デスクを整理しておしゃれに見せるコツやアイテムをご紹介します

デスクを整理しておしゃれに見せるコツやアイテムをご紹介します

何気なく部屋に置いているデスク。
テスト勉強の時くらいしか使っていないという人も多いかもしれませんが、思い切って整理しておしゃれに見せてみませんか。

そのためには、まずデスクの上や引き出しの中の整理から始めましょう。そしておしゃれに見せるアイテムを選ぶようにしましょう。

今回はおしゃれに見せるデスク整理術やアイテムをご紹介します。思わず友達に見せたくなってしまうデスクに変身させましょう。

また、おしゃれに見せるための100均アイテムの使い方についても紹介します。ぜひ参考にして下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

浴槽掃除に必要な洗剤は、重曹を使った手作り洗剤で簡単綺麗に!

浴槽を洗う時、市販されている洗剤を使って洗っているという方が多いのではないでしょうか。ただ、汚れ落ち...

リビングを掃除しやすい部屋に変えるためのコツを教えます

家族みんなで過ごすリビングは、常にきれいにしておきたいと思っている人が多いでしょう。 しかし、...

掃除のほこり取りにおすすめなのは?グッズと使い方について

掃除はほこりにはじまりほこりに終わります。 ほこり取りをしなければ、いくら掃除機を掛けても、拭...

部屋の換気は何分する?冬の適切な換気時間と正しい換気方法

寒い冬は窓を開けたくないと考えがちですが、冬でも窓を開けて部屋の換気を行うことが大切です。ですが、一...

洗剤を使いやすくポンプ式に。100均の「使える」詰め替え容器

買ったままの食器用洗剤はキッチンに置いておいても、生活感が気になるという方もいると思います。洗剤類の...

掃除するならほこり取り!楽しく手作りマイホコリ取りの作り方

掃除はまず、ほこり取りから始めましょう。 一生懸命掃除機を掛けていても、どこからかふわふわと、...

下水の臭い。考えられる原因と自分でできる対策

下水の臭いが部屋中に充満! 不快な臭いとともに生活はできません。 そして、臭うということ...

【タイル掃除のコツ】トイレの床や壁についた汚れを落とす方法

トイレの便器の掃除は毎日していても、タイルの床や壁の掃除まではしない人の方が多いのでないでしょうか。...

お風呂の洗剤がなくても代用できるものとその掃除方法

お風呂の掃除をしようと思った時に専用の洗剤を切らしていることに気づくと、掃除することをあきらめてしま...

畳掃除にはクエン酸が効果的!その掃除方法と注意点について

エコな掃除洗剤として人気のクエン酸ですが、実はカビ防止にもなるため畳の掃除にも使えます。 しか...

部屋が綺麗な女性は魅力的!部屋が綺麗な女性がモテる理由

部屋が綺麗な女性ほど男性を惹きつけ、仕事も恋もスムーズだという話。 部屋を片付けられない女性に...

レンジ掃除にはクエン酸を使おう!その効果と注意点について

いろいろな掃除に使用できるクエン酸ですが、レンジを掃除する時でも活躍します。 中でも水垢などの...

風呂の洗剤を手作りする。ナチュラル洗剤から代用品まで

風呂用の洗剤ってたくさんありますよね? 防カビ・抗菌・皮脂汚れや、水垢スッキリ!皆さんは、どのよう...

レンジ掃除に重曹以外のものを使って頑固な汚れを落としましょう

キッチンや洗面台などいろいろな場所に使用できる「重曹」ですが、電子レンジの掃除 には重曹以外にもおす...

シンクのぬめりはこの掃除で綺麗に!シンク掃除のコツ

シンクの掃除でできれば手を付けたくないのが、排水口のぬめりです。 臭いもするし、何よりドロドロした...

