自転車を処分する時に必要な防犯登録抹消のための手続き方法

自転車を処分する時に必要な防犯登録抹消のための手続き方法

自転車を処分しようと決めた場合、粗大ゴミとして出すか買い取ってもらうかその処分方法ばかり気になってしまいますが、処分する前には防犯登録を抹消する必要があります。

面倒だからと言って防犯登録を抹消しないと、後で警察から連絡が来るかもしれません。
今回は自転車の防犯登録を抹消するために、必要な書類や手続き方法について詳しく説明します。

もし友人に自転車を譲る場合は、防犯登録の名義変更をしてもらいましょう。

また、自転車の処分方法はいろいろありますが、どの方法であっても処分する前には必ず防犯登録を抹消しなければいけません。
忘れずに行うようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大掃除は何日かかる?大まかな掃除の流れとやり方をご紹介

大掃除はだいたい何日かかるものなのでしょうか?平均的には、このくらいの日数で終わらせる人が多いようで...

部屋の換気扇はつけっぱなしに!電気代度外視のメリットとは

部屋の換気扇ってつけっぱなしにする方がいいってホント!? 室内の空気は循環させるほうが、建物に...

玄関掃除に使用する洗剤と運気を上げる掃除の方法をご紹介します

気の入り口とも言われている玄関。しかし、普段は掃き掃除くらいしかしないという人の方が多いのではないで...

書類の基本の整理方法を理解して、仕事ができる人間になろう

営業の仕事をしていると、日中はデスクにいないので書類を整理する時間がないという人も多いでしょう。しか...

レンジ掃除にはクエン酸を使おう!その効果と注意点について

いろいろな掃除に使用できるクエン酸ですが、レンジを掃除する時でも活躍します。 中でも水垢などの...

庭の落ち葉を効率よく掃除する方法や掃除のポイントをご紹介

庭掃除で意外と厄介なのが落ち葉。竹箒を使った掃除方法がメジャーですが、地面が砂利だったり柔らかい土の...

【掃除手袋】のおすすめ。手荒れ防止だけじゃない手袋の使い方

掃除をする時に、ゴム手袋を使いますか? 最近の洗剤は洗浄力が高く、手の皮脂もすっかりキレイに落とし...

テレビの処分方法を徹底解説!持ち込みすれば安くなります

新しいテレビを買うことになった場合、古いテレビは家電リサイクル法の対象となっているため正しく処分しな...

部屋を片付けるコツ!片付けが苦手な人でも上手に片付をする方法

部屋の片付けが苦手で、いつも部屋が散らかっている人もいるのではないでしょうか。そんな片付け下手の人で...

バルコニーの掃除について。マンションならではの注意点とは

バルコニーの掃除は室内の掃除よりも、大変です。 さらに、マンションなら、隣近所の住人への気遣い...

シンクのぬめりはこの掃除で綺麗に!シンク掃除のコツ

シンクの掃除でできれば手を付けたくないのが、排水口のぬめりです。 臭いもするし、何よりドロドロした...

部屋の掃除を代行サービスに依頼する。単身でも家庭でも気軽に

部屋の掃除を代行してもらいたい! 現在、富裕層に限らず一般的な家庭でも家事代行サービスを利用す...

仏壇を処分する時にかかる費用と手続きの流れについて理解しよう

住む人のいなくなった実家を整理する時も仏壇を処分するケースも増えているようです。 しかし、どんな手...

モップと掃除機、どっちが先?意外と知らない掃除の順番

モップの後に掃除機?それとも掃除機の後にモップ? どちらも床の掃除アイテムですが、意外とどっち...

おもちゃ収納は100均グッズを組み合わせて使うことがポイント

子供のおもちゃはいつの間にかどんどん増えていってしまい、どうやって収納した方がいいのか悩むママも多い...

スポンサーリンク

自転車処分に必要な防犯登録抹消のための手続き方法

引越しや買い替えなどで、自転車が不要になったから処分したい。

そのような場合には、処分前に必ず「防犯登録抹消手続き」を行わなければいけません。大きな自転車の処分方法も気になるところですが、まずは、防犯登録の抹消手続きを済ませましょう。

それでは、抹消手続きの方法についてご紹介します。

自転車の防犯登録抹消手続きの方法

まず初めに、自転車の防犯登録を抹消するためには以下の3つが必要となります。
事前に用意の上、手続きを進めましょう。

  • 身分証明書
  • 防犯登録カード
  • 自転車本体

続いて、必要書類等を揃えたら以下のいずれかの場所で抹消手続きを行います。

  • 自転車の購入店
  • 自転車を販売しているホームセンターなど
  • 警察署(最寄の交番でも可)

