掃除はほこりにはじまりほこりに終わります。
ほこり取りをしなければ、いくら掃除機を掛けても、拭き掃除をしても、室内はスッキリしません。
そこで、今回はほこり掃除の基本や、場所や用途にあったほこり取りを使った掃除方法をご紹介します。
ほこりを知れば、きっと掃除上級者になれるはずですよ。
おすすめのほこり取りはたくさんありますが、自分が使いやすいものを選ぶのが一番です。
また、使い捨てタイプ、洗って何度でも使えるタイプのほこり取りのメリット・デメリットも合わせてご紹介します。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
掃除はほこりにはじまりほこりに終わります。
ほこり取りをしなければ、いくら掃除機を掛けても、拭き掃除をしても、室内はスッキリしません。
そこで、今回はほこり掃除の基本や、場所や用途にあったほこり取りを使った掃除方法をご紹介します。
ほこりを知れば、きっと掃除上級者になれるはずですよ。
おすすめのほこり取りはたくさんありますが、自分が使いやすいものを選ぶのが一番です。
また、使い捨てタイプ、洗って何度でも使えるタイプのほこり取りのメリット・デメリットも合わせてご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
箒掃除のコツ!掃除場所や箒の種類によって掃除方法も変わります
店頭には最新式の掃除機が並んでいますが、あえて箒での掃除をおすすめします。 コツさえつかめば掃...
壁を掃除する方法【デイリーから大掃除まで】汚れ別に洗剤も紹介
壁の掃除をする時に使うべき洗剤って? 壁は長い時間を掛け、汚れを蓄積しますので、汚れがこびりついて...
冷蔵庫掃除は重曹で決まり!安心安全な重曹で冷蔵庫内もピカピカ
大掃除を前に、「そろそろ冷蔵庫掃除もしないと…」という方も多いのではないでしょうか。冷蔵庫掃除で使う...
掃除頻度で悩む共働き夫婦へアドバイス!平日のサッと掃除がコツ
子供が小学校へ上がったタイミングで働きに出る女性も多いですが、共働きとなった今でも夫が全く掃除を手伝...
電子レンジの掃除方法を一挙紹介!頑固な汚れも簡単に落とせます
毎日使う電子レンジですが、掃除はあまりしていないという人の方が多いのではないでしょうか。 しか...
一人暮らしの掃除機の頻度は?頻度が少なくてもOKな普段の掃除
一人暮らしで仕事が忙しいと、お家には帰って寝るだけ!掃除機をかける暇がない!そんな方もいらっしゃいま...
布団の掃除頻度は?羽毛布団の掃除・クリーニング・打ち直し頻度
羽毛布団を使用している人の中には、一体どのくらいの頻度で掃除をすれば良いのかわからない人もいるのでは...
スポンサーリンク
部屋に掃除機をかけて、きれいにしているつもりでも、空気中には細かいほこりが舞っているということはありませんか?
家のほこりは、おもに布製品につきますが、その他にもほこりが付きやすい場所があります。
それは、部屋の「壁」です。
一般的な壁紙は凹凸があり、そこへほこりが付きやすいのです。
ほこりは軽くて細かいため、壁に付くといっても落とせないほど頑固にこびりつくということはありません。
ホコリ取りなどの乾拭きで、上から下へとサッとなでるように掃除しましょう。
ほこりを取るグッズを見ても、フワフワの羽根が付いているものや柔らかい布などがほとんどですよね。
ほこりを見つけると、濡らした雑巾で拭き取ればきれいに落ちる気もしますが、それではほこりをただ塗り広げてしまうことになります。
羽根や乾いた布で、ほこりをキャッチする”乾拭き”がほこりを取るのには効果的です。
代表的なほこり取りグッズにはマイクロファイバークロスやクイックルワイパーなどがあります。
ほこりは、軽いため、宙に舞いやすく静電気にくっつきやすいという性質があります。
効率よく部屋のほこりを取り除くためには、静電気でくっついているほこりを取ってから床に落ちたほこりを掃除機で一気に吸い取るということがポイントです。
部屋の中にあるほこりを効率よく取るためには、ほこり取り用のダスターを使いましょう。
ダスターとは、特殊な繊維が静電気を起こすことによってほこりを吸着することができる掃除用具です。
ほこりが付いた物の表面を軽くなぞるだけで、ほこりが面白いように取れるので、掃除が苦手な人でも、簡単に使うことができる便利な掃除用具です。
ダスターを使う時には、掃除する場所によって、ダスターの形を選び使うことがポイントです。
部屋の照明など大きな部分のほこりを取りたければ、大きめのダスターを使い、OA機器などには、精密機器も傷めないホコリキャッチャーを使うのがおすすめです。
ダスターを使ってほこりを取ると、結構な量のほこりを取ることができますが、ほこりがたくさん取れるということは、それだけ多くのほこりが床にも落ちているということです。
