風呂の換気扇から異音がする原因と対処法!換気扇の掃除方法

風呂の換気扇から異音がする原因と対処法!換気扇の掃除方法

風呂の換気扇から異音がしたら、一体何が原因なのか不安になる人もいるのではないでしょうか。異音がする時は、音を聞けば原因がわかることがあります。

ここでは、風呂の換気扇から異音がするときに、音で不調の原因を探る方法と対処法についてお伝えします。

換気扇の異音はホコリが溜まることが原因になることもありますので、換気扇の掃除方法を知って換気扇のお手入れをしましょう。

換気扇が不調の時は、音でそれを知らせてくれます。音の異常に気がついた時は、しっかりと対策をして換気扇のお手入れをしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

No Image

掃除を毎日することで運気アップ!そのためのコツを教えます

「毎日掃除すると運気が上がる。」ということは一度は耳にしたことはあるでしょう。 しかし、本当に...

洋服の収納術!タンスに収納する時のコツを知って収納上手に

「たくさんある洋服をうまくタンスに収納したい!」こんなお悩みを抱えている人もいますよね。 収納術が...

風呂のブラシの収納の仕方はこれで解決。いつまでも清潔で長持ち

毎日使うお風呂の掃除ブラシ。どんな収納の仕方をしていますか? 床や棚の上にポンと置いた状態で、いつ...

オーブン掃除!頑固な焦げつきを綺麗に落とす方法をご紹介

オーブン掃除で困ってしまうのが、レンジ内の焦げつきです。 特に長年放置してしまった焦げはちょっとや...

サーキュレーター掃除で分解できない時の掃除方法とそのポイント

サーキュレーターを分解して掃除をしようと思ってもなかなか分解できないし、どこまで分解していいのかわか...

落ち葉掃除の強い味方ブロワー!ブロワーの特徴や使用上の注意点

紅葉が終わった頃に庭を埋め尽くしてしまう落ち葉ですが、そのまま放置していては見た目が良くないし、かと...

お風呂の水垢に重曹が効果的な理由と具体的な掃除方法について

お風呂の水垢はアルカリ性の汚れですが、実は同じアルカリ性の重曹を使って掃除することができます。それは...

パソコンの掃除について。ホコリ取り方法や注意点

パソコンの掃除をしよう! パソコンは内部の熱を逃すのに『ファン』が回っています。 その『...

掃除するならほこり取り!楽しく手作りマイホコリ取りの作り方

掃除はまず、ほこり取りから始めましょう。 一生懸命掃除機を掛けていても、どこからかふわふわと、...

車のホコリが気になる!掃除方法とおすすめのアイテムをご紹介

車のダッシュボードはホコリが目立ちやすいですね。 車に限らず掃除の仕方や頻度は、人それぞれだと...

お風呂についた水垢を取るためのおすすめの洗剤と予防方法を解説

お風呂の浴槽などについた水垢は、放置しておけばおくほど取れにくくなってしまいます。 そのため、...

書類の基本の整理方法を理解して、仕事ができる人間になろう

営業の仕事をしていると、日中はデスクにいないので書類を整理する時間がないという人も多いでしょう。しか...

階段の掃除。一段一段モップで掃除する方法が一番

階段の段数だけ角がある階段。 たくさんの四隅にはホコリがしっかりとたまります。 階段をキレイ...

照明の掃除。簡単に掃除する方法から念入りに掃除する方法まで

照明器具や電球、蛍光灯などを掃除する方法をご紹介します。 照明器具は、高いところにありますから...

車内掃除を業者に頼んだ場合の清掃の流れは?掃除方法も解説

車内は隙間も多く、ペットの臭いや子供たちの食べこぼしが車内に残り、自分たちではなかなか綺麗に掃除しに...

スポンサーリンク

風呂の換気扇から異音が!音のタイプ別・不調の原因

風呂の換気扇が異音がすると、不安になりますよね。
原因を突き止めるとめるためには、まずは「音」に注目しましょう。

換気扇からはどんな音がしていますか?

