デスクを整理しておしゃれに見せるコツやアイテムをご紹介します

デスクを整理しておしゃれに見せるコツやアイテムをご紹介します

何気なく部屋に置いているデスク。
テスト勉強の時くらいしか使っていないという人も多いかもしれませんが、思い切って整理しておしゃれに見せてみませんか。

そのためには、まずデスクの上や引き出しの中の整理から始めましょう。そしておしゃれに見せるアイテムを選ぶようにしましょう。

今回はおしゃれに見せるデスク整理術やアイテムをご紹介します。思わず友達に見せたくなってしまうデスクに変身させましょう。

また、おしゃれに見せるための100均アイテムの使い方についても紹介します。ぜひ参考にして下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

風呂の換気扇から異音がする原因と対処法!換気扇の掃除方法

風呂の換気扇から異音がしたら、一体何が原因なのか不安になる人もいるのではないでしょうか。異音がする時...

玄関で掃除機を使いたいときは?ノズルを変えて掃除しましょう

玄関の掃除も掃除機を使いたいけれど室内と同じノズルでかけるのは抵抗がありますよね。 しかし、掃...

電子レンジ掃除で厄介な焦げ付きをしっかり綺麗に落とす方法

電子レンジ掃除で厄介なのが、なんといっても「焦げ付き」です。 布巾でこすってもなかなか落ちませんし...

No Image

掃除を毎日することで運気アップ!そのためのコツを教えます

「毎日掃除すると運気が上がる。」ということは一度は耳にしたことはあるでしょう。 しかし、本当に...

排水口から嫌な臭い!洗濯機の排水口が臭う原因と対処法

洗濯機の排水から上がってくる嫌な臭いが気になった時は、排水口の掃除をしましょう。 臭いがするという...

浴槽のカビは掃除のコツと使い方の工夫や予防で快適キレイを保つ

浴槽のカビは簡単に掃除をするだけでは落としきれないことがあります。カビをきれいに落とすためには掃除に...

プラスチックのゴミ箱の臭いを取る方法と臭いを吸着させないコツ

キッチンに置くゴミ箱の素材で多いプラスチックですが、難点は臭いを吸着しやすいことです。 生ゴミを入...

仏壇を処分する時にかかる費用と手続きの流れについて理解しよう

住む人のいなくなった実家を整理する時も仏壇を処分するケースも増えているようです。 しかし、どんな手...

部屋が綺麗だとなぜ落ち着かないのか、その裏に隠された心理

部屋が綺麗じゃないと落ち着かない!という人がいる一方で、部屋が綺麗だと落ち着かない!という人もいます...

部屋を片付けられない女性必見!誰でも片付け上手になるポイント

「どうしていつも部屋が片付けられないんだろう」と悩んでいる女性はたくさんいます。 綺麗な部屋にした...

部屋の掃除を代行サービスに依頼する。単身でも家庭でも気軽に

部屋の掃除を代行してもらいたい! 現在、富裕層に限らず一般的な家庭でも家事代行サービスを利用す...

【便器掃除のコツ】しつこい尿石を簡単に落とす方法を教えます

掃除してもなかなか取れない便器についた尿石。特に男の子のいるママの悩みの一つではないでしょうか。 ...

酸性とアルカリ性を混ぜる効果とは?掃除に使う時のコツと注意点

掃除でよく使われる成分に「酸性」と「アルカリ性」がありますが、この2つの成分を混ぜるとどうなるのか、...

トイレ詰まりを今すぐ溶かす方法を解説!まずは水とお湯を使おう

トイレの詰まりはトイレトラブルの中でも一番多いものですが、実際に起こってしまうとどうやって対処すれば...

手袋を使って掃除しよう!便利な使い方とメリットについて解説

「ゴム手袋は食器洗いの時にするもの」と思っている人が多いかもしれませんが、実は掃除にも便利なグッズで...

