デスクを整理しておしゃれに見せるコツやアイテムをご紹介します

デスクを整理しておしゃれに見せるコツやアイテムをご紹介します

何気なく部屋に置いているデスク。
テスト勉強の時くらいしか使っていないという人も多いかもしれませんが、思い切って整理しておしゃれに見せてみませんか。

そのためには、まずデスクの上や引き出しの中の整理から始めましょう。そしておしゃれに見せるアイテムを選ぶようにしましょう。

今回はおしゃれに見せるデスク整理術やアイテムをご紹介します。思わず友達に見せたくなってしまうデスクに変身させましょう。

また、おしゃれに見せるための100均アイテムの使い方についても紹介します。ぜひ参考にして下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

お風呂についた水垢を取るためのおすすめの洗剤と予防方法を解説

お風呂の浴槽などについた水垢は、放置しておけばおくほど取れにくくなってしまいます。 そのため、...

【サッシ掃除のコツ】カビがあっても簡単に取る方法があります

窓のサッシの掃除は、年末の大掃除の時に行うという人も多いでしょう。 しかし、その時にはすでにカ...

落ち葉掃除の強い味方ブロワー!ブロワーの特徴や使用上の注意点

紅葉が終わった頃に庭を埋め尽くしてしまう落ち葉ですが、そのまま放置していては見た目が良くないし、かと...

電子レンジの掃除にレモンを使うとピカピカになります

電子レンジは料理には欠かせないものですが、掃除はおろそかになってしまうことも多いのではないでしょうか...

机整理!ゴチャつく引き出しは指定席を決めて用途別にまとめよう

職場の机の引き出し、ちゃんと整理整頓できていますか? 机の引き出しがゴチャゴチャしていると、必...

下水詰まりの主な原因とは?水もれの原因になるため早めの対処を

トイレの水が流れにくいといった下水詰まりトラブル。 下水詰まりを解消するには、詰まりの原因を特定し...

洋服の収納術!タンスに収納する時のコツを知って収納上手に

「たくさんある洋服をうまくタンスに収納したい!」こんなお悩みを抱えている人もいますよね。 収納術が...

タイルの掃除方法。お風呂場のタイル目地を掃除する手順と道具

タイルの掃除方法をご紹介します。 お風呂場のタイル目地って、掃除が面倒なんですよね。 タ...

ベッドを処分する場合にかかる費用の相場と正しい処分方法

子供の成長によって古いベッドを処分しようと考えた場合、費用がとのくらいかかるのか気になる人の方が多い...

玄関の掃除の仕方【タイル】ザラザラ・デコボコの汚れをキレイに

玄関の掃き掃除、毎日していますか? 玄関の掃除の仕方は意外と知らないものですよね。 ましてやタイ...

リビングに掃除機の置き場所を作りたい!生活感が出ない収納方法

掃除機を使う頻度が高いリビングですが、掃除機の置き場所に困ったことありませんか? そのままむき出し...

畳への正しい掃除機のかけ方を理解して畳を傷めないようにしよう

畳を掃除する場合に掃除機をかけるという人も多いでしょう。 しかし、正しいかけ方をしないと畳が傷...

【整理整頓のコツ】家庭にある書類はこうやって収納しよう

いつの間にかDMや子供の学校のプリントなどの書類がたまっていって、そのままにしているとどこにいっ...

下水詰まりを解消できる道具とは?困った時のお助け道具をご紹介

トイレの水が流れないといった下水の詰まり。 一度はなんとか自力で解消できても、今後に備えて、下水詰...

タンスへの収納数がアップする洋服のたたみ方と収納術をご紹介

洋服がどんどん増えていくと、タンスに全部収納できなくなってくることもあるでしょう。 そんな時は...

