タンスの処分で困ったら引っ越し業者に依頼するのが一番楽チン

タンスの処分で困ったら引っ越し業者に依頼するのが一番楽チン

引越しの際に不用になったタンスを処分したい場合は、利用する引っ越し業者に相談してみてはいかがでしょうか。

引っ越し業者では不用品を引き取ってくれるサービスを実施していますので、引越し作業とタンス処分の作業を同時に終わらせることができます。
ただし、場合によっては引き取ってくれない可能性もありますので、事前に問い合わせておくことが大切です。

また、引っ越し業者で引き取ってくれない場合のタンスの処分方法についてもご紹介しますので、是非参考にしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【壁紙の掃除方法】黒ずみの原因を理解して汚れを落としましょう

部屋の掃除は日常的にしていても、壁紙の掃除まではしない人の方が多いのではないでしょうか。 しか...

壁についたヤニが原因の黄ばみの落とし方と使用する洗剤について

壁についたヤニが原因の黄ばみ。そのままにしておくと、きれいに落とせなくなってしまうと言われています。...

下水の臭いが外からする原因は?外にある排水桝をチェック!

窓を開けると外から下水の臭いが…。 どこから臭うのかもわからないまま、ずっと不快な思いをするのは嫌...

部屋の大掃除で運気アップ!場所別・運気を上げる掃除のポイント

運気を上げたいという人は、部屋の大掃除をして運気をアップさせてみましょう。風水を意識しながら部屋の掃...

大掃除の道具は100均で揃えよう!効果的な活用術を教えます

年末といえば大掃除。でも、私のように大掃除までいかずに年越ししてしまう人も多いのではないでしょうか。...

クロスの掃除で厄介なのがヤニ汚れ。プロが嫌がるヤニ掃除

クロスの掃除で一番やっかいなのがヤニ汚れです。 プロでも、キレイにすることが難しいようですよ。...

大掃除がめんどくさいを楽しく簡単にするコツと掃除方法とは

大掃除はめんどくさいものだとついつい、後回しにしてしまうあなた。 ただでさえ掃除は好きじゃないのに...

PCを処分するためにかかる費用とメリット・デメリットについて

古いpcを処分する方法はいくつかあるため、どの方法が一番よいのか迷う人も多いのではないでしょうか。 ...

お風呂の換気扇の正しい外し方を理解して掃除を始めましょう

お風呂の換気扇を掃除しないと、ホコリなどが落ちてきたり浴室にカビが生えやすくなると言われていますが、...

大掃除は何日かかる?大まかな掃除の流れとやり方をご紹介

大掃除はだいたい何日かかるものなのでしょうか?平均的には、このくらいの日数で終わらせる人が多いようで...

【エアコン掃除】ファンを自分で掃除する方法とコツを教えます

エアコンの掃除は自分でできると聞いたものの、ファンの掃除はどうやってするのかわからない人も多いのでは...

大掃除を簡単に終わらせる時短テクニック!段取りも重要です

年末になると気になるのが大掃除。 大掃除こそ簡単に終わらせることができれば嬉しいですよね。 ...

ドアの掃除。玄関は家の顔。キレイに掃除する方法と手順について

ドアの掃除されていますか? 玄関のドア。 一日に何度、開閉しますか? 玄関ドアの外側は...

神棚の年末掃除はいつ?掃除を避けたほうが良い日と掃除方法

年末というと大掃除!そんな方も多いのではないでしょうか。神棚も年末には掃除をしますよね。そこで気にな...

壁紙掃除の天敵ヤニ!壁紙に付いたヤニを簡単綺麗に落とす方法

賃貸アパートを退出する際のトラブルで多いのが、壁紙に付いた頑固なヤニです。 原状回復のためある程度...

スポンサーリンク

タンスの処分は大手引っ越し業者なら依頼できる

引っ越しの時に、要らなくなったタンスを処分したいと思っても、自分で粗大ごみに出すのはちょっと面倒ですよね。
そんな時に覚えていていただきたいのが、タンスの処分は大手引っ越し業者なら依頼できると言うことです。
と言っても、大手だからといって、すべての業者が処分してくれる訳ではありません。
必ず事前に「処分はしてくれるのか?」、「その時の費用はどのくらいか?」という事を確認しましょう。
タンスの状態によっては、買い取りも可能なこともありますので、無駄になりません。

業者によっては不要な家具の処分を引き受けてくれないところもありますが、そういった時は別の業者に見積もりをお願いしましょう。
急な引っ越し以外は、何社かの見積もりを取って、自分の予算と求めているサービスに合った業者を選ぶようにしましょう。

