自転車の処分方法は主に3つ。どの場合も防犯登録は抹消が必要

自転車の処分方法は主に3つ。どの場合も防犯登録は抹消が必要

自転車の処分方法は主に3つあります。

・粗大ごみ
・誰かに譲る
・中古自転車として販売

一般的には、上記3方法での処分となりますよね。
自転車を買い換える時には、使っていた自転車を引き取ってくれる販売店で購入することをおすすめします。
この場合は、新しい自転車を防犯登録し、使っていた自転車の防犯登録を抹消する手続きを同時にしてもらうことができるからです。

粗大ごみとして処分する場合も、誰かに譲る場合も、中古自転車とリサイクル店に持ち込む場合も防犯登録の抹消手続きは必須です。

それでは、自転車を処分する時の防犯登録の抹消等について御覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

大理石の掃除方法!玄関の大理石をピカピカにする方法

玄関が天然大理石というご家庭にとって悩ましいのが、大理石本来の艶がなくなってしまうこと、そしてシミが...

掃除が苦手な主婦に朗報!苦手な掃除もこれで克服できる

主婦なら掃除が得意、とは限りません。 当然掃除が苦手で、いつもしようしようとは思っているのになかな...

部屋を片付けられない女性必見!誰でも片付け上手になるポイント

「どうしていつも部屋が片付けられないんだろう」と悩んでいる女性はたくさんいます。 綺麗な部屋にした...

バルコニーの掃除について。マンションならではの注意点とは

バルコニーの掃除は室内の掃除よりも、大変です。 さらに、マンションなら、隣近所の住人への気遣い...

車内の掃除のやり方と手順を徹底解説!女性でも簡単にできます

車内が汚いと、ドライブしていても気になってしまう人も多いのではないでしょうか。 そんな時は、夫...

カルキ掃除をして加湿器を綺麗に!カルキにはクエン酸が効果的

加湿器の掃除は普段していますか? 掃除をしていない加湿器の場合、おそらく白いカルキがこびりついてい...

【書類整理術のコツ】家庭の書類を整理するためにやるべきこと

毎日のように増え続ける書類。家庭の中でも領収書や取扱説明書などいろいろありすぎて、きちんと整理できな...

ダニ対策に『ダニ取り〇〇シート』3つの種類をご紹介

ダニ対策シート『忌避タイプ』と『誘引タイプ』についてご紹介します。 また、シートを敷いただけで...

玄関掃除に使用する洗剤と運気を上げる掃除の方法をご紹介します

気の入り口とも言われている玄関。しかし、普段は掃き掃除くらいしかしないという人の方が多いのではないで...

風呂のシロッコファン換気扇の掃除方法や注意点・掃除頻度を解説

風呂のシロッコファン換気扇を掃除したいと思っても、手順がわからないと掃除をすることができません。 ...

重曹を使った掃除でお風呂をもっと綺麗に!効果的な重曹の使い方

お風呂掃除には重曹がベストだという話を耳にしても、実際どのように使いこなせばいいのかわからない方も多...

浴槽掃除に必要な洗剤は、重曹を使った手作り洗剤で簡単綺麗に!

浴槽を洗う時、市販されている洗剤を使って洗っているという方が多いのではないでしょうか。ただ、汚れ落ち...

外壁掃除!コケがついて緑色になった外壁をキレイにする方法

家の外壁にコケが生えてしまい、外壁の一部が緑色になってしまうことがあります。 見た目も悪いです...

ダニの退治方法。まずは布団を清潔に保って。

ダニの退治方法を知りたい! 布団乾燥機やふとんクリーナーを使うのはとても有効ですが、その前に、...

階段の基本的な掃除の仕方とコツを覚えてピカピカにしましょう

毎日上り下りする階段ですが、毎日掃除するという人は少ないのではないでしょうか。 しかし、階段は...

