もったいないから捨てられないは断捨離の敵!捨てることで豊かに

もったいないから捨てられないは断捨離の敵!捨てることで豊かに

部屋の片付けをしていると、「もったいないから捨てられない」という心理に片付けの邪魔をされてしまうは事はよくありますよね。

断捨離をして部屋をスッキリさせようと思っていても、「もったいない」という気持ちが湧いてくることで片付けの手を止めてしまう事もあります。では、一体どうすれば断捨離をすることができるのでしょうか。

そこで今回は、もったいないから捨てられないと思う理由と、スッキリと断捨離をする方法についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

断捨離はいつか使うかもをやめればいいんです!物を捨てるコツ

断捨離とは、いつか使うかもと何故かいつまでも捨てられない物を捨てるところからはじまるのではないでしょ...

片付けは捨てる服を選ぶことから始めよう!その基準を徹底解説

いつの間にか増えてしまった服。しかし、どうしても捨てることができない人も多いようです。 しかし...

タンスを処分するには解体しかないの?タンスの処分方法について

タンスの処分に頭を悩ませている人は多くいます。 昔ながらのタンスは重たくて、そう簡単に家の外に...

ミニマリストになるために小物を断捨離する方法を解説

自分に必要なものしか持たないミニマリストに憧れてはいるものの、たくさんある小物はどう断捨離すればいい...

部屋の片付けのコツ!スッキリきれいに片付く収納術

部屋の中がたくさんの物で溢れ、床やテーブルの上にはいつも物が出ている…。そんな方はいませんか? ...

ゴミ置き場を家の中に作ろう!ゴミ置き場の作り方とポイント

ゴミ置き場を家の中に作ろう!これってどういうこと?当たり前でしょ?と思うのではないでしょうか。 ゴ...

片付けや捨てることで得られる効果とは。溜め込まない人生を

片付けや捨てることで得られる効果を知っていますか? 要らないものを捨てて、人生よくなるなら、誰...

整理と整頓の違いについて。モノも思考も『整理』『整頓』が必要

整理と整頓の違いについて知っていますか? 生活環境の整理整頓ができていれば、思考回路の整理整頓...

【片付けの基本】捨てる洋服を選ぶ基準について理解しよう

「いつかまた着るかもしれない。」そう思って片付けないでいると、クローゼットがいっぱいになってしまいま...

【片付けの心得】捨てる小物かどうかの判断基準を自分で決めよう

断捨離を始めようと片付けを始めると、たくさんある小物を捨てるべきか捨てないべきか悩む人も多いでしょう...

断捨離をする時は、捨てる方が良いのか売る方が良いのか

部屋を綺麗に片付けるのなら物を綺麗に整頓して収納に効率的にしまうのが一番です。 しかし、物があまり...

ゴミ同然なのに捨てられない人の心理を理解してから向き合おう

ゴミ同然のものを捨てられない人の心理を理解することから始めましょう。 自分にとっては『こんなゴ...

物を捨てると運気がアップする理由と整理整頓の心理的効果

部屋の中が片付かないという人の多くは、「私って物が捨てられなくて…。」と思っている方が多いのではない...

シンプルでモノを持たない。捨てる・買わない簡素な暮らし

シンプルでモノを持たない生活。 ときめく片付けや、断捨離、シンプルライフにミニマリスト。 ...

ゴミ箱の袋はかけ方ひとつで見た目もすっきり!かけ方のポイント

ゴミ箱が直接汚れないように袋をかけることが多いですが、そのかけ方に不満はありませんか? ゴミ袋...

スポンサーリンク

「もったいないから捨てられない」はお金の無駄かも

「捨てられない」ということはお金の無駄かもしれないですよ。
一体どういうことなのでしょうか。

捨てるのはもったないという心理には、「いつか使うかもしれない」「お金を払って買ったのだから」という気持ちがあるのではないでしょうか。

断捨離では、「いつか使うという日はやっては来ません」というのをよく聞きます。
ですが、やっぱり捨てられない。
そんな気持ちでは物は増えて行く一方なんですね。

物が増えていくと、何がどこにあるのかがわからない、ということにつながっていきます。
物の管理ができないと、ごちゃついた家の中で物のお管理はおろかお金の管理までままならないのです。

物を探すのに時間がかかるということは時間も無駄にしているのです。

探し物をしていて、「こんな物があったのか」と思う事はないですか?
その物があること自体忘れていたということは、使わないということ。

そんな物がたくさんあったら、管理や探し物は難しくなってしまいますね。

もったいないから捨てられないという気持ちはどこからやってくる?