換気扇の音による原因の探り方

  • ゴォー
    この様な重たい音の場合には、換気扇にホコリやゴミなどが溜まっている可能性が高いです。
  • カタカタ・カラカ
    この様な何かが当たるような音が聞こえるなら、回転部分の軸に問題があるかもしれません。
    経年劣化やその他の何らかの問題によって回転軸がずれてしまったり、破損や変形の可能性があります。
  • チチチチ・キュキ
    この様な音の場合には、オイル不足が考えられます。
    換気扇の回転部分には、予め回転をスムーズにするためにオイルが塗られていますが、長期間使用している場合には、このオイルが少なくなってしまい、異音を発生させている可能性があります。
  • ジーーッ
    ジーーッと長く音が続く場合には、サビが原因である可能性があります。
    浴室では発生しやすい音で、湿度が高いので換気扇内部のモーターなどが錆びやすいのです。

風呂の換気扇に溜まったホコリが原因で異音がすることについて

風呂の換気扇は湿気を逃がすために回します。
最近では24時間換気機能などもあり、長時間換気扇を回しっぱなしにすることが増えています。

換気扇を回す時間が長いほどホコリが溜まりやすくなります。
先程ご紹介したように、ホコリが原因の場合には「ゴォー」という重たい音がするはずです。

今まで一度も換気扇を掃除したことが無いという場合には、一度カバーを外して換気扇の中を覗いてみましょう。
きっと、大量のホコリを目にするはずです。

ホコリが溜まっている状態では十分な換気を行えませんし、カビなどの原因にもなります。
また、電気代も余計にかかることになりますから、ホコリが原因の場合には、換気扇の掃除を行いましょう。

掃除は自分で行うことができます。
次は掃除方法についてご紹介します。

風呂の換気扇を掃除して異音を解消!プロペラ型換気扇の掃除方法

風呂の換気扇にはプロペラ型とシロッコ型があります。
プロペラ型は浴室の壁が屋外に面している場合に取り付けられるので、戸建住宅の場合に多い換気扇です。

プロペラ型換気扇の掃除方法

  1. カバーを外して、プロペラを取り外します。
  2. プロペラのホコリを取り除き、中性洗剤を溶かしたぬるま湯につけておきます。
  3. その間に換気扇内部を拭き掃除しましょう。
  4. スポンジを使ってプロペラの汚れを落とし、水洗いしてからしっかりと乾燥させます。
  5. カバーの汚れも綺麗に落とします。
  6. 換気扇にプロペラを取り付けて、カバーをつけて元に戻します。

浴室の換気扇の汚れはホコリやゴミがほとんどです。
キッチンとは違い油汚れでは無いので、比較的簡単に掃除することが出来ます。

シロッコファン型の換気扇から異音がする時の換気扇の掃除方法

集合住宅などで浴室の壁が屋外に面していない場合に取り付けられるのが、シロッコファン型換気扇です。
シロッコファン型換気扇の場合には、ファンを取り外せるタイプと、取り外せないタイプがあります。

シロッコファン型換気扇の掃除方法(取り外せるタイプ)

  1. カバーを外して、シロッコファンを取り外します。
  2. シロッコファンのホコリを取り除いてから、中性洗剤を薄めたぬるま湯につけておきます。
  3. その間に、換気扇の内部を拭き掃除して、カバーの汚れも落としておきましょう。
  4. シロッコファンの汚れをスポンジなどで洗い、水洗いした後しっかりと乾燥させます。
  5. シロッコファンを取り付けて、カバーをつけて元に戻します。

シロッコファン型換気扇の掃除方法(取り外せないタイプ)

  1. カバーを取り外します。
  2. 薄めた中性洗剤を染み込ませた雑巾などを使い、ファンや換気扇内部を綺麗に拭き掃除します。
  3. ファンをしっかり乾燥させて、カバーを取り付けて元に戻します。

シロッコファンを取り外せないタイプの場合、拭き掃除で綺麗にしなくてはいけないので、場所的な問題もあり、かなり大変です。
しかし、無理にシロッコファンを取り外してしまうような事は絶対にしないでくださいね。

風呂の換気扇から異音がする時の対処法

風呂の換気扇から異音がするのは、ホコリが原因だけではありません。
初めにご紹介したように、ホコリ以外にも、回転軸のズレや破損・変形、オイル切れ、サビが原因となって、異音を発生させている場合があります。

ホコリが原因の場合は、綺麗に清掃することで解消できるはずです。
また、オイル不足の場合にも、清掃後回転部分にオイルをさすことで解消できるはずです。

しかし、回転軸のズレや破損・変形が原因の場合には、換気扇自体が故障していますから、残念ながら自分で対処することは難しいでしょう。
専門業者に依頼することをおすすめします。

また経年劣化による変形やサビの場合にも、専門業者に確認した方が良いでしょう。
場合によっては修理や部品交換だけではなく、換気扇自体を交換することになるかもしれません。

換気扇の異音がする場合には、まずは音に注目して原因を予想してみましょう。
換気扇を清掃してオイルをさしても異音が解消されない場合には、業者への依頼を検討するのがおすすめです。

換気扇も電化製品の一つですから、使用しているうちに部品などが劣化してしまうのは仕方のないことです。
修理や交換の必要性は、専門の方に見て頂くのが一番です。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事