シンクの排水口のぬめりを解消するための重曹の使い方を解説

シンクの排水口のぬめりを解消するための重曹の使い方を解説

シンクの排水口は掃除しないとぬめりができてしまい、触りたくないと考える人も多いでしょう。

しかし、そのまま放置してしまうと、ぬめりで排水口が詰まってしまう可能性があります。

今回はシンクの排水口のぬめりを取るための簡単な方法を説明します。使うものは重曹とクエン酸です。この2つがあれば、きれいにぬめりを取ることができます。

そしてきれいにした後は、ぬめりを再度発生させないように気をつけましょう。そのためのコツについてもご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

クローゼットの掃除をすると運気が上がる理由と掃除のコツを解説

クローゼットは収納には欠かせない便利なものですが、気がつくと洗っていない洋服もかけてしまっている人も...

片付けベタでもすっきり収納できる方法!キッチンの収納ルール

キッチンにはたくさんのものがあり、収納にお困りの方も多いと思います。キッチンの限られたスペースを有効...

便器についてしまった頑固な黒ずみの効果的な落とし方を解説

便器についてしまった黒ずみ。そのまま放置しておいて落とせなくなってしまったことに悩んでいる人も多いこ...

バルコニー掃除に最適な洗剤とは?洗剤の選び方と掃除の手順

見て見ぬふりをしてきたバルコニーの掃除。 鳥のフンなどの汚れは洗剤を使って綺麗にするしかないとわか...

鏡掃除は洗剤選びが大切!お風呂の鏡を綺麗にする方法とコツ

お風呂掃除の中でも苦戦するのが鏡。家にある洗剤を使ってもなかなか曇りが取れず、スッキリしない!という...

電子レンジの掃除はセスキ炭酸ソーダ1つで簡単キレイに!

セスキ炭酸ソーダを知っていますか? 100均でも手に入るこのセスキ炭酸ソーダですが、電子レンジを掃...

お風呂を大掃除する時は順番が大切!正しい順番を理解しましょう

年に一度お風呂の大掃除をする時、まず浴槽から掃除を始めるという人が多いのではないでしょうか。 ...

壁紙掃除は重曹を上手く使うことで簡単に汚れを落とせる!

年末の大掃除やアパートやマンションの退去時など、壁紙の掃除をして綺麗にしたいなら、重曹を使ってみては...

下水臭いアパートをなんとかしたい!臭いの原因と対処法

結婚を機に二人で住むアパートを選びに選んだのに、いつもどこからともなく下水の臭いが漂うのはとても不快...

酸性とアルカリ性を混ぜる効果とは?掃除に使う時のコツと注意点

掃除でよく使われる成分に「酸性」と「アルカリ性」がありますが、この2つの成分を混ぜるとどうなるのか、...

【タイル掃除のコツ】キッチンタイルについた汚れの落とし方

タイルは掃除しやすい素材だと言われていますが、キッチンのタイルは油や水垢などいろいろな汚れがつく場所...

玄関で掃除機を使いたいときは?ノズルを変えて掃除しましょう

玄関の掃除も掃除機を使いたいけれど室内と同じノズルでかけるのは抵抗がありますよね。 しかし、掃...

浴室の掃除に重曹が効果的な理由とその掃除方法について徹底解説

毎日使う浴室とはいえ、掃除するとなるとなかなか大変。浴槽だけではなく、床や天井なども行うと時間もかか...

玄関の掃除に重曹を使ってピカピカにする方法とキレイを保つコツ

玄関の掃除には重曹がオススメです。重曹なら小さなお子さんが居る家庭でも安心して使うことができます。 ...

スッポンをトイレに収納するには?ケース付きスッポンはおすすめ

トイレが詰まった時に役立つラバーカップ、いわゆるスッポンですが、使った後の収納場所に困りませんか? ...

