カビの掃除をする時に和室の畳のカビの掃除方法や予防法をご紹介

カビの掃除をする時に和室の畳のカビの掃除方法や予防法をご紹介

カビの掃除って、大変ですよね…。

畳の上に布団を敷いて寝ている方、つい数日座布団をそのまま置いておいただけなのに。
あまり使わない和室に、久しぶりに入ったら…畳にカビが!!

びっくりして、掃除機でカビを吸い込んだりしてはいけませんよ。

カビには、カビの掃除方法があります。

畳にカビが発生した時の対処法についてご紹介します。

また、畳にカビを発生させないための注意事項や、スチームクリーナーの使い方も併せて御覧くださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ダニ対策には布団乾燥機&掃除機コンビで!どちらかだけではダメ

ダニ対策には布団乾燥機でダニを退治した後に掃除機をかけるという作業まで行わなければ、ダニを退治したり...

ダニ退治用シートの効果とは?メリットや選び方について解説

梅雨のシーズンが近づくと、今年はダニをどうやって退治するか考える人も多くなるでしょう。 ダニ対...

床掃除【フローリング編】床の黒ずみの原因と掃除方法を解説

フローリングの床の黒ずみ汚れを、きれいに掃除したいと考えている人もいるのではないでしょうか。フローリ...

ダニ対策のために布団にスプレーを使用する場合の効果について

布団のダニ対策の方法として一番簡単にできることはスプレーを使用することでしょう。 しかし、その効果...

ダニを布団乾燥機で駆除しよう!マットレスのダニを駆除する方法

布団のダニ退治には布団乾燥機が有効ですが、マットレスのダニ退治にも効果的です。 布団にダニのいない...

カーペット向きの掃除機って?おすすめと見分け方について

カーペット向きの掃除機って、どんなタイプなのでしょうか? おすすめはキャニスター型?それともス...

床の拭き掃除について。簡単ではなく『単純』に床を掃除する

床の拭き掃除を簡単に済ませたいのなら、やっぱりフローリングワイパーの出番ですよね。 私は朝、起...

掃除をする時の床やフローリングをケアする掃除方法

掃除の方法って実は、しっかりと決まっているんですよ。 単純に床に掃除機を掛ければ、部屋がきれい...

畳掃除にはクエン酸が効果的!その掃除方法と注意点について

エコな掃除洗剤として人気のクエン酸ですが、実はカビ防止にもなるため畳の掃除にも使えます。 しか...

No Image

ダニ退治を家庭でするならやっぱり布団乾燥機!効果的なやり方

ダニ退治にはやっぱり布団乾燥機! 布団乾燥機は使い方を間違えると、ダニの駆除はできません。 ...

床の拭き掃除に重曹を使う場合の注意点と効果的な掃除方法

家の中のいろいろな場所に使える万能洗剤「重曹」。天然素材なので、小さな子どもがいる家庭でも安心して使...

ダニを退治したい!3タイプの布団乾燥機の賢い選び方とは

ダニ退治には布団乾燥機! でも、いろいろなタイプや価格帯があってどれを選べばいいのかわからない...

ワックスがけのコツとは?車にムラなくワックスを塗る方法

車のワックスがけにはコツがあります。 なんの知識もなくワックスがけを行うと、ムラができてしまい、か...

絨毯の掃除に便利なグッズ!ゴム手袋を使って簡単キレイにしよう

絨毯の掃除にグッズとして便利に使えるものはないかとお探しのあなた。 できれば手軽に使えるもので代用...

ダニ対策のためのスプレーの効果と正しい使い方を理解しよう

ダニ対策にはいろいろな方法がありますが、スプレーは手軽に使用できるものとして人気があります。 ...

スポンサーリンク

カビの掃除方法、まずは畳がカビる原因を知ろう

畳のカビを防ぐには、まずはカビの生える原因を知る必要があります。

カビの大好物は「湿気」です。そのため、一年のうちでカビが最も発生しやすいのが、ジメジメとした梅雨時から夏場の暑い時期にかけてなのです。

畳にも色々と種類がありますが、昔ながらの天然い草が使われている畳は、空気中のホコリを吸い込んで湿度を調節する機能が優れているため、注意していないとカビが生えやすいのだとか。厄介なことに、さらに新品のうちはその機能がより強く働くため、どうしてもカビが発生しやすくなるのです。

また、お掃除の一環として床を水拭きするのと同じ感覚で畳を拭いてしまうと、畳の湿度を高くする原因にもなり、キレイになるどころか逆効果ですのでご注意ください。

畳にカビを生やさないようにするためには、まずはカビの栄養源になるホコリを溜めないことが重要です。毎日のお掃除でカビが生えにくい環境を作りましょう。

カビの掃除方法。畳の一部にカビを見つけた場合には

可能であれば畳にカビが生えてまだ間もないうちに、カビを除去してしまうに越したことはありませんよね。
まずは、カビに気付いたらすぐに出来る簡単なお掃除方法をご紹介します。お掃除をする際には、マスクとゴム手袋を着用し、換気しながら行ってください。

