お風呂掃除はスポンジの使い分けでキレイに!おすすめを紹介

お風呂掃除はスポンジの使い分けでキレイに!おすすめを紹介

お風呂掃除をスポンジを掃除する場所によって使い分けすることで、掃除がキレイに簡単になるのを知っていますか?

ここでは、時間をかけずにキレイなお風呂へと掃除するためのスポンジの使い分けについて、場所別のおすすめやお風呂掃除の道具の収納方法、さらに掃除を快適にするためのスポンジの選び方などお伝えしていきましょう。

これで、より効率よくお風呂掃除をすることができるはずです。ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

鏡を綺麗にする掃除方法!お風呂場の鏡の汚れにはクエン酸が効く

掃除が大変な場所に一つに「お風呂場」があります。お風呂場には色々な汚れがありますが、鏡の汚れもそのう...

浴槽のカビを防止するには?お風呂をいつまでも清潔に保つ方法

浴槽のカビを防止して、いつまでも綺麗なお風呂を保ちたい!多くの主婦たちの願いでもあります。 一度つ...

重曹を使った掃除。お風呂場にも安心して使える簡単な使い方

テレビや雑誌などでも、重曹は家中の掃除に使うことが出来るということが紹介されています。 体への...

お風呂の鏡の水垢掃除にはレモン汁!酸のパワーで溶かす

始めはキレイなピカピカだったお風呂の鏡が使っているうちに、少しずつ白っぽくなってきたと感じている方は...

浴室の掃除を業者に依頼する場合の費用相場やメリットを徹底解説

仕事していると、浴室の掃除をしっかりとする時間がないという、主婦の人も多いのではないでしょうか。 ...

浴室の掃除道具の収納は吊す?掃除がしやすい理由やコツとは

浴室の掃除道具の収納は毎日使う物だからこそ悩まれると思います。ましてや、お風呂場は収納するスペースも...

換気扇の掃除はお風呂場だって必要なコト。外し方から洗い方まで

一日の疲れをとりたいお風呂。最近お風呂場の換気扇の音が大きく感じるなど換気扇に問題はありませんか? ...

鏡の掃除はクエン酸で!お風呂場の水垢汚れを綺麗にする掃除術

お風呂場の鏡に白いウロコ状の汚れがびっしりついてしまい、どうやって掃除をしようか悩んでいる人もいるの...

お風呂の鏡掃除。頑固な水アカウロコを掃除する方法

お風呂の鏡にこびりついたがんこな水アカウロコ。一度の掃除では、この頑固なウロコを除去することはできま...

浴槽の掃除は重曹で決まり!重曹の使い方を徹底検証

浴槽の掃除には重曹が一番! 浴槽の汚れは、主に『アカ』 石鹸アカに皮脂のアカ、湯アカが主な浴...

赤カビの落とし方で床もスッキリ!簡単にできて予防もできる

お風呂の床の赤カビの落とし方については、簡単に落とせて予防もできる方法がおすすめです。特に床のタイル...

カビの掃除に重曹はこう使う!重曹の効果的な使い方について

カビの掃除には頭を悩ませるものです。 残念ながら重曹だけでは、カビを滅菌したり除去することはできま...

ユニットバスの掃除で床の汚れを落とす方法と清潔を保つコツ

一人暮らしでは浴室がユニットバスの形式の人も多いでしょう。 ユニットバスの掃除は、床もトイレとつな...

浴槽の掃除。デイリー・週一・月イチと洗剤と掃除方法を変える

浴槽の掃除。 毎日のお風呂掃除、億劫ですよね。 今は、吹きかけるだけでこすらなくても浴槽の汚...

ユニットバスの掃除方法!しつこい水垢をキレイに除去する方法

ユニットバスに付いたしつこい水垢にお困りの方はいませんか?普通の浴室用洗剤を使い、スポンジでこすって...

スポンサーリンク

お風呂掃除はスポンジの使い分けで掃除の効率もアップ

洗う範囲が広い浴槽。そして直接肌が触れやすい場所なのでしっかり掃除して清潔に保っておきたいですね。

浴槽は表面に傷が入ると肌触りが悪くなってしまう

柔らかいスポンジで洗う

スポンジはしっかり洗えるよう研磨剤入りの固めのものや、柔らかい素材で作られているものがありますが、浴槽は浴室の壁より柔らかい素材で作られていることが多いので柔らかいスポンジで丁寧に汚れを落としていくのが良いです。

スポンジのタイプ

お風呂用スポンジには持ち手が付いているハンドルタイプのものと、手で直接スポンジ部を持つものがあります。

持ち手付きタイプ

良いところは、洗剤が手につかない、広い面を腕を使って大きく洗える、しゃがまずに洗えるというところです。床面をガシガシ洗いたいときに良いでしょう。反対に浴槽を洗うなら、直接手に持つタイプの方が隅々まで力を入れすぎずに洗えます。

浴槽は傷つきやすいので、ガシガシ擦るよりたっぷり泡立てたスポンジでふかふかにしてから洗う方が良いです。浴室の洗う場所に合わせてスポンジを揃えておくのがおすすめです。

