カビ取りの方法は?お風呂のカビを片栗粉と塩素系漂白剤で取る

カビ取りの方法は?お風呂のカビを片栗粉と塩素系漂白剤で取る

お風呂はカビが生えやすい場所の一つです。お風呂場の頑固なカビ取り方法に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。

お風呂の頑固なカビを掃除するには、片栗粉と塩素系漂白剤を使用した方法が便利です。どのような手順でカビ取りをすればいいかチェックして、お風呂のカビを綺麗に掃除しましょう。

また、お風呂にカビが発生してしまう原因と、カビを予防する方法についてもご紹介します。

こちらも併せて参考にして、しつこいカビをしっかり予防してください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

お風呂の鏡掃除に歯磨き粉が使える!歯磨き粉を使った掃除方法

お風呂の掃除をしていてもなかなか綺麗にならないのが鏡。色々な掃除方法を試したけど、効果的な方法が見つ...

ユニットバスの掃除で床の汚れを落とす方法と清潔を保つコツ

一人暮らしでは浴室がユニットバスの形式の人も多いでしょう。 ユニットバスの掃除は、床もトイレとつな...

ユニットバスの掃除方法!しつこい水垢をキレイに除去する方法

ユニットバスに付いたしつこい水垢にお困りの方はいませんか?普通の浴室用洗剤を使い、スポンジでこすって...

浴室の掃除におすすめの洗剤はやっぱり『重曹』

浴室の掃除を毎回使い終わった後に、丁寧にしているつもりでも、湯アカや水アカ、皮脂汚れにカビなど、どう...

お風呂の床タイルの掃除方法は?基本の掃除方法と黒カビ除去方法

「お風呂の床にタイルを使用している」というご家庭もありますよね。タイルには色々なデザインがありますし...

ユニットバスのカビが落ちない。カビの掃除方法を紹介します

ユニットバスについてしまったカビがなかなか落ちないときにはどのように掃除をしたらいいのでしょうか? ...

お風呂掃除の道具はどこに収納すればいい?収納方法を紹介

お風呂掃除の道具はどこに収納したらいいのでしょうか?狭いからお風呂に置きたくない、生活感が出てしまう...

赤カビの落とし方で床もスッキリ!簡単にできて予防もできる

お風呂の床の赤カビの落とし方については、簡単に落とせて予防もできる方法がおすすめです。特に床のタイル...

浴室の掃除方法!床の黒ずみを落とすためのコツについて

浴室の掃除の中でも、床についた黒ずみをなんとかきれいにしたいと思っている人も多いでしょう。 そ...

浴室の掃除を業者に依頼する場合の費用相場やメリットを徹底解説

仕事していると、浴室の掃除をしっかりとする時間がないという、主婦の人も多いのではないでしょうか。 ...

お風呂のブラシのおすすめとは?掃除場所によって使い分け

お風呂の掃除用のブラシはどんなものがおすすめなのでしょうか?私は掃除用と言えば使い古した歯ブラシ一択...

ユニットバスのコーキングについたカビをきれいに落とす方法

毎日使用するユニットバス。しかし、コーキングにカビが発生し、なかなか落とせないことにイライラしてしま...

カビの掃除をハウスクリーニング業者に依頼してみた

カビとの戦い。 お風呂場、窓サッシ、玄関、トイレ、部屋の隅、キッチン、エアコンなどなど…。 ...

重曹とクエン酸でお風呂掃除!床や排水口を綺麗に掃除する方法

お風呂掃除は面倒なものです。毎日お風呂に入っていても、なかなかこまめに掃除をする機会がない人もいるの...

お風呂の鏡掃除。頑固な水アカウロコを掃除する方法

お風呂の鏡にこびりついたがんこな水アカウロコ。一度の掃除では、この頑固なウロコを除去することはできま...

スポンサーリンク

お風呂のカビ取りの基本!片栗粉と塩素系漂白剤を使えば綺麗に掃除できる

カビはお風呂掃除での悩みのひとつですよね。カビ取り剤を散布しても流れてしまうのか、しっかりとり切れないことも多いです。

もっと効果的にカビを取るために、片栗粉と塩素系漂白剤を合わせて掃除する方法があります。

カビ掃除に片栗粉が効果的です。効果的な理由は次項でご紹介するとして、まずはカビ取りの基本を抑えましょう。

カビ取り基本のコツ

乾燥している状態で行う

お風呂掃除をした最後にカビ取り剤を散布して時間を置いて…という方法を取っている人も多いと思いますが、濡れている状態でカビ取り剤を散布すると、残っている水で薄まってしまうので効果が弱まります。そのため、カビ取り剤を散布するときは乾いた状態のところに吹きかけるのが基本です。

擦らない

落ちない黒カビを落とそうと思ってゴシゴシ擦っている人もいると思いますが、場所によっては擦り洗いは悪化させる危険があります。

ゴムパッキンや目地についた黒カビは頑固で取れにくいです。そのため、擦りたくなる気持ちも分かりますが、ゴムパッキンや目地は柔らかい素材になっている事が多く、擦ると目に見えない細かな傷が付いてしまいます。その傷からカビが侵入しやすくなるので、悪化させる場合があります。