スポンサーリンク

おしゃれなデスクにする前に、まずは整理することから始めよう

自分のデスクをおしゃれにするためには、まずはきれいにデスクに入れるものや奥ものを綺麗整理することを始めましょう。

文房具などの小物がごちゃごちゃしていると、いくら工夫してもおしゃれに見せることは難しいのです。

整理するコツとしては、まずは引き出しに入っているものは一度全て出して、いるものといらないものに分けてください。

そしているものは分類分けをし、仕切りなどで分けて収納するとごちゃごちゃした感じがなくなります。

そして、収納には100均などで売られているキッチン用品が活躍します。

例えば、キッチン用品であるシリコン製の製氷トレイを使って、ペンや付箋などの文房具を綺麗に収納することができます。

また、リモコンスタンドなどの小物スタンドなども細々したものを綺麗に収納することができるのです。

デスク周辺をおしゃれにみせるおすすめアイテムをご紹介します

デスク周辺をおしゃれにみせるためには、おしゃれなアイテムを利用してみましょう。

デスク周りの収納アイテムやごみ箱、時計などをこだわって選んでみるとよいでしょう。
収納アイテムのおすすめとしては、無地で白色や透明の仕切りやトレイを活用してみてはどうでしょうか。

シンプルでどんな空間にも合いやすいので、スッキリとした印象になります。

収納はスッキリとした印象だと、他のデスク周りのこだわりのアイテムが際立ちます。

デスクに置く卓上の時計も様々な種類のものがあります。
公園の時計をイメージしたミニ時計や、駅の時計をイメージした可愛らしい時計もありますので、ぜひ好みのものを探してみてください。

ごみ箱だと、角型のスタイリッシュなものがおすすめです。

また、タワースタンドなどおしゃれな収納グッズを活用すると一味違ったデスク周りにすることができます。

100均アイテムを使ってデスクを整理しよう

デスク周りをおしゃれにするためには、100均のアイテムはかなり重宝するでしょう。
お手頃で手に入るのでチャレンジしやすいです。

特に、木の素材でできたデスクラックはかなりオススメです。

ナチュラルな印象もあり、並べて置くとおしゃれな空間を作り出すことができます。
置き方も積み重ねて、段差を作ってみるとおしゃれです。

自分で絵の具やニスを塗ったり、形を変えてみたりとDIYすることでさらにオリジナリティのある収納にすることができます。

そして、植木鉢もおしゃれな収納になります。
木製のラックに植木鉢を置くと見た目もおしゃれですし、細々した小物もすっきりと収納することができるのです。

おしゃれに見せるアイテムを選ぶ時のポイント

デスク周りをおしゃれに見せるためには、置く小物や収納アイテムがかなり重要です。

そういったデスク周りをおしゃれに見せるための、アイテム選びのポイントをお伝えします。

まず、おしゃれな空間を作るためには、どういったテイストにしたいのかをしっかり決めて置きましょう。

いくらおしゃれなアイテムを選んだとしても、統一感がないとごちゃごちゃした印象になってしまいます。

もしシンプルですっきりしたデスク周りにしたいのであれば、白や透明のシンプルな収納グッズを選びましょう。

スライド式の整理トレイなどはシンプルな見た目でおしゃれですし、2段式なので収納容量も多く機能面でもかなり優れているのでお勧めです。

一方ナチュラルでカフェテイストなデスク周りにしたいのであれば、茶色のバスケットや木のラックを使用して統一感をイメージしたアイテム選びを心がけてください。

100均でもお手頃で木製のラックは手に入れることができるので、ぜひ活用して空間づくりをしてみましょう。

壁を上手に活用すれば、デスク周辺もすっきり整理できます

デスク上はなるべく物を置かないで、スッキリさせておいた方が良いです。
なぜなら見た目もすっきりとして、おしゃれなイメージになりますし、作業スペースも多く取れます。

そのためには、デスク周りの壁も上手に活用することが大切なのです。

そこでお勧めなのが、壁に貼って置けるウォールポケットです。
収納もできますし、シンプルなデザインのものだと壁に貼っておくだけでおしゃれです。
ただポケットにはあまり詰め込み過ぎてしまうと、ごちゃごちゃしてしまうので注意しましょう。

他にも、ペグボードを活用する方法もあります。

賃貸だと壁に穴をあけれないということもありますので、そういったときはペグボードに棚をつけたり飾り付けをすることで自分だけの空間を作ることができるのです。

クリップボードやおしゃれにDIYしたコルクボードなどを壁に貼り付けるのも、オリジナリティがあってよいでしょう。

デスク上がおしゃれでも、壁が殺風景だと少しものたりないですよね。
使われていなかったスペースが収納にもなりますし、自分だけのおしゃれな空間を作ることができますので、ぜひ壁も利用してみてくださいね。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事