オーブン掃除!頑固な焦げつきを綺麗に落とす方法をご紹介

オーブン掃除!頑固な焦げつきを綺麗に落とす方法をご紹介

オーブン掃除で困ってしまうのが、レンジ内の焦げつきです。
特に長年放置してしまった焦げはちょっとやそっとでは落としきれないため、そのまま見て見ぬふりをして使い続けてしまうことも多いのではないでしょうか。

こびりついてしまった焦げは、どのような掃除方法で落とすことができるのでしょうか。
オーブンの掃除方法、焦げを落とすポイントについてご紹介します!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サーキュレーター掃除でカバーが外せない時の取り方と対処法

サーキュレーターはほこりが溜まりやすいため掃除が欠かせませんが、カバーを外して掃除をしたいのに、なか...

部屋がカビ臭いと感じた時にできる簡単な掃除方法や対策

外から帰ってきたときなど、家のリビングや自分の部屋に入ると、なんだかカビ臭い?と感じることはありませ...

浴槽のカビが取れないときの対処法やカビ取りのコツと予防対策

浴槽のカビが取れないときは、つい洗剤をつけてはゴシゴシとこすってしまいませんか? しかし、カビ取り...

壁紙の掃除に使用する洗剤の選び方と掃除する時の注意点について

大掃除の時に壁紙の掃除をしようと思っても、どんな洗剤を使えばよいのか迷ってしまう人も多いのではないで...

ダニ対策に『ダニ取り〇〇シート』3つの種類をご紹介

ダニ対策シート『忌避タイプ』と『誘引タイプ』についてご紹介します。 また、シートを敷いただけで...

掃除をして部屋を片付ける方法!まずは物を捨てる勇気をもとう

掃除が苦手で上手く片付けられないという人は、片付けの方法を知らないからです。 片付けの方法を知って...

車のホコリが気になる!掃除方法とおすすめのアイテムをご紹介

車のダッシュボードはホコリが目立ちやすいですね。 車に限らず掃除の仕方や頻度は、人それぞれだと...

部屋の換気時間はどのくらい?換気時間と正しい換気の方法

部屋の換気をしようと思っても、寒い冬場はあまり長い時間窓を開けておきたくないものです。 換気の効果...

窓掃除に新聞紙がおすすめな理由と掃除方法について解説します

大掃除の時しか窓の掃除をしないという人も多いかもしれませんが、窓はホコリなどによって意外と汚れていま...

冷蔵庫の掃除に使える洗剤は?掃除の頻度と日々のお手入れ方法

冷蔵庫の掃除にはどんな洗剤を使えばいいかお悩みの方もいるのではないでしょうか。 冷蔵庫の中には...

窓掃除を簡単にするためのおすすめの方法とグッズをご紹介します

窓の掃除は年に1回大掃除の時にしかしないという人も多いかもしれませんが、ガスコンロのようなやっかいな...

庭の草むしりを簡単にしたい!草むしりのコツややり方を解説

庭に生えた雑草の草むしりを簡単に済ませる方法はないか、頭を悩ませている人もいますよね。 特に忙しく...

部屋がカビ臭いときに対処する方法と予防対策でスッキリ快適に

部屋がカビ臭いとき対処するなら、まずは部屋の窓を開けて換気をするようにしましょう。 カビ臭い原因は...

浴槽の掃除方法は?簡単にできる浴槽掃除の方法や手順を解説

忙しい毎日を過ごしていると、お風呂の浴槽掃除を簡単に済ませたいと考えることもありますよね。浴槽掃除は...

車内の掃除のやり方と手順を徹底解説!女性でも簡単にできます

車内が汚いと、ドライブしていても気になってしまう人も多いのではないでしょうか。 そんな時は、夫...

スポンサーリンク

オーブン掃除!こびりついた焦げを綺麗にする方法

気になるオーブンの焦げ汚れ。
1度の使用で多くの焦げがつくことはありませんが、小さな焦げが蓄積されて気がつけば焦げ汚れが広範囲にまで達していたなんてことがあるでしょう。
筆者の私もその経験者の1人です。
オーブン自体はまだまだ使えます。
使用頻度が多いオーブンの焦げを綺麗にして気持ちよく使用したいと考えオーブンに効果のある掃除方法を調べてみました。
洗剤も使わずに、たった水だけで汚れが落ちやすくなる方法があるあんて驚きました。
これなら家に洗剤がなくてもすぐに掃除にとりかかれれるので便利ですよ。

洗剤を使用しないオーブンの焦げの掃除方法

  1. 耐熱容器に250mlの水を入れ、ラップをせずにそのまま3~4分温めます。
  2. 温め終わったらオーブンの扉を開けずに10分ほど放置します。
    水が温まりそこから出る温かい水蒸気で汚れを柔らかくし浮かします。
  3. キレイなタオルやキッチンペーパーなどで汚れを拭き取っていきます。
    少々の焦げや汚れにはとても効果のある方法ですので試してみてくださいね。

