ダニ対策に効果的な布団乾燥機の選び方と使用方法を理解しよう

ダニ対策に効果的な布団乾燥機の選び方と使用方法を理解しよう

赤ちゃんが生まれて、本格的にダニ対策を考え始める人も多いでしょう。

ダニ対策にはいろいろな方法がありますが、中でも布団乾燥機を使用すると効果的だと言われています。

今回はダニ対策のための布団乾燥機の種類や選び方、また効果的な使用方法について詳しく説明します。どのくらい効果があるのかわかれば、安心して使うことができるでしょう。

また、ダニ除去のための使用時間や頻度についても説明します。

赤ちゃんをダニから守るための布団乾燥機のメリットについて理解するようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

タイルの掃除。玄関はお家の顔。綺麗なタイルでお出迎え

タイルの掃除はそれほど難しくはありません。 普段は掃き掃除を毎日しましょう。 タイル目地に入...

カーペットの掃除は重曹を使えば簡単にきれいになります

毎日掃除機をかけていても、なかなか汚れが取れないカーペット。しかし、クリーニングに出そうと思ってもそ...

カーペットには掃除機&スチームクリーナー!ニオイ汚れダニ対策

カーペットの掃除には、正直掃除機だけでは不十分な面があります。 じゃぶじゃぶ洗うことができない...

ダニ対策のためのスプレーの効果と正しい使い方を理解しよう

ダニ対策にはいろいろな方法がありますが、スプレーは手軽に使用できるものとして人気があります。 ...

畳を掃除する時は洗剤に注意!使ってよいものと掃除方法を解説

畳を拭き掃除する場合、どんな洗剤を使えばよいのか迷う人も多いのではないでしょうか。 洗剤にはい...

【フローリング掃除のコツ】黒ずみ汚れを落とす方法を徹底解説

フローリングにいつの間にかついた黒ずみ。なんとか落としたいものの、フローリングを傷めないためにはどん...

ダニを布団から追い出すには?洗濯前にまずはダニに高温パンチを

ダニの死骸は布団から、比較的簡単に出すことができます。掃除機や、布団クリーナーで吸い出すことができる...

ダニを退治する方法とは?薬剤を使わずにダニを駆除する方法

ダニ退治の方法を知りたい! 生きているダニが、布団・ソファーなどのファブリック類に潜んでいたり...

床の拭き掃除の頻度が知りたい。床を綺麗に保つ方法

家の床がフローリングの場合、子供や夫がペタペタと素足で歩くと汚れが気になりませんか? また、犬を飼...

ダニ退治!畳に潜むダニを退治する方法とダニの種類について

ダニを退治したい! 布団・カーペット・畳が主なダニの発生するポイントではないのでしょうか? ...

【絨毯の掃除方法】汚れが気になる場合は洗剤を使って掃除しよう

絨毯に掃除機をかけても汚れが取れない時、どうすればいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。...

モップで床掃除、おすすめの掃除方法!水拭きモップの選び方

フローリングの床はモップで水拭き掃除をするのがおすすめです。床には、ホコリ以外にもたくさんの種類の汚...

トイレの床の掃除はワイパーを使ってピカピカに仕上げよう

忘れがちなトイレの床の掃除。しかし、トイレの床にはいろいろな種類の汚れがついているので、しっかりと掃...

ダニを退治したい。布団のダニに効果がある方法とは

布団の中には何十万というダニがいると言われていますが、もっとも効果がある退治方法は何なのかよくわから...

絨毯の掃除に重曹を使う場合のやり方と注意点について解説します

小さな子どもがいると絨毯の汚れが気になり、毎日掃除機をかける人も多いでしょう。しかし、掃除機だけでは...

スポンサーリンク

ダニ対策のための布団乾燥機の種類と選び方とは

布団乾燥機には、マットタイプとマットなしタイプの2つの種類があります。
まずはご自分が使いやすい、使いたいと思う布団乾燥機を選ぶことからはじめていきましょう。

マットタイプは、乾燥マットに温風を送り込むので、布団全体にまんべんなく熱が加わるため、ダニ対策には効果的です。選ぶときには、マットの大きさが重要なポイント。布団よりもサイズの小さいマットではダニが布団の四隅に逃げ込んでしまうので、敷布団やマットレスの幅を基準に、マットの幅を選ぶようにしましょう。ダニ対策には効果的ですが、乾燥マットを広げたり、畳んで片付けたりする手間がかかるので、手軽さを重視したい方には不向きです。

マットなしタイプは、ホースやアタッチメントを直接布団の間に差し込んで使用するタイプのものです。手軽に使用できるのが最大の利点ですが、温風が出る場所から遠い位置ほど熱が届きにくくなるので、温めムラがでることもあります。選ぶときには、ワンサイズ上の布団まで対応している製品にしたり、均等に熱が加わるタイプのものを選ぶなど、ダニ除去の妨げにならないように注意しましょう。