スポンサーリンク

シンクの排水口のぬめりを取るための重曹の使い方

シンクの排水口は、直ぐにぬめりが出来てしまいますよね。
触りたくないと放置していると、どんどんと溜まってしまうので、最悪の場合には詰まってしまうこともあります。

排水口の掃除におすすめなのは、「重曹+酢」です。
最近ではお掃除アイテムとして注目を浴びている重曹ですが、排水口のぬめり取りにも使うことが出来ますよ。
ぬめりの原因である油汚れは、重曹が得意とする汚れです。

【準備するもの】

  • 重曹
  • お湯(40~50度くらい)
  • 古い歯ブラシやスポンジ

【手順】

  1. シンクを洗って、排水口のゴミ受けを外します。
  2. 外したゴミ受けと排水口に重曹を満遍なくたっぷりと振りかけます。
  3. ゴミ受けと排水口に、重曹の半分程度の酢をふりかけます。
  4. シュワシュワと泡立って来たら、そのまま30分~1時間ほど放置しましょう。
  5. ゴミ受けや排水口の見えている部分は、古い歯ブラシやスポンジなどを使って洗います。
  6. お湯で洗い流したら、終了です。

酢の臭いが苦手という方は、クエン酸水を使うのがおすすめです。

重曹がない場合は「酢」と「塩」を使ってぬめりを取りましょう

シンクのぬめりを取りたいけれど、 「重曹がない!」「切らしている!」という場合もありますよね。
そんな時には、「酢」を主役にして掃除しましょう。

しかし、酢には油汚れを分解する力はありません。
そこで、少量の食器用洗剤と、塩の力を借りましょう。

塩は酢の半分の量、食器用洗剤は塩の半分程度用意しましょう。
「酢2:塩1:食器用洗剤0.5」の比率です。

塩や食器用洗剤の量が多いと酢の効果が半減してしまうので、注意してくださいね。
また、酢は温めると洗浄効果が高まります。

使い方は先程と一緒で、塩と食器用洗剤をふりかけてから、酢をかけます。
30分~1時間程度放置して、汚れと馴染ませてからお湯で洗い流してくださいね。

重曹はシンクのニオイ取りにも使えます

お掃除アイテムとして大活躍の重曹ですが、シンクでも大活躍です。

先程ご紹介したように排水口のぬめり取りに効果的ですし、シンクを洗う時には研磨作用で水垢を落とすことも出来ます。

また、重曹には消臭作用もあるので、シンクの生ゴミの消臭にも使えますよ。
生ゴミにの消臭のために使う時は、直接重曹をふりかけて使います。

重曹は小さな穴がいくつか空いた容器に移しておくと、気になった時にいつでも使えるので便利ですよ。

重曹は安全なお掃除アイテムですから、キッチンの様々な場所の消臭にもおすすめです。
冷蔵庫なら、重曹を容器にいれて蓋をせずにしまっておくと良いでしょう。
電子レンジも臭いが気になるところですが、重曹水で拭きとると油汚れと一緒に臭いもとれますよ。

ぬめりが詰まってしまった場合の対処法について

シンクの排水口の汚れをを放置していると、ぬめりが詰まってしまうことがあります。
完全に詰まるまで行かなくても、水の流れが悪くなったら要注意です。

詰まってしまった時は、市販のジェル状洗剤を試してみましょう。
パイプの臭いや詰まりを取る洗剤です。
詰まっているので、4~5目盛りほどたっぷりと注いで、15~30分ほど放置します。
その後、水を一気に流します。

必ず「水」を使ってくださいね。
塩素系の洗剤の場合、熱湯を注ぐとガスを発生させる可能性があるからです。

洗剤ではない方法をお探しなら、ペットボトルを使う方法を試してみてください。

空のペットボトルを用意して、排水口の排水トラップを外します。
細い筒の部分にペットボトルを指して、ペットボトルを押して空気を送り込みます。
ペコペコと何度か行っていると、パイプに詰まったものが取れるはずです。

シンクをきれいに使うためのコツを教えます

シンクのぬめりは、あまり気持ちの良いものではありませんよね。
できれば触りたくないものです。

しかし、どんなに綺麗にしても少し放置すると直ぐにぬめりがついてしまいます。
できるだけ綺麗な状態をキープしたいなら、アルミホイルがおすすめです。

方法はとっても簡単です。
アルミホイルを2~3cm程度に丸めたものを、排水口のゴミ受けに入れておくだけです。
アルミホイルから発生する金属イオンには抗菌効果や消臭効果があるのです!

身近な材料で綺麗を長持ちさせることが出来ますが、1つだけ注意が必要です。

アルミホイルを排水口に流してしまうと、詰まりの原因となることです。
間違って流れないサイズのアルミボールを使ってくださいね。

シンクは食事に関する物を扱う場所ですから、いつでも綺麗にしておきたい場所ですよね。
ぬめりはできれば触れたくないものですが、綺麗に掃除して清潔なシンクにしましょう。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事