スポンサーリンク

おしゃれなデスクにする前に、まずは整理することから始めよう

自分のデスクをおしゃれにするためには、まずはきれいにデスクに入れるものや奥ものを綺麗整理することを始めましょう。

文房具などの小物がごちゃごちゃしていると、いくら工夫してもおしゃれに見せることは難しいのです。

整理するコツとしては、まずは引き出しに入っているものは一度全て出して、いるものといらないものに分けてください。

そしているものは分類分けをし、仕切りなどで分けて収納するとごちゃごちゃした感じがなくなります。

そして、収納には100均などで売られているキッチン用品が活躍します。

例えば、キッチン用品であるシリコン製の製氷トレイを使って、ペンや付箋などの文房具を綺麗に収納することができます。

また、リモコンスタンドなどの小物スタンドなども細々したものを綺麗に収納することができるのです。

デスク周辺をおしゃれにみせるおすすめアイテムをご紹介します

デスク周辺をおしゃれにみせるためには、おしゃれなアイテムを利用してみましょう。

デスク周りの収納アイテムやごみ箱、時計などをこだわって選んでみるとよいでしょう。
収納アイテムのおすすめとしては、無地で白色や透明の仕切りやトレイを活用してみてはどうでしょうか。

シンプルでどんな空間にも合いやすいので、スッキリとした印象になります。

収納はスッキリとした印象だと、他のデスク周りのこだわりのアイテムが際立ちます。

デスクに置く卓上の時計も様々な種類のものがあります。
公園の時計をイメージしたミニ時計や、駅の時計をイメージした可愛らしい時計もありますので、ぜひ好みのものを探してみてください。

ごみ箱だと、角型のスタイリッシュなものがおすすめです。

また、タワースタンドなどおしゃれな収納グッズを活用すると一味違ったデスク周りにすることができます。

100均アイテムを使ってデスクを整理しよう

デスク周りをおしゃれにするためには、100均のアイテムはかなり重宝するでしょう。
お手頃で手に入るのでチャレンジしやすいです。

特に、木の素材でできたデスクラックはかなりオススメです。

ナチュラルな印象もあり、並べて置くとおしゃれな空間を作り出すことができます。
置き方も積み重ねて、段差を作ってみるとおしゃれです。

自分で絵の具やニスを塗ったり、形を変えてみたりとDIYすることでさらにオリジナリティのある収納にすることができます。

そして、植木鉢もおしゃれな収納になります。
木製のラックに植木鉢を置くと見た目もおしゃれですし、細々した小物もすっきりと収納することができるのです。

おしゃれに見せるアイテムを選ぶ時のポイント

デスク周りをおしゃれに見せるためには、置く小物や収納アイテムがかなり重要です。

そういったデスク周りをおしゃれに見せるための、アイテム選びのポイントをお伝えします。

まず、おしゃれな空間を作るためには、どういったテイストにしたいのかをしっかり決めて置きましょう。

いくらおしゃれなアイテムを選んだとしても、統一感がないとごちゃごちゃした印象になってしまいます。

もしシンプルですっきりしたデスク周りにしたいのであれば、白や透明のシンプルな収納グッズを選びましょう。

スライド式の整理トレイなどはシンプルな見た目でおしゃれですし、2段式なので収納容量も多く機能面でもかなり優れているのでお勧めです。

一方ナチュラルでカフェテイストなデスク周りにしたいのであれば、茶色のバスケットや木のラックを使用して統一感をイメージしたアイテム選びを心がけてください。

100均でもお手頃で木製のラックは手に入れることができるので、ぜひ活用して空間づくりをしてみましょう。

壁を上手に活用すれば、デスク周辺もすっきり整理できます

デスク上はなるべく物を置かないで、スッキリさせておいた方が良いです。
なぜなら見た目もすっきりとして、おしゃれなイメージになりますし、作業スペースも多く取れます。

そのためには、デスク周りの壁も上手に活用することが大切なのです。

そこでお勧めなのが、壁に貼って置けるウォールポケットです。
収納もできますし、シンプルなデザインのものだと壁に貼っておくだけでおしゃれです。
ただポケットにはあまり詰め込み過ぎてしまうと、ごちゃごちゃしてしまうので注意しましょう。

他にも、ペグボードを活用する方法もあります。

賃貸だと壁に穴をあけれないということもありますので、そういったときはペグボードに棚をつけたり飾り付けをすることで自分だけの空間を作ることができるのです。

クリップボードやおしゃれにDIYしたコルクボードなどを壁に貼り付けるのも、オリジナリティがあってよいでしょう。

デスク上がおしゃれでも、壁が殺風景だと少しものたりないですよね。
使われていなかったスペースが収納にもなりますし、自分だけのおしゃれな空間を作ることができますので、ぜひ壁も利用してみてくださいね。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事