タンスにきちんとたたんで洋服を入れたはずなのに、いつの間にかぐちゃぐちゃになってしまっていませんか。
そんな時におすすめなのが「仕切り」を使った収納です。工夫次第で収納力も格段にアップします。
今回はタンスの収納力もアップし、今までよりも使いやすくなる仕切りを使ったタンス収納のアイデアをご紹介します。
使用するアイテムは100均でも販売されているものなので、コスパ的にもおすすめです。
また、DIYする仕切りや身近にあるものを使った、タンスの収納アイデアも紹介します。さっそく始めてみませんか。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
タンスにきちんとたたんで洋服を入れたはずなのに、いつの間にかぐちゃぐちゃになってしまっていませんか。
そんな時におすすめなのが「仕切り」を使った収納です。工夫次第で収納力も格段にアップします。
今回はタンスの収納力もアップし、今までよりも使いやすくなる仕切りを使ったタンス収納のアイデアをご紹介します。
使用するアイテムは100均でも販売されているものなので、コスパ的にもおすすめです。
また、DIYする仕切りや身近にあるものを使った、タンスの収納アイデアも紹介します。さっそく始めてみませんか。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
簡単掃除グッズを使って毎日の掃除を楽しく。上手な使い方と方法
毎日の掃除はなるべく手早く簡単に済ませたいものですね。 そこで簡単掃除グッズのオススメをご紹介しま...
部屋の臭いの取り方は一つだけではありません。原因と対策について
部屋の臭いをなんとかしたい! もやっと臭う部屋の臭い。 ジメジメする季節になってくると、...
家がゴミ屋敷!実家がゴミ屋敷の時の対処法とゴミ屋敷になる理由
「久しぶりに実家に変えると家がゴミ屋敷になっていた」こんなお悩みを抱えている人もいますよね。小さ...
実家はゴミ屋敷!リフォームする前に処分すべきゴミたちについて
実家がゴミ屋敷。 この現実って、長い年月をかけて積み重ねてきたものなのでもう、どうすることもできな...
スポンサーリンク
きちんと洋服を畳んでからしまっっているのに、洋服を出し入れしているとすぐにぐちゃぐちゃに崩れてきてしまいますね。
タンスは横長の構造になっているものが多いので、その幅を上手く活用することができないと、洋服がきれいに収まりません。
タンス収納を上手く使いこなすには、タンスの中を仕切ってくれる仕切りグッズは欠かせません。タンスの中を洋服がずれないように仕切ってしまえば、ぐちゃぐちゃのタンスとはお別れする事ができますよ。
タンスを仕切るのに便利なグッズは沢山あります。
つっぱり棒や仕切り板、プラスチックケースなどなど…。
これから詳しく紹介してくので、上手に賢く活用していきましょう。
また、タンスに収納する洋服は、立てて入れるのが正解!
立てて入れることで、収納が崩れることもありませんし、ひと目で手に取りたい洋服が見つけられます。
タンスの仕切りに使うグッズは、100円ショップで揃えることが可能です。
好みの方法があれば、ぜひ参考にしていただきたいです。
洋服の幅に合わせて、タンスの中をつっぱり棒で縦方向に分割しましょう。
つっぱり棒はつけ外しが簡単なので、季節によって洋服の幅が変わったときにもすぐに対応が可能。いつでも好きな幅に調整することができますね。
靴下や下着など、小物を収納する時には、仕切り板がおすすめです。仕切り板を「井」の字に組み合わせてタンスに置き、その中に丸めた靴下や下着を収納します。
いつもはただ入れるだけだった下着も、整頓されてとても気持ちがいいです。
プラスチックケースにはいろいろな幅のものがありますね。これを上手に組み合わせることで、タンスの中にシンデレラフィットさせることも可能です。
洋服をたたむ大きさに合わせて、子供服用なら幅が狭いもの、大人用の服は幅広のものなど、たたむ洋服の大きさに合わせてケースを選んでいきましょう。
タンスのどの位置に何を入れるのかが決まってしまっている人には、タンスの引き出しをDIYしてしまう方法もおすすめです。
【用意するもの】
【方法】
DIYしてしまえば、中に置いた仕切りが動く心配もなく、安定するので、よりきれいにタンス収納ができますよ。
タンスによって、引き出しの高さはそれぞれ異なりますね。
タンスに洋服を収納する時のポイントは、タンスの高さに合わせて洋服をたたんで、立てて収納するということです。
収納した時に、高さに余白がありすぎては、勿体無い!高さに合わせることで、より多くの洋服を収納することが出来ますよ。
洋服をたたむときにも、高さに合わせて、四角くたたんだ洋服を2つ折りにするか3つ折りにするかで、高さの調節が出来ます。挑戦してみて下さい。
また、収納するときには、洋服の種類ごとに整理して収納すると、探しやすく、見た目もすっきりします。
タンスの上段にはカットソーやTシャツなどの上半身に身につける洋服、下段にはボトムスなど、タンスの段で分け、さらに右側はTシャツ、左側はキャミソールなどとまとめましょう。
収納は、使いやすく続けやすい方法が最優先ですが、おしゃれにもこだわりたいですよね。
ここでは、「収納にこんなものが使えるの?」というものを使って、可愛らしくおしゃれに収納できる方法を説明しますね。
紙コップを並べて、ハチの巣のように配置をするだけで簡単に収納スペースが作れます。紙コップの中には、ネクタイをくるくると巻いて収納すると見た目にもカラフルでかわいい収納が完成します。
牛乳パックは、タンスの高さに合わせてカットするだけで、仕切り板代わりになります。お金もかからないエコ収納。中には下着や靴下など、小さいものを収納しましょう。
収納術をたくさん知ることが出来ると、自分に合ったピッタリの収納方法が絶対に見つかるはず!
きれいに収納されたタンスは、洋服を出し入れするのが楽しみになりますね。