スポンサーリンク

おしゃれなデスクにする前に、まずは整理することから始めよう

自分のデスクをおしゃれにするためには、まずはきれいにデスクに入れるものや奥ものを綺麗整理することを始めましょう。

文房具などの小物がごちゃごちゃしていると、いくら工夫してもおしゃれに見せることは難しいのです。

整理するコツとしては、まずは引き出しに入っているものは一度全て出して、いるものといらないものに分けてください。

そしているものは分類分けをし、仕切りなどで分けて収納するとごちゃごちゃした感じがなくなります。

そして、収納には100均などで売られているキッチン用品が活躍します。

例えば、キッチン用品であるシリコン製の製氷トレイを使って、ペンや付箋などの文房具を綺麗に収納することができます。

また、リモコンスタンドなどの小物スタンドなども細々したものを綺麗に収納することができるのです。

デスク周辺をおしゃれにみせるおすすめアイテムをご紹介します

デスク周辺をおしゃれにみせるためには、おしゃれなアイテムを利用してみましょう。

デスク周りの収納アイテムやごみ箱、時計などをこだわって選んでみるとよいでしょう。
収納アイテムのおすすめとしては、無地で白色や透明の仕切りやトレイを活用してみてはどうでしょうか。

シンプルでどんな空間にも合いやすいので、スッキリとした印象になります。

収納はスッキリとした印象だと、他のデスク周りのこだわりのアイテムが際立ちます。

デスクに置く卓上の時計も様々な種類のものがあります。
公園の時計をイメージしたミニ時計や、駅の時計をイメージした可愛らしい時計もありますので、ぜひ好みのものを探してみてください。

ごみ箱だと、角型のスタイリッシュなものがおすすめです。

また、タワースタンドなどおしゃれな収納グッズを活用すると一味違ったデスク周りにすることができます。

100均アイテムを使ってデスクを整理しよう

デスク周りをおしゃれにするためには、100均のアイテムはかなり重宝するでしょう。
お手頃で手に入るのでチャレンジしやすいです。

特に、木の素材でできたデスクラックはかなりオススメです。

ナチュラルな印象もあり、並べて置くとおしゃれな空間を作り出すことができます。
置き方も積み重ねて、段差を作ってみるとおしゃれです。

自分で絵の具やニスを塗ったり、形を変えてみたりとDIYすることでさらにオリジナリティのある収納にすることができます。

そして、植木鉢もおしゃれな収納になります。
木製のラックに植木鉢を置くと見た目もおしゃれですし、細々した小物もすっきりと収納することができるのです。

おしゃれに見せるアイテムを選ぶ時のポイント

デスク周りをおしゃれに見せるためには、置く小物や収納アイテムがかなり重要です。

そういったデスク周りをおしゃれに見せるための、アイテム選びのポイントをお伝えします。

まず、おしゃれな空間を作るためには、どういったテイストにしたいのかをしっかり決めて置きましょう。

いくらおしゃれなアイテムを選んだとしても、統一感がないとごちゃごちゃした印象になってしまいます。

もしシンプルですっきりしたデスク周りにしたいのであれば、白や透明のシンプルな収納グッズを選びましょう。

スライド式の整理トレイなどはシンプルな見た目でおしゃれですし、2段式なので収納容量も多く機能面でもかなり優れているのでお勧めです。

一方ナチュラルでカフェテイストなデスク周りにしたいのであれば、茶色のバスケットや木のラックを使用して統一感をイメージしたアイテム選びを心がけてください。

100均でもお手頃で木製のラックは手に入れることができるので、ぜひ活用して空間づくりをしてみましょう。

壁を上手に活用すれば、デスク周辺もすっきり整理できます

デスク上はなるべく物を置かないで、スッキリさせておいた方が良いです。
なぜなら見た目もすっきりとして、おしゃれなイメージになりますし、作業スペースも多く取れます。

そのためには、デスク周りの壁も上手に活用することが大切なのです。

そこでお勧めなのが、壁に貼って置けるウォールポケットです。
収納もできますし、シンプルなデザインのものだと壁に貼っておくだけでおしゃれです。
ただポケットにはあまり詰め込み過ぎてしまうと、ごちゃごちゃしてしまうので注意しましょう。

他にも、ペグボードを活用する方法もあります。

賃貸だと壁に穴をあけれないということもありますので、そういったときはペグボードに棚をつけたり飾り付けをすることで自分だけの空間を作ることができるのです。

クリップボードやおしゃれにDIYしたコルクボードなどを壁に貼り付けるのも、オリジナリティがあってよいでしょう。

デスク上がおしゃれでも、壁が殺風景だと少しものたりないですよね。
使われていなかったスペースが収納にもなりますし、自分だけのおしゃれな空間を作ることができますので、ぜひ壁も利用してみてくださいね。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事