シンクの掃除って毎日どこまでしていますか?
洗い物をするだけ?
排水口まで洗ってる?
シンクの水はどうしてるの?
蛇口周りは?
シンクや排水溝を食器洗い用のスポンジで洗うのって抵抗ありますよね?
家事にルールはないけれど、みんながどのくらいまでのことをしているのか気になりますよね?
そんなみんなのお悩みをちょっと調べてみました。
また、シンクの水気はフキンで拭き上げますか?
などなど、聞くに聞けないみんなのシンクの掃除について、ご紹介いたします!
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
シンクの掃除って毎日どこまでしていますか?
洗い物をするだけ?
排水口まで洗ってる?
シンクの水はどうしてるの?
蛇口周りは?
シンクや排水溝を食器洗い用のスポンジで洗うのって抵抗ありますよね?
家事にルールはないけれど、みんながどのくらいまでのことをしているのか気になりますよね?
そんなみんなのお悩みをちょっと調べてみました。
また、シンクの水気はフキンで拭き上げますか?
などなど、聞くに聞けないみんなのシンクの掃除について、ご紹介いたします!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
換気扇のフィルターに目詰まりする油汚れは粉の重曹をふりかけて
換気扇のフィルターを毎日洗っている人って、どのくらい居るのでしょうか? 自分のだらしなさを棚に上げ...
コンロの掃除を嫌がらないで!重曹を使い続ければ汚れはつかない
コンロの掃除って、やらなきゃやらなきゃと思うけど、なかなかできないんですよね。 重曹はその役割...
シンクのつまりを解消させたい!自分でできることとできないこと
シンクがつまった!? シンクの流れが悪い、悪臭がすると感じたら、一番に考えられるのは『油汚れ』です...
台所掃除。気合の入る換気扇掃除をさっさと済ませる方法について
台所掃除で厄介なのは『換気扇』 多くの一般家庭では『シロッコファン』と言われている、いわゆるプロペ...
換気扇フィルターの油汚れは重曹で落とす!ギトギト油の落とし方
換気扇の掃除は大掃除の時だけ、そういう方が多いのではないでしょうか? 油汚れでギトギトになった換気...
スポンサーリンク
シンクは毎日のように使っている、という家庭がほとんどだと思います。
使う頻度が多いので汚れも付きやすく、掃除をしないでおくと頑固な汚れになって手間が増えることもありまので、こまめに掃除をした方が掃除は楽です。
掃除を面倒なものにしないためにも、毎日の簡単掃除を心がけましょう。
こまめに掃除をするということは、毎日手間がかかると重く考えることはありません。
大掃除のように、徹底的に掃除をするということではないからです。
水で濡らすだけで使うことが出来るメラミンスポンジを使用している家庭もありますが、簡単な汚れだと一度で捨ててしまうのがもったいないという意見もあります。
そんな方は、掃除をした後でも利用出来るアイテムはいかがでしょう。
生ゴミをまとめて処分出来るので、活用している家庭も多いでしょう。このネットを受け皿に使う前に、掃除に使ってしまうのです。
ネットに食器洗剤を少量つけて、あとはシンクを撫でるようにして掃除をしていくだけです。
掃除を終えたネットは、いつも通り排水口ネットとして取り付けます。
これなら掃除用のスポンジを用意する必要もなく、処分するもったいなさも感じずに済みます。
他にも使い終わったラップでシンクを掃除する、という方もいます。
ラップがシンクを傷付けずに汚れを落としてくれて、使い終わったラップを使うので非常にエコです。
参考にしてみて下さい。
シンクの掃除をした後、水拭きをするかしないかでも意見が分かれます。
確かに水滴を拭き取った方が、跡が残らずより綺麗なシンクを保つことが出来るでしょう。
だからといって、毎日出来るかは個人差がありますよね。
常にピカピカなシンクを保ちたいなら、やはり毎日の水拭きをした方が良さそうです。
しかし、毎日水拭きをするとなると、何を使って拭くのか、拭き終わったタオルはどうするのかということも気になってきます。
少しでも手間をかけずに楽に掃除を終えたいという方は、キッチンペーパーや不要な布を使い捨てで使うという方法が良いかと思います。
拭き終わったらそのままゴミ箱へポイなので、洗ったり干したりという手間もいりません。
楽ではありますが、キッチンペーパーを使うとなるとそれなりにコストがかかったり、不要な布をちょうどいいサイズにカットする事前の手間が、若干デメリットと考えられます。
使い捨てではなく布巾を使う場合だと、水拭きをしたら漂白剤に浸けたり、洗濯機で洗ったりする方法になります。
そこまで手間という感じではありませんが、最終的に干す作業まで必要だという点を認識しておいて下さい。
先ほどはペーパーや布巾を使って、拭き取る掃除を紹介しました。ここでは拭き取るのではなく、水切りする方法を紹介していきます。
100円ショップで安く購入することも出来ますし、スクイジー自体も小さなものが販売されているので、使わないときも邪魔にならずに収納しておくことが出来ます。
使い方も非常に簡単で、水滴のある場所を撫でるようにすると、みるみる水分がかき集められていきます。
集めた水は排水口に流す、という作業を繰り返していくと、水滴のないシンクに掃除が出来ます。
コツやテクニックいらずで、本当に簡単に水滴がなくなります。
近所の100円ショップにスクイジーが売っていない、わざわざ買いに行くのが面倒という方は、スクイジーのような働きを家庭にあるもので代用してしまいましょう。
それは使わなくなったカード類です。
お財布の中に使っていないポイントカードなど、一枚くらいはあるのではないでしょうか。
カードで撫でるようにすると、シンクの水滴がどんどん綺麗になります。原理としてはスクイジーと同じなので、仕上がりにはほとんど差はありません。
家庭にあるもので水切りが出来るので、気になる方は試してみて下さい。
カードよりスクイジーの方が、一度に水切り出来る範囲は広いので、手早く済ませたい方にはスクイジーの方が楽だと思います。
シンクをはじめとするキッチン全体を、掃除をして使う前の状態にすることをキッチンリセットと言います。
その名の通り、キッチンを綺麗な状態にリセットすることです。
いつもキッチンが綺麗な家庭では、このキッチンリセットが習慣になっています。
SNSで自身のキッチンリセットの様子を投稿している方も増えてきました。私もキッチンリセットの投稿を参考にしている一人です。
正直ちょっと面倒に感じる夜もありますが、朝起きてシンクに洗い物が残っていたり、キッチンに汚れがあると気分が下がります。
朝食やお弁当を綺麗なキッチンで作れる環境は、やはり気持ちがいいということを身をもって実感しました。
最初は一生懸命にリセットする感じでしたが、慣れてしまうと時間をかけずに一日分の掃除が出来るようになります。
掃除をサボって布団に入ると、何だか気になってたまらなくなっていきます。
こうしてシンクの掃除を習慣にしてしまえば、歯を磨く感覚と同じように当たり前にキッチンリセットが出来るようになります。
ステンレス製のシンクを使用している家庭は、汚れやくすみがだんだん気になると思います。
新品の頃はツヤツヤ輝いていたシンクも、使っていくうちに輝きを失っていませんか。
そんなステンレスのシンクの輝きを取り戻し、いつまでも綺麗に使うには磨き洗いすることがポイントです。
シンク磨きに必要なもの
どれもホームセンターやドラッグストアで購入出来ます。
【掃除方法】
水滴を完全に拭き取ったら、掃除前とは比べ物にならないほど綺麗に見違えたと思います。
この掃除なら毎日続けられそうですね。