オーブン内の焦げつきを重曹ペーストを使って掃除をする場合のポイント

洗剤を使用しないオーブンの掃除方法を紹介しましたが、どうしても洗剤を使用しないと落ちない焦げがあります。
オーブンの焦げのこびりつきに効果のある洗剤は「重曹」です。

焦げ汚れ(料理からでる油など)は酸性の汚れですのでアルカリ性である重曹を使用すると良いんですよ。
頑固な汚れをついついたわしで擦りたくなってしまいますが、それはオーブン内を傷つけてしまう可能性があります。
重曹を使うとたわしを使用しなくても焦げが落ちやすくなりますので以下を参考にしてください。

重曹を取り入れたオーブンの焦げつきの掃除方法

洗剤を使用しないオーブンの焦げの掃除方法に水を温めると紹介しましたが、その水に大さじ4程度の重曹を加えます。
違いはそれだけでその後の工程は上記の掃除方法と同じです。
洗剤を何も使用しないよりは効果があります。

それでも焦げが落ちない場合…重曹ペーストを作りましょう。
重曹大3に水大1を混ぜ合わせるとペーストの完成です。
頑固な汚れ部分に重曹ペーストを塗りラップで蓋をして10分程度時間を置くと焦げが落ちやすくなります。
水蒸気の力だけでは足りない時にこの方法を利用すると良いですよ。

重曹は水に溶けにくいですので、最後の拭き取りをしっかり行わなければ白く拭き跡が残ってしまいますので注意してくださいね。

重曹では落としきれないオーブンの焦げつきを掃除する方法

洗剤を使用しない方法、そして重曹を使ったオーブンの焦げの掃除方法がありましたが、それだけで落ちる汚れにとどめておくと、掃除する方もとても楽です。

しかし何年も見過ごしてしまった汚れの中にはそれだけで落ちない汚れも存在してしまいます。

そのような時に便利な洗剤があります。

重曹でも落とせないオーブンの頑固な焦げつきの掃除には「セスキ炭酸ソーダ」を

セスキ炭酸ソーダは重曹よりもアルカリ成分が強いですので、重曹では落ちそうにない頑固な汚れに使用すると良いでしょう。

セスキ炭酸ソーダを用いた掃除方法も上記の方法と同じく、400mlの水に大1のセスキ粉末を溶かして4分温め10分放置し拭き取り掃除を行います。

セスキ炭酸ソーダは重曹に比べ水に溶けやすいためペースト状にして使うことはできませんが拭き掃除としては重曹よりも拭き取りやすく便利ですよ。

オーブンの焦げつきを放置すると危険!

オーブンの焦げの掃除方法がわからない・オーブンの使用頻度も多く掃除してもすぐ汚れてしまう・面倒くさい・オーブン内が黒いから焦げが目立ちにくく気が付かない、などオーブンの掃除を怠ってしまう人の理由は様々です。

私も長年オーブンの焦げを放置してしまった1人ですので、その気持ちは十分にわかります。
しかし、オーブンの焦げの掃除方法を調べていくと焦げを放置すると起こり得る危険なリスクがあることがわかりました。

それは焦げが燃えてしまい火事に繋がる可能性があるということです。
特に蓄積された焦げは何層にもなっていることが多く燃えやすいということも考えられます。
これは命にも繋がる危険があることを、私は想像したこともなく無知すぎることに我ながら失望してしまいました。

また汚れによってオーブンの本来の働きが正常にできなく、正常に働こうとするオーブンの無駄な稼動により電力を無駄に消費していることも考えられます。

オーブンの焦げにはこのような危険なリスクや無駄な電力の消費があることを理解しておくと今後のオーブン掃除につなげることができると思います。

オーブン掃除がもっと楽に!焦げ付きを防止するためには

オーブンの頑固な焦げはたわしがあればゴシゴシと擦ってとても便利そうですよね。
しかしたわしはオーブンの中を傷つけてしまう可能性があるためあまりオススメはできませんが、メラミンスポンジを使用すると傷も付かずに楽に掃除をすることができますよ。
上記で説明した洗剤と掃除方法を取りいれ、拭き掃除を行う前にメラミンスポンジで汚れを落としてから仕上げの拭き取りを行います。

メラミンスポンジは柔らかくオーブン内を傷つける心配もありませんし、研磨剤が含まれておりますので頑固な焦げにとても効果があります。

このようにすんなり落ちない焦げの掃除も楽とはいえ、手間や時間がかかります。
日頃からオーブン内を小まめに拭き取り掃除を行うことでこのような頑固な汚れも防ぐことができます。
使用頻度が多い方は特にオーブン内の食材の飛び散りや吹きこぼれ、焦げなどにその都度目を通して拭き取り、週に1回程度洗剤を使用して掃除を行うとストレスなく毎日気持ちよくオーブンを使用することができ、掃除も楽にすることができますよ。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事