掃除のやり方がわからない!今さら聞けない掃除の手順とは

掃除のやり方がわからない!今さら聞けない掃除の手順とは

掃除のやり方がわからなくてこんなこと、今さら人に聞けないと思う方もいるのではないでしょうか。

家事は、自分が納得する方法でおこなえばいいんですよ。
茶碗を洗ったあと、その食器を煮沸消毒しないと気持が悪ければ、煮沸消毒すればいい。
茶碗を洗ったあと、水切りかごに放置しておくだけでいいという人は、放置しておけばいい。

でも、基本的な掃除のいろはがわかっていないとそこまで行き着かないんですよね。

今回は、基本的な掃除の手順をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

一人暮らしの狭いキッチンの収納アイデア!すっきり収納のコツ

一人暮らしのお部屋はキッチンもコンパクトで、収納にお困りの方は多いと思います。キッチンには収納しなけ...

換気扇のフィルターについた汚れを簡単に落とす掃除方法を解説

換気扇の汚れたフィルターが気になるものの、なかなか掃除する時間が確保できない主婦の人も多いのではない...

換気扇の掃除はセスキ炭酸ソーダを使ってピカピカにしよう

換気扇の油汚れが気になるものの、どんな洗剤を使えばきれいに落とすことができるのか悩んでいる人も多いの...

【重曹を使った掃除方法】キッチンの場所別に使い方は違います

いろいろな場所の掃除に使える万能な重曹。中でもキッチンの掃除にはとても効果があります。 しかし...

整理・整頓・清潔の意味をしっかりと理解することから始めよう

整理・整頓・清潔の3Sは、企業で取り入れられている生産性向上などに寄与する活動のことですが、家庭にも...

排水管掃除でワイヤーブラシを使うタイミングと注意点

排水管が詰まった時は、すぐにでも掃除をして詰まりを解消しなくてはなりませんが、詰まり解消グッズのひと...

まな板を漂白するコツと落ちない汚れを綺麗に除去する方法

まな板の黄ばみやカビは漂白することで綺麗になりますが、それだけでは落ちない時もあります。 汚れ...

換気扇の掃除を簡単に済ませよう!油汚れもキレイになります

換気扇の掃除は年に一度しかしないという人も多いと言われています。部品を外すなど手間がかかってしまうこ...

キッチンの掃除道具の収納!より広く使い勝手が叶うコツとは

キッチンの掃除道具の収納は、その広さや間取りなどによっても変わってきます。 例えば、狭いキッチンだ...

換気扇の掃除にはやっぱり重曹!試行錯誤の末に編み出した掃除法

換気扇のフィルター掃除。 フィルターは濡らさずに、広げた新聞紙の上へ。汚れたフィルターに、粉末...

流し台掃除・排水口掃除は重曹とクエン酸が活躍!掃除方法を解説

キッチンの流し台の排水口から嫌な臭いがしたり、汚れが気になってしまうことがあります。しばらくの間排水...

コンロの掃除を嫌がらないで!重曹を使い続ければ汚れはつかない

コンロの掃除って、やらなきゃやらなきゃと思うけど、なかなかできないんですよね。 重曹はその役割...

五徳掃除は重曹にお任せ!汚れレベルに合わせた五徳の掃除方法

油汚れが気になる五徳。五徳掃除は重曹1つあれば綺麗になります。 ただし汚れのレベルによって重曹...

換気扇の掃除には重曹ペーストが効果的!その方法を解説します

換気扇のギトギトした油汚れが気になるものの、どんな方法で掃除するのが一番効果的なのか悩む人も多いでし...

掃除のコツを学校の子供たちに指導する時は道具の使い方から

掃除のコツを学校の子供たちに指導する場合、まずは道具の使い方から教える必要があります。 道具の...

スポンサーリンク

掃除のやり方がわからない。掃除の基本は奥から手前、上から下です!

掃除のやり方がわからないという人は、まずは掃除の手順を確認してから、掃除を開始してみましょう!

ポイント1.奥から手前に掃除する

掃除をする時は、玄関を基準にして「奥から手前」になるように掃除を行います。まずは奥の部屋から掃除を開始し、手前の部屋にゴミを掃き出してきて、その後玄関の掃除を行いましょう。このような手順で行うと、スムーズに掃除をすることができますよ!

ポイント2.上から下に掃除する

地球には重力がありますよね。これを考えてみてもわかるのですが、ホコリは上から下へと落ちて行きます。まずは上のホコリを掃除して下に落とすようにしましょう。最終的に床を綺麗にすれば、掃除もスムーズに進みますよ!