スポンサーリンク

自転車を処分する時、防犯登録の抹消方法

自転車の処分方法は何通りかありますがその場合でも防犯登録の抹消をする必要があります。

その理由としては、もし抹消登録をしなければ警察から連絡が来る可能性があるのです。
では防犯登録の抹消方法はどういった手順で行えばよいのでしょうか。

防犯登録を抹消するために必要なのが、免許書や健康保険書などの身分証明書です。
もし家族の自転車の防犯登録抹消を行う場合は自分と家族の関係を証明する書類が必要となります。

自転車を購入した際にもらう保証書や自転車防犯登録カードなどもあるとよいでしょう。しかしもし見つからないという場合は持って行かなくても問題はありません。

そして登録抹消するためには自転車本体も持っていく必要があります。
なぜなら、自転車自体についている車体番号を確認する必要があるからです。

この手続きができる場所としては、自転車屋、自転車・原付防犯登録所に指定されている店、警察署・交番があります。

自転車屋の場合は購入した店舗以外でも登録抹消の手続きができます。
そしてホームセンターやスーパーでも、防犯登録所に指定されている店であれば登録抹消をしてもらえるのです。

警察や交番で登録抹消手続きをする場合は都道府県によってはできない場合があります。
そのため、登録抹消ができるかどうかを事前に自分の住んでいる地域を管轄している警察署に確認してみた方が良いでしょう。

自転車の主な処分方法は3つ。誰かに譲渡する場合には

自転車の処分方法としては人に譲るか、捨てるか、売るかの3つの方法があります。
ここでは誰かに譲渡する場合はどういった手順を踏まなければならないのかをお伝えしていきます。

まず、人に自転車を譲る際は譲渡証明書を用意する必要があります。
譲渡証明書がないと新たに自転車の防犯登録をすることができないです。

決まった形式はなく、手書きでも大丈夫です。
ただ書く内容として、冒頭に「譲渡証」と書き、次に相手の住所を書きます。

そしてその人へ自転車を譲り渡したことを一筆し、その日付も記入します。
最後に自分の名前、住所、自転車の車体番号を記入し、印鑑を押印するようにしましょう。
注意していただきたいのが、自転車は防犯登録をした時の住所を記入してください。
引っ越しなどしている場合は新しい住所を書かないように気をつけましょう。

譲渡証明書ができれば、次に防犯登録の抹消を行いましょう。
そうすれば自転車を譲渡した人も新たに防犯登録をすることができるようになります。

自転車を粗大ごみとして出す処分方法。防犯登録は自分で抹消しましょう

自転車を粗大ごみとして処分する場合にも防犯登録の抹消が必要となります。
処分するなら大丈夫と考えている人でも、自転車がごみ収集車に収集される前に盗難されて警察から連絡が来るなんてこともあり得るかもしれません。

こういったことを防ぐためにも登録抹消の手続きはしておきましょう。
ただし、地域によっては自転車を粗大ごみとして市に収集の依頼をすると、必要に応じて登録抹消の手続きをしてくれる場合があります。

また、防犯登録の有効期限も地域によって違います。
もし防犯登録の有効期限が切れていて更新をしていなかった場合は防犯登録の抹消をする必要がないようです。

その場合は自転車の登録シールをはがして処分しましょう。

自転車の処分方法。リサイクルショップへ持ち込む時には防犯登録を抹消してから

自転車をリサイクルショップに持ち込んで売る場合も、事前に防犯登録の抹消をしなくてはなりません。

そもそも防犯登録の抹消をしなければリサイクルショップは自転車を買い取ってはくれません。

防犯登録の抹消をしなくても買い取ってくれるリサイクルショップも中にはありますが、その場合はお店側が防犯登録の抹消をしなくてはならなくなります。
そのため、手数料分として自転車の買取金額が安くなってしまうようです。

そして、一番怖いのが防犯登録の抹消をしなかった場合、あなたの自転車を買った人と繋がりができてしまうことです。

もしあなたの自転車を買った人が何かしらの事故を起こした場合、警察からあなたに連絡が入ってしまうかもしれません。

そういった事件に巻き込まれないためにも防犯登録の抹消は必ず行うようにしましょう。

自転車にはどうして防犯登録が必要なのか

そもそも、どうして自転車には防犯登録をする必要があるのでしょうか。
自転車の防犯登録には手数料もかかりますし手間も少しかかります。

しかし、自転車を購入した際は法律によって防犯登録することが義務付けられているのです。

もし防犯登録していないと自転車に防犯シールが貼っていない状態になります。
これは義務違反となりますので警察から職質を受けることになるでしょう。

防犯登録をきちんとしていればもし自転車が盗まれたとしても、盗まれたときに見つかりやすいというメリットもあります。

自転車を購入した際は必ず手順に沿って自転車の防犯登録をするようにしてくださいね。

処分・リサイクルのコツカテゴリの最新記事