ダスターでほこりを取った後は、床を掃除機できれいにすることが大切です。
ほこりをとる為の掃除道具にはどのようなものがあるのでしょうか?おすすめなほこり取りアイテムについてご紹介します。
いかにも掃除用具という見た目の物だと、普段は人目に触れないところにしまって置きたくなりますが、羊毛や馬毛などの天然素材でできた掃除用具は、掃除に活躍するばかりではなく、見た目がとてもおしゃれなので、飾っておくとまるでインテリアの一部のようになります。
柄がビビットカラーだったり、フォルムが可愛い物もあるので、自分好みの物を掃除用具として選んでみても楽しいのではないでしょうか。
物に愛着があると、たくさん使いたくなります。
掃除するのも楽しくなるかもしれません。
天然素材でできた掃除道具は、その素材によって適した掃除場所があります。
1本1本がしっかりした馬毛のブラシは、ソファや椅子のゴミを払い落とすのに最適です。
柔らかい毛質のヤギ毛のブラシは、物についたほこりを優しく払ってくれますので、棚に置いた物をいちいち動かさなくても、ほこりが取れる便利な掃除アイテムです。
リビングや玄関など、場所ごとに掃除用具を揃えておくと、気が向いた時にすぐに掃除ができるので、便利ですよ。
掃除は、嫌な気持ちでするよりも楽しい気持ちでした方が良いですよね。
そのためには、使いやすい掃除用具を選ぶことも大切ですよ。
ほこりがたくさん取れると、部屋がスッキリします。
繰り返し使うことができ、機能的な掃除用具を選び、きれいな部屋を保ちましょう。
物に付いたほこりがきれいに取れたら嬉しいですが、気になるのはモップの汚れですよね。
何回か使っただけでほこりがモップに付いて、新しいモップに付け替えるという手間も面倒ですし、経済的にも良いとは言えません。
そんな方には、モップ部分を洗うことによって繰り返し使えるモップがおすすめです。
モップを購入する時に、ヘッド部分が「水洗い可」となっていることを確認しましょう。
汚れが溜まったら、洗濯機でモップだけを洗濯したり、汚れがついたらこまめに手洗いすれば、長く使うことができます。
洗う際は、雑菌の繁殖を防ぐため、洗ったモップをしっかりと干して乾燥するようにすることもポイントです。
ほこりがごっそり取れたシートは、部屋に置いておきたくないので使い捨てを使っているという人もいます。
部屋にほこりを溜めないということや常に新しいシートで掃除ができるという点では使い捨てシートは良いですが、気になるのがシートのコスパですよね。
一般的なメーカーから出ている付け替えモップは、1枚あたり平均100円前後です。
100均にも、ハンディモップなどの掃除用具が揃っていて、こちらの場合は1枚あたり30円~40円です。
コスパで選ぶなら100均、機能や性能を重視するならメーカーという人が多いようです。
掃除用具にも便利な物が色々出ています。
スリッパの底がモップになっていて、部屋を歩くだけで掃除も同時に出来るという商品もありますよね。
私自身、こういう一石二鳥的なグッズが大好きなので、テレビで紹介された次の日には早速お店に買いに行きました。
掃除をしようと思っていないのに知らず知らず出来ているというのが良いですよね。
同じような商品で、手袋タイプも出ています。
手袋の素材が、特殊な繊維で出来ているため、部屋のほこりがある部分を軽くなでるだけで、きれいに絡めとってくれるというスグレモノ。
洗剤や水などは不要で手袋をはめるだけで、ほこりが取れるということが大きなメリットです。
モップでは取りにくい細かい隙間なども指できれいに取ることができます。
手袋が汚れてしまったら、中性洗剤で手袋を洗えばまたきれいな状態で使うことができますので、経済的でもあります。
”ついで掃除”に便利な手袋。家にひとつあると便利ですよ。
どれだけきれいに掃除をしても出てくるほこり。このほこりはどこから出てくるか知っていますか?
家のほこりは、おもに布製品から出る繊維くずが固まったものです。
例えば、ソファーや布団、カーテン、カーペット、衣服など、大きな面積を占める布製品には繊維くずが出やすい傾向があります。
その他にも、人の髪の毛やフケや垢、紙製品からでるくずも、固まってほこりになります。
ほこりが溜まると、ほこりをエサに家ダニが繁殖する恐れがあります。
家ダニが増えると、アレルギーの原因にもなり得るので、出来るだけほこりが少ないきれいな部屋が理想的ですね。
人が生活をしていく上で、ほこりをゼロにすることは難しいことですが、ほこりを極力減らすための工夫は出来ます。
ほこりは布製品から出やすいため、ほこりの原因となる布製品を極力減らすと、ほこりは必然的に減ります。
布製のソファーを、ほこりが付きにくい革製のソファーに変えたり、カーペットを使わないということも方法のひとつです。
また、物にほこりは溜まりやすいので、部屋に置いている物自体を減らしシンプルな部屋にすることも効果的です。