布団乾燥機の価格ですが、10,000円~11,999円のものが全体の半分を占めており、ついで8,000円~9,999円のものと、4,000円~15,000円までの間で購入することが出来ます。
ダニ退治コースなどの専用の機能がついたものもありますし、他にも夏モードや衣類乾燥など、日常的に使える便利な機能が備わっているものも数多くありますので、好みの一台を探してみてはいかがでしょうか。

ダニ対策のための効果的な布団乾燥機の使い方

布団乾燥機を使用する時には、どのような環境で布団を使用しているのかによって、効果的な使い方が異なります。

  • ベッドを使用している場合
    マットレスパットを外した上に乾燥機をセットし、その上から掛け布団をかけます。マットレスは内部にバネが入っているので通気性もよく、湿気は溜まりにくいですが、時々壁にマットレスを立てかけて乾燥させると良いでしょう。
  • 畳で布団を使用している場合
    畳は吸湿性が高いので、いつものように畳の上に布団を敷いて布団乾燥機を使用することが出来ます。乾燥後は、畳の床面を乾燥させるために布団を移動させて下さい。
    普段から、布団は敷きっぱなしにしないようにしましょう。
  • フローリングの上に布団を敷いている場合
    フローリングの上に布団を敷いて乾燥機を使用しても、フローリングと布団の間に湿気が溜まってしまい、うまく乾燥させることが出来ません。
    布団乾燥機を使用するときには、敷布団の下にすのこを敷き、その下に新聞紙を敷いて湿気が抜けるようにしましょう。
  • 敷布団を2~3枚使用している家庭の場合
    掛け布団を重ねて乾燥機にかけても、下の布団までは熱が伝わらない可能性が大きいです。できれば、敷布団1枚と掛け布団で1セットにし、敷布団の枚数分繰り返すことをおすすめします。

布団乾燥機使用後は、ダニの死骸やフンが布団内に残っており、吸い込むとアレルギーを引き起こす原因にもなるため、忘れずに掃除機で吸い取るようにしましょう。

布団乾燥機使用後の掃除機のかけ方について

布団乾燥機後にかける掃除機にも、いくつかのポイントがあります。

  1. 掃除機をかけるときにはカバー、シーツなどは外してからかけましょう。
  2. 掃除機は1平方メートルあたりを20秒、布団1枚90秒を目安にゆっくりかけましょう。
  3. 髪の毛や皮脂、汗が付着しやすい頭部から背中にかけての位置は特に重点的にかけましょう。
  4. 一方向からだけではなく、縦方向、横方向の両方向からかけましょう。
  5. 布団の表面、裏面の両面にかけましょう。

この5つのポイントに留意して掃除機をかけてみてください。

掃除機をかけた後には、シーツやカバーを週に1回は洗濯する、肌が触れやすい場所にはバスタオルを敷くなどでもダニ予防ができます。
また、掃除機は最低でも週に1回はかけるようにし、ダニの繁殖を防ぎましょう。

ダニ対策のための布団乾燥機の使用時間と頻度について

ダニを退治するには50度以上の熱を20分以上当てることが大切だそうですが、布団乾燥機でダニ退治をする時には、専用のダニ退治コースを使用することが効果的です。
ダニ退治コースは製品によって使用時間が異なり、30分で終わるものもあれば180分かけて終了するものもあります。早ければいいというわけではありませんが、せっかく購入しても「時間がかかるから面倒だ」とならないよう、乾燥させたい布団の枚数と時間を計算してから購入するようにしましょう。

布団乾燥機の使用頻度ですが、ダニが多く繁殖する6~10月の間は週1回の使用で確実にダニの繁殖を防ぐようにしたいです。それ以外の季節でも、月1回はかけるようにしましょう。

次に気になる電気代についてですが、製品によって異なるものの、1時間の使用で12~18円位、週1回布団乾燥機を使用した場合の1ヶ月の電気代は60~90円位になります。
電気代で考えると、布団乾燥機はちょっとお高めですが、ダニに刺されて病院にかかる代金に比べたらかなり安いです。そして、家族みんなの健康には何より代えがたいですね。

布団乾燥機はダニ対策に効果大です

布団を天日干しにすることもあるかと思います。布団がカラッと乾燥し、フカフカになるので気持ち良く、何だか綺麗になった気になりますよね。
しかし、布団の天日干しでは、布団を乾燥させる効果はあっても、ダニを退治する効果はあまり期待出来ません。
天日干しで布団の表面温度が50度になることはあるかもしれませんが、その熱が20分持続すること、また内部まで熱が浸透することが真夏日以外では難しいからです。

その点、60度近い一定の温度を送りづつけることができる布団乾燥機は、ダニ対策には効果を発揮してくれます。
大切な家族をダニから守るためにも、布団乾燥機をぜひ使ってみて下さいね。

畳・床掃除のコツカテゴリの最新記事