色がついている、もしくは白っぽいカビのお掃除方法

【準備するもの】
消毒用アルコール(エタノール)

  • スプレー容器
  • プリンなどの空き容器
  • ブラシ
  • 雑巾
    【掃除手順】
  1. スプレー容器に入れた消毒用アルコールを、畳のカビが気になる部分に直接吹きかけ、15分ほどそのまま放置する
  2. 消毒用アルコールに浸した掃除用ブラシ(使い古しの歯ブラシ可)を使って、畳の目に沿ってカビを掻き出す
  3. 掻き出したカビをブラシですくっては、消毒用アルコールで洗うを繰り返す
  4. カビが取れたら、再び消毒用アルコールを吹きかけ、雑巾で乾拭きしてからよく乾かす

ブラシを使ってカビを掻き出す際に、力を入れすぎてしまうとかえってカビが奥の方に侵入してしまう恐れがあります。
畳自体を傷つける原因にもなりますので、あくまでも優しく掻き出すようにしましょう。

また、2.の作業の代わりに掃除機の隙間用ノズルを使用して吸い取るという方法もありますが、あまりに吸引力が強いと吸い込んだカビを空気中に排出してしまう可能性もあるのでご注意ください。なお、使用後は掃除機のゴミ取りパックも交換することをオススメします。

畳のカビがひどい時の掃除方法

すでに黒カビが生えてしまっている場合には、さらに入念にカビ取り作業をする必要があります。この作業は漂白剤を使用するため、畳が変色する可能性もありますので、心配な方はこの方法は行わないでください。
ここでも、マスク・ゴム手袋を着用し、換気も十分に行ってくださいね。

●黒カビのお掃除方法

【準備するもの】

酸素系漂白剤(洗濯用など)

  • 重曹
  • 綿棒
  • 雑巾

【掃除手順】

1.酸素系漂白剤:重曹=1:1の割合で容器に入れ、そこに少しずつ水を加えて、ペースト状になるまで練る

2.黒カビの部分以外には付かないように注意ながら、綿棒を使ってペーストを塗りつける
3.濡れた雑巾で軽く叩きながら黒カビを除去する

4.黒カビが取れるまで2.と3.の作業を繰り返し、最後に雑巾で乾拭きする

漂白剤のニオイ残りが気になる際は、濡れた雑巾と乾いた雑巾で交互に叩くように拭き取ります。

畳の掃除にはスチームクリーナーって言うけど、どうなの?

さまざまな箇所のお掃除に有効なスチームクリーナーですが、実は畳のお掃除にも使うことが出来るのをご存知でしたか?

スチームクリーナーとは、スチーム(蒸気)の力を使ったお掃除道具です。これだけ聞くと、湿気を溜めやすい畳に使うのは問題があるように感じてしまうかもしれませんが、使い方によっては畳掃除の協力な味方となるのです。

普段、畳に掃除機をかけただけでは、表面のホコリやゴミは取り除けても、奥に入り込んだ細かいホコリなどはどうしても残ってしまいます。ですが、スチームクリーナーを使うことによって、スチームが奥の汚れまでも浮き上がらせてくれるため、よりキレイな状態になるのです。このことにより、カビが繁殖するのを防ぐことにもつながります。

また、畳掃除にスチームクリーナーを使うことによって、畳に潜むダニも死滅させることができるため、小さなお子さんがいるご家庭でも、安心して畳の上で遊ばせてあげることができますね。

ただし、やはり畳にとって水分は大敵です。畳に残った水分は、やがてカビが発生する原因にもなってしまいます。スチームクリーナーを使う際にはこのことを念頭に置き、一箇所に長時間スチームを当てないように注意しましょう。

畳にカビを発生させない!予防法とは

せっかく畳のカビを取り除いても、一度カビが発生したということは、よほど気を付けていないとすぐにまたカビが生えてしまう環境にあるとも言えます。畳にカビが生えるのを防ぐためには、普段から以下の点に注意しておく必要があります。

  • 風通しを良くして、なるべく湿度を下げる
    なるべく畳に湿気がこもらないように、雨の日以外は時々窓を開けて、空気の入れ替えをしましょう。サーキュレーターなどを活用して、空気を循環させるのも良い方法です。
  • 布団を敷きっぱなしにしない
    万年床は「どうぞカビを生やしてください!」と言うようなものです。ただでさえ人間は一晩のうちにコップ1杯分の寝汗をかくと言われていますので、その寝汗が布団を伝って畳に溜まることで、よりカビが生えやすくなります。
    これを防ぐには、布団を敷きっぱなしにしないだけでなく、こまめに干して布団自体の湿気を除去しておく必要があります。
  • こまめにお掃除を
    畳に付着したホコリなどが奥に入り込むことによって、カビの栄養源になってしまいます。普段からこまめにお掃除することで、カビの発生を抑えることにつながるのです。

これらの注意点を意識しながら、上手にカビを予防しましょう。

畳・床掃除のコツカテゴリの最新記事