擦らずに目に見えない奥まで薬剤を浸透させるためにも、片栗粉と塩素系漂白剤を混ぜるのがお勧めです。

カビを無くすためには空気を除去するのも大切です。掃除の際はラップなどを使って空気を遮断しましょう。

塩素系漂白剤と片栗粉がお風呂のカビ取りに効果的な理由

塩素系漂白剤をお風呂のカビに散布しても、液体なのですぐに流れてとどまってくれません。大量に吹きかけるとコストがかかりますし、使い過ぎはリスクがあります。

サラサラの液体の状態だとすぐに流れて行きますが、粘度を高くすると流れにくくカビの上に長くとどまってくれます。

カビ取り洗剤の粘度を高めるため、片栗粉を使う

塩素系漂白剤に片栗粉を混ぜると、ペースト状になります。ペースト状になると粘度が高くなるので、カビが生えている部分にとどまってくれる時間が長くなります。

黒カビが気になる場所に塗り広げ、その上にラップで空気が入らないように蓋をします。こうすることで、空気を無くして乾燥するのも防いでくれます。

片栗粉と塩素系漂白剤でお風呂のカビ取りをする方法

自作のカビ取りペーストの作り方

用意する物

  • 片栗粉
  • 塩素系漂白剤
  • 入れ物
  • ラップ
  • ゴム手袋
  • キッチンペーパー
  • プラスチックスプーン

作り方

片栗粉1に対して、塩素系漂白剤1を入れ物にガラスや陶器、プラスチック、紙コップなどの入れ物に入れます。
プラスチックのスプーンや割りばし等でよく混ぜて出来上がりです。

カビ取り方法

  1. まずは浴室の換気扇を付けたり、窓を開けて換気をよくして、ゴム手袋をします。
  2. 1:1の容量で用意したカビ取りペーストをお風呂のカビの上に塗り広げます。
  3. 塗り広げた部分に出来るだけ空気が入らないようにラップを被せて密閉します。
  4. 時間を置いてから、塗ったペーストの大部分をキッチンペーパー等で拭き取ります。
  5. 最後に水で流してください。

なお、一度だけでは取り切れない場合もあります。その場合は何度か繰り返しましょう。

片栗粉と塩素系漂白剤を使ってカビ取りするときの注意点

片栗粉と塩素系漂白剤という意外な組み合わせでカビ取り剤を作る方法を知ると、色々な疑問が浮かぶと思います。

片栗粉と塩素系漂白剤は混ぜても危なくないのか?

一番気になる事だと思いますが、塩素系漂白剤と混ぜると危ないのは酸性の物です。

片栗粉は酸性ではないので、塩素系漂白剤と混ぜても大丈夫です。

ただし、お風呂の水垢をとるためにクエン酸などの酸性の洗剤を使った後は、念のためしっかり洗い流してから使うようにしましょう。

カビ取り剤の待ち時間に注意

片栗粉入りカビ取り剤は乾燥した状態で塗布するようにしましょう。

放置する時間は、長く置きすぎないようにしてください。長時間置いた方が効果がありそうな気がしてしまいますが、長い時間塗布したままにしていると、ゴムパッキン等を傷めたり変色させる恐れがあります。

5~10分を目安すること

片栗粉が流れると、排水口内でお湯と混ざってドロドロにならないのか気になる人もいると思います。水溶き片栗粉が固まる温度は大体60度くらいからなので、普通の温度のシャワーやお風呂のお湯では片栗粉が固まり始めることはないでしょう。ただ、念のため掃除後は水で洗い流すようにしてください。

また、塗布した片栗粉は出来るだけ拭き取りましょう。拭き取り切れない分を洗い流すようにするようにしましょう。
そのまま流すと水溶き片栗粉を放置したときのように、排水トラップ内などに溜まってしまう可能性もあります。

お風呂にカビが生える原因とカビの予防方法

一度付いてしまったカビをきれいさっぱり取り去るのは結構難しく大変な作業になります。片栗粉と塩素系漂白剤でカビ取りをしたら、今度は出来るだけカビが生えないように予防して、今後の掃除が楽になるようにしましょう。

カビが生える主な原因は湿気と汚れ

お風呂は水を使うのでどうしても湿気が高くなりがちです。

換気が大切

ただ、換気扇は出口なので空気の流れを作るには空気の入り口も必要です。

お風呂のドアには換気口が付いている事が多いですが、埃等が詰まらないように、ここも掃除しましょう。

出来れば、最後に入浴した人は、お風呂の壁や床などの水分をタオルで拭き上げたり、スクイージーで取るとより効果的です。

水垢や皮脂、埃などの汚れはカビの栄養源になる

カビ除去だけでなく、水垢等の除去も行ってください。

ちなみに、カビはゴムパッキン等に目立ちますが、根源は天井にあることが多いです。カビ取りをし終わったら、アルコールスプレーを天井に満遍なく散布するとカビ予防になります。

お風呂の掃除カテゴリの最新記事