タンス処分を引っ越し業者に依頼する場合の注意点

タンス処分を引っ越し業者に依頼する場合の注意点もいくつかありますので、引っ越しの際は念頭に置くようにしましょう。

事前の確認はしっかり行う

要らなくなったタンスを処分したいと考えた時に、あらかじめ言わずに引っ越しの当日に申し出たりしたら、業者の方でも困ってしまいますし、下手をすると断られてしまうことがあります。
必ず事前に処分したい家具があることを伝えておきましょう。

要るものと要らないものをきちんと分ける

事前に処分したい家具があることを伝えてあっても、どの家具が必要で、どの家具が処分するものなのかゴチャゴチャになってしまったら、業者の方でも混乱してしまいます。
シールなどの目印を付けておけば、自分や家族、業者の方でもわかりやすくなります。

処分費も予算に入れておく

タンスの処分は大きさや重さによっても値段は異なりますが、平均的に3千円ほどかかります。
「サービスで無料にしてくれるよね」などと高をくくっていると、思わぬ計算違いを起こしてしまう恐れがあります。

引っ越し業者でタンスを処分してくれない場合は

引っ越しのついでに要らないタンスを処分しようと思っても、業者によっては、処分サービスを行っていないところもあります。
予算の関係だったり、引っ越しの多い時期は、簡単に他の業者に変えることが出来ないこともあります。
そのように引っ越し業者でタンスを処分してくれない場合は、こういった方法を行ってください。

リサイクルショップやオークションサイトで、売る

自分では要らないと思っていたタンスでも、リサイクルショップやオークションサイトに出すと、お金になることもあります。
オークションサイトは自分で取り引きや発送を行わなくてはいけませんが、リサイクルショップなら、引き取りに来てくれるなど、手間が省けますので引っ越しで忙しい時におすすめです。

回収業者にお願いする

そのタンスが古かったり、痛みが激しい場合は回収業者にお願いして処分してもらいましょう。
費用は1万円ほどが相場ですが、ほとんどの場合は現地まで取りに来てくれますので、こちらも楽に処分できる方法のひとつです。

粗大ごみに出す

自治体によって出し方の方法は異なりますが、回収業者にお願いするより安く処分することが出来ます。
また、のこぎりなどで細かく出来るのであれば、普通のゴミとして出すことが出来ますが、大変な労力がかかるためあまりおすすめ出来ません。

家具屋に下取りをお願いする

これは新しい家具を買うことが条件となりますが、新しい家具を買う際に古い家具を引き取りしてくれる場合もあります。
ただの処分ではなく、買い替えを考えている方はこちらの方法を取ってみてはいかがでしょうか。

タンスの処分を回収業者に依頼する場合の注意点

タンスの処分を回収業者に依頼する場合の注意点をご紹介します。

回収業者にお願いした時は、処分のみではなく、可能であれば買い取りも行ってくれることもあります。
ですので、引越し業者にお願いするのと同じくらいか、それよりも安くなることもありますので、メリットもあります。

ただし、これは良い回収業者の場合です。
悪い回収業者の場合は、最初は無料で引き取ることを言っておきながら、いざ来てもらうと、「このタンスは大きすぎるから費用がかかる」などと言って、数万円以上の高額な処分費を請求してくる悪質な場合もあります。

また、数千円で処分してくれるから安心と思っていても、そのタンスを山に不法投棄をするなど、違法な処分方法で処理している業者もいますので注意しましょう。

良い業者はきちんとどのくらいの費用がかかるのか事前に明記してくれますし、一般廃棄物収集運搬業の許可を持っている業者は、正しい処分の方法で不要なものを処分してくれますので、信頼できます。
しっかり事前に調べてからお願いするようにしましょう。

自分でタンスを処分する場合のコツ

引越し業者にも回収業者にもお願いしないで自分でタンスを処分する場合は、こういったコツを押さえておけば、処分することが出来ます。

しっかり調べる

粗大ごみの回収に出す場合も、ゴミ処理場に持っていく場合も、自分のタンスは受け付けてもらえるのか事前の確認が必要です。
粗大ごみのシールを張っても、規定より大きすぎる場合は、持っていってもらえません。
また、ゴミ処理場に持っていく場合も、受付時間やタンスなどの家具の受け付けをしてくれるのか確認してから行かないと、無駄足になってしまうことがあります。

必要であれば、自分で解体する

ゴミ処理場に持って行きたくても、タンスがそのままの状態だと車や軽トラックに乗せられないこともあります。
そういった時は、のこぎりやチェーンソーで切ったり、ドライバーでネジを外して解体する必要があります。
かなりの労力が必要ですが、こうすることで車に入らなかったタンスも積み込むことが出来ます。

このように、要らなくなったタンスの処分の方法はいくつかあります。
こういったことを覚えておけば、効率よくものを片付ける事が出来ますので、是非活用してみてください。

大掃除のコツカテゴリの最新記事