ポイント3.キッチンやトイレ、浴室は水回りから掃除スタート

キッチンやトイレ・浴室など、水がある場所の掃除は、まず先に水回りから掃除をするようにします。床や壁を先に掃除すると、水回りを掃除したときに水が飛び散り、もう一度掃除する必要が出て二度手間になってしまうからです。

ポイント4.片付けを最優先に

片付けは、物を減らして整理をすることです。掃除はゴミやホコリを綺麗にすること。まずは片付けをして物を減らし、その後に掃除をすることで、更に綺麗な状態にすることができます。

掃除のやり方がわからない!まずはこの掃除道具を手に入れて!

「掃除をしよう!」と思った時に必要になっているのが「掃除道具」です。掃除をする時は道具が必要ですから、まずは道具を揃えてみましょう。

必要な道具をご紹介します

  • 掃除機
    コードレスタイプのものだと、思い立った時にすぐ似掃除機をかけることができます。軽いものを選ぶと良いですよ!
  • フローリングシート
    食べこぼしやホコリを綺麗にすることができます。ウエットタイプのものと、ドライタイプの物がありますので、用意しておくと便利です。
  • トイレ掃除シート
    掃除をしたあとにそのままトイレに流すことができるトイレ掃除シートです。
  • トイレやお風呂用の洗剤
    トイレとお風呂の両方で使えるものがありますので、こうしたタイプの物を用意すると便利です。つけ置きタイプのものだと、こすらずにすみますよ!
  • お風呂掃除用のスポンジ
    お風呂は水垢が溜まる場所。スポンジでこすって綺麗にする事も大切です。
  • ウエス
    もう着なくなった洋服などを利用し、10センチ四方に切って布を作ります。水拭きや乾拭きをする時に活躍してくれます。

掃除のやり方がわからない!汚れ別洗剤の選び方

掃除をする時に使用する洗剤には、色々な種類の物があります。洗剤の特徴によって、得意な汚れとそうでない汚れがありますので、汚れに合わせて選ぶと効果的です。

  • 中性洗剤
    あまり洗浄力は高くありませんが、色々なものに使用できる万能タイプの洗剤です。掃除できる場所も多いので、幅広く使われています。
  • 酸性洗剤
    尿石や水垢に効力を発揮してくれる洗剤です。酸性の力で汚れを溶かして綺麗にしてくれます。
  • アルカリ性洗剤
    キッチンなどの油汚れや焦げ付き汚れに効果がある洗剤です。手垢や皮脂汚れも綺麗に落としてくれます。油と混ざりあうことで落ちやすくしてくれるという特徴があります。
  • 漂白剤
    汚れの色素を分解してくれます。白くしてくれる作用や殺菌効果があります。カビ取り剤として使用される事もありますよ。

ついでに拭いたり履いたりするだけでキレイをキープできます!

  • トイレを使ったら便座を拭く
    トイレットペーパーなどを使って便座を拭きましょう。トイレ用のシートを使うのも便利です。
  • シンクの水拭き
    使用したあとは、水拭きをするだけでも綺麗に差が出ます。水滴を拭くだけでも、水垢の防止をすることができますよ!
  • ながら掃除
    何かをしながら掃除をするのも効果的!歯磨きをしながら、お風呂に浸かりながらなど、何かをしながら掃除を行うのも綺麗を保つ方法です。
  • 寝る前のテーブルをリセット
    寝る前にテーブルの上を綺麗にリセットするのも効果的。新聞やリモコンを整理整頓するだけでも、綺麗な状態をキープすることができます。
  • 気になる時にお掃除
    フロールングなどはホコリがたまりやすいです。汚れが気になる時に、さっと掃除をするだけでも毎日の綺麗に差が出ます。
  • 玄関は日常的に掃除を
    人の出入りが多い玄関は、毎日の掃除を心がけましょう。外から汚れや家の中の汚れが溜まりやすい場所です。お客様が来たときも、綺麗な玄関で出迎えたいですよね。

掃除のやり方がわからないからずっと汚部屋でもいいと思っていない?

「掃除をするのが面倒だから、別に汚い部屋に住んでいてもいい」こんな考え方をしている人はいませんか?

部屋の掃除をしてもどうせまた散らかるから、いつもいつも掃除をしても、どうせ元に戻るのだから掃除はしなくてもいい…こんな考えの人もいるでしょう。

生活をしていると、確かに部屋の中は散らかります。でも、散らかったり汚れたりするたびにまた部屋を掃除して、綺麗な状態の中で生活をするのが理想的です。

部屋が汚れている人にはわからないかもしれませんが、綺麗な部屋で生活をするほうが、よっぽど豊かな生活をすることができます。

生活の質も向上しますし、ストレスのたまり方も違います。

なくなった物を探してもなかなか見つからないよりは、欲しいものがすぐに手元に来る生活の方が快適だと思いませんか?

部屋が綺麗になると、自分の生活も性格も良い方向に向上するのです。

キッチン・台所の掃除のコツカテゴリの最新記事