また、お住まいの地域によっては警察署で抹消手続きを行っていない場合もありますので、予め確認を済ませておくようにしましょう。

最後に、手続きに関する料金をご紹介します。

自転車の防犯登録抹消手続きに掛かる費用は都道府県によって異なり、無料のところもあれば、600円程度の費用がかかる場合もあるようです。

そんなに高い金額ではありませんが、事前に確認しておくと良いかもしれません。

自転車を処分する前に防犯登録を抹消しないと警察から連絡がくることも

上記でもご説明したように、自転車を処分したい!友人に譲りたい!などの場合には、必ず処分前に防犯登録抹消の手続きを済ませなければいけません。

防犯登録抹消手続きを行わなければいけない理由、それは、後々自分が困ることを防ぐためです。

もしも、手続きをしなかった自分の自転車が犯罪等に使われてしまったら…、警察は防犯登録を照会し登録者であるあなたの元へ連絡してくるでしょう。

一方で、友人に譲る場合にも、防犯登録の抹消手続きが行われていない自転車は新しく防犯登録をすることができません。

そのため、もしも自転車が盗難等の被害に遭っても、防犯登録番号の分からない友人は盗難届を出すことができないでしょう。

このように、自転車が自分の手元を離れた後に面倒くさいことに巻き込まれないためにも、防犯登録の抹消手続きは非常に重要な手続きとなります。

多少面倒に感じても、「今後のため」と思い必ず手続きを済ませるようにしましょう。

自転車処分の時に防犯登録カードがない場合の対処法

自転車を処分する際の防犯登録抹消手続きには、必ず防犯登録カードが必要となりますが、もう既に失くしてしまったなどの場合もあると思います。

もしも、防犯登録カードを失くしてしまった場合には自転車購入時の「保証書」や「領収書」があれば、抹消手続きを行うことができます。

防犯登録カードが見当たらない場合には、上記のいずれかを探してみましょう。

一方で、保証書や領収書も見当たらないという場合。

このような場合には、抹消手続きを行っている店舗や交番に自転車を持ち込みましょう。
基本的に自転車本体には防犯登録番号が記載されています。
この登録番号から所有者等の情報を照会してもらい内容に問題が無ければ、自転車本体と身分証明書のみで手続きが行える場合があります。

自転車を友人に譲る場合は、防犯登録カードも一緒に渡そう

「不要になった自転車を友人に譲りたい」このような場合でも、自転車の防犯登録抹消手続きは欠かせませんが、時間に余裕が無く自分では手続きを行えない場合もあると思います。

そのような場合には、自転車本体と一緒に「防犯登録カード」を友人に渡し、防犯登録の再登録を行ってもらいましょう。

防犯登録の再登録は、自転車を販売しているショッピングセンターやホームセンター等で行うことができ、新しく防犯登録をする本人がいれば手続きを行うことができます。

また、防犯登録の再登録には以下のものが必要です。

  • 防犯登録をする自転車
  • 友人の身分証名証
  • 防犯登録カード
  • 手数料

もしも防犯登録カードが見当たらない場合には、譲渡証明書で代用することが可能です。
譲渡証明書は自分で作成することも可能ですが、各都道府県の自転車防犯協会のホームページからダウンロードすることも可能です。

防犯登録カードが無い場合には、譲渡証明書に必要事項を記載の上、友人に渡すようにしましょう。

自転車の処分方法に関わらず、防犯登録の抹消は必要です

これまで、自転車の防犯登録抹消手続きの方法や重要性についてご紹介してきましたが、ご理解頂けたでしょうか。

自転車の防犯登録抹消手続きは、粗大ゴミで処分する場合やリサイクルショップで買い取りをしてもらう場合など、自転車の処分方法に関わらず行う必要があります。

この手続きを行わないことは、自転車を手放した後に思わぬトラブルに巻き込まれる原因となり、友人に譲る場合には友人に迷惑をかけることに繋がるかもしれません。

そのような様々なトラブルを招かない上でも、防犯登録の抹消手続きは忘れずに行わなければいけません。

また、防犯登録の抹消手続きは必要書類さえあれば、とても簡単に済ませることができます。
「どうせゴミで出すから」「信頼している友人に譲るから」などと安易に考えず、抹消手続きを行うことをオススメします。

処分・リサイクルのコツカテゴリの最新記事