「もったいないから捨てられない」という誰にでもある気持ちは、いつからしみ付いたのでしょう。

過去を遡ってみましょう。

小さいころに、鉛筆や消しゴムが欲しいと言って「まだ使えるでしょ」と親に言われた経験はあるでしょう。

また物を壊してしまって「物は大事に使いなさい」と言われたこともあるでしょう。
確かにその通りです。

なので「もったいないから捨てられない」のでしょうか。

ちょっと違うようです。これは今使っている物に言えることだと思いませんか。

昔は使っていたけれど今は使っていないという物はとっておいても意味が無いのです。
登場場面がないのですから。

またたくさんあるにで使いきれない、あまり好きじゃないのでほとんど使っていない物にも同じことが言えます。

家にある使っていない物を捨てずに持っていても価値はあると思いますか?

思い切って処分してしまうか、必要とする人がいるなら使ってもらうなどしてその物への使い方を見極めてみましょう。

「もったいないから捨てられない」という気持ちを捨てることが断捨離

家の中が物で片付かない、収納に入りきらないという時に断捨離を考える人もいるでしょう。

最近は将来的な事を考えて、いらない物は処分するという人も増えていますね。

断捨離をしようとした時に、邪魔になるのが、「もったいないから捨てない」「まだ使える」という気持ちです。

明らかに破損して使えなかったり、カビがはえたり汚れがひどいものなどは捨てることができるでしょう。

「とっておいたら何かに使えそう」という物は捨てることが難しいのではないでしょうか。

この考え方が断捨離の邪魔をしています。
断捨離をするうえで一番に捨てるべきものは、この「もったいないから捨てられない」という気持ちなのです。

物の整理をしていて、まだ使えそうなバッグや着られそうな洋服が出てきて捨てられずに残していませんか?

色々な物が出てくるたびにその調子では断捨離は進みません。結局まだ使えるからとっておこうと考えて断捨離を途中でやめてしまう場合も多いものです。

物を捨てるコツ・物を減らすコツ

では捨て方のポイントをみてみましょう。

物を捨てる基準は「使う」「使わない」で決めましょう。
ここのポイントが大きく影響します。

次に物を増やさない、減らすポイントです。

一番のポイントは、入れる箱を大きくしない、小さい箱にすることです。
入れる箱が小さいと自動的に入れる物は少なくなり厳選されます。

本が多いのであれば本棚を小さめに、洋服が多いならタンスは小さめにするのです。

そして入り切らない物やいらない物を捨てることであるコトに気が付きます。
それは買った物が失敗だったということです。無駄な出をしていたことに気がつきます。
そうすることで、次は買い物する時に注意しますし、本当にいる物だけを買うことでしょう。
無駄な出費も抑えることが出来そうですね。
失敗は成功のもと。失敗してから得られることはたくさんあります。

「いつか使う」ほぼ来ない!捨てられないことがもったいない

「もったいない」と思う気持ちは大事なことです。多くの人が持ってる感情でもあると思います。

なので「もったいない」という気持ちを違う方向に使ってみませんか?

「いつか使うから捨てるのはもったいない」という気持ち。
そのいつかはほとんど来ません。
来るはずのない「いつか」を待って、いらない物をとっておく時間とスペースがもったいないのです。

どんなに高価なものであっても、使っていないならその物の価値はないですね。

「いつか使う」というのは物をとっておくための言い訳にしかならないでしょう。

そこには物を持っていたいという物欲や所持欲が働いているのです。

捨てようは捨てないかで悩んでいる時間ももったいないと思いませんか。

掃除でものを捨てるコツカテゴリの最新記事