お風呂掃除のスポンジを使い分けして床の汚れもピカピカ

続いてはお風呂の床です。床は直接肌が触れているので、水垢、皮脂、石鹸カスなどで結構汚れています。

床の掃除に使うスポンジには取っ手が付いたブラシタイプがぴったり

取っ手があることで力が分散されて、手にかかる負担が少なく済みます。

ブラシタイプには長い柄がついていてしゃがまずに使えるものや、ハンディタイプのものなどがあります。長い柄のものは広範囲を洗えて便利ですし、ハンディタイプなら細部の掃除がしやすくなります。中には取り外して使える2WAYタイプのものもあるのでそういったものを選んでもいいですね。角度調整ができるものだと隅々まで洗えてさらに便利です。

柄の長いブラシタイプは収納場所に困ることがある

なるべく伸縮できるものや、フックに引っ掛けて収納できるものや吸盤つきがおすすめです。

吊るして収納ができると水切りされるので衛生的に保つことができます。

お風呂の床は凹凸があるタイル状になっていることが多いので、この凹凸にこびりついたピンクカビや黒カビが難敵。ブラシでしっかりと汚れをかきだすように磨きましょう。ブラシタイプならお風呂のフタの溝にも使えます。

タイルの目地に沿って往復しながら磨いていきます。目地が揃っていない幾何学的な模様の場合は円を描くようにこすっていきましょう。

ブラシを使う際は洗剤が飛び散りやすいので気をつけてください。

キレイなお風呂掃除はスポンジの使い分けと使い方がコツ

鏡やカランと呼ばれる蛇口部分は、ウロコ状の水垢が残ることがあります。
これは水道水に含まれるミネラル分の影響で出る汚れです。なかなか落ちにくいですが残っていると汚れが目立つ部分なので、こちらも丁寧に洗っていきましょう。

水垢の汚れを落とすのにぴったりなのがメラミンスポンジ

メラミンスポンジは特殊なスポンジなので使える場所・使えない場所がありますが蛇口周りはOKです。

小さくカットして少しずつ使える上、洗剤いらずで水で塗らすだけで使えるのでエコなのも良いところ。すすぐのも簡単ですね。

メラミンスポンジ一つでお風呂全体を洗うというのはできません。なぜならメラミンスポンジは固めの研磨スポンジなので浴槽など柔らかい素材でできているものに対しては傷つけてしまうおそれがあるからです。

その他のところは、他のスポンジを使い分けましょう。

蛇口周りや鏡の水垢、ウロコ垢にとりわけ強い力を発揮するのがメラミンスポンジ。
柔らかい樹脂性の素材やコーティング加工された鏡には使えないので注意しましょう。

お風呂掃除のスポンジは吊るして収納するのがおすすめ

お風呂掃除のスポンジの置き場所に困っているという方も多いのではないでしょうか。そのまま置いておくとカビの原因になりますし、水はけが悪くぬるぬるして気持ち悪いですよね。おすすめな収納方法は、ずばり「吊るす」です。

浴室内に突っ張り棒がある場合

100均ショップなどでS字フックを購入して、突っ張り棒に引っ掛けて、スポンジやブラシの持ち手に紐を通せばこれでもうスポンジの収納場所が出来上がり。

突っ張り棒がない場合

マグネットでくっつくタイプの棚をつけるのもおすすめです。

スポンジに穴を通すのが面倒という場合

最初から引っ掛ける用の穴がついているスポンジや、吸盤付き、紐付きのものも売っていますのでそういったものを選ぶと便利です。

体を洗う時に、リラックスタイムにあまり近くに置いておきたくないスポンジ。壁面のデッドスペースを上手く活用しながら清潔に保ちましょう。

お風呂掃除を快適にするためのスポンジの選び方

スポンジはサイズ感の違うものを揃える

大・小とサイズ感が違うものを用意しておいて、使い分けるといいでしょう。洗う範囲が広くカビが溜まりやすい床にはゴシゴシ洗える大きめのスポンジ。浴槽用には柔らかく大きめのもの。細かく洗うことが必要な排水口には小さめのものなど。

耐久性があり高すぎないもの

ある程度耐久性があるものの方がいいです。お風呂洗いは食器洗いなどより力を使いますし洗剤も強力なため、その分スポンジの傷みも早いです。

かといって雑菌が溜まりやすいスポンジは適度な交換頻度も必要なので、高すぎるものを選ぶ必要はありません。コストパフォーマンスとして優れたものを選びましょう。

手にフィットするもの

お風呂用スポンジは変わった形のものも多く、それは持ちやすいよう設計されていたり洗いやすい仕様になっているものが多いからです。普通のスポンジより、お風呂を洗う時はそういったスポンジを使う方が、体への負担が少なく良いです。真ん中部がへこんでいたり、角が洗いやすくとがっているものなど様々なタイプが出ているので自分に合ったものを探しましょう。

お風呂の掃除カテゴリの最新記事