髪の毛の掃除。フローリングに落ちている髪の毛を集める方法

髪の毛の掃除。フローリングに落ちている髪の毛を集める方法

髪の毛の掃除。

フローリングの床に掃除機を掛けたり、フロアーワイパーで集め終わった後すぐに見つけてしまう髪の毛。

特に白っぽいフローリングだと、目立ちますよね。

髪の毛は床に落ちるもの。
そう諦めてこまめに掃除するしかなさそうです。

今回は、フローリングに必ず落ちている髪の毛をストレスなく掃除する方法をご紹介いたします。

是非、参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

掃除をする時にフローリングに重曹を使うコツや掃除方法について

どんな掃除にも万能と言われる重曹ですが、掃除する時にはキッチンなどに使用されることも多いと思います。...

床の拭き掃除について。簡単ではなく『単純』に床を掃除する

床の拭き掃除を簡単に済ませたいのなら、やっぱりフローリングワイパーの出番ですよね。 私は朝、起...

カーペットの拭き掃除には中性洗剤がおすすめ!シミの落とし方

お子様が小さなご家庭では、カーペットもお菓子やジュースで汚れがちですよね。 オレンジジュースやコー...

床の掃除方法。その床掃除間違ってるかも!?正しい床の掃除方法

床の掃除なんて、掃除機掛けちゃえばいいんじゃないの? と、思っていませんか? 実は、床の掃除...

ダニゼロの布団を目指して!対策と予防と駆除でダニよさらば!

ダニゼロの布団は難しいのですが、そのつもりでダニ対策と予防と駆除をしていきましょう! 布団に潜...

物置の掃除の正しい仕方と不用品の処分方法について解説

物置はとても便利な反面、使わないものを何でも入れてしまっているので中はぐちゃぐちゃになってしまってい...

ダニ対策には布団乾燥機&掃除機コンビで!どちらかだけではダメ

ダニ対策には布団乾燥機でダニを退治した後に掃除機をかけるという作業まで行わなければ、ダニを退治したり...

絨毯の掃除に便利なグッズ!ゴム手袋を使って簡単キレイにしよう

絨毯の掃除にグッズとして便利に使えるものはないかとお探しのあなた。 できれば手軽に使えるもので代用...

ダニを退治したい。布団のダニに効果がある方法とは

布団の中には何十万というダニがいると言われていますが、もっとも効果がある退治方法は何なのかよくわから...

ワックスをかける前の床の掃除方法とワックスがけのコツ

フローリングの床にワックスをかけようとしているのであれば、その前にしっかり準備しないときれいな仕上が...

床の拭き掃除の頻度が知りたい。床を綺麗に保つ方法

家の床がフローリングの場合、子供や夫がペタペタと素足で歩くと汚れが気になりませんか? また、犬を飼...

畳掃除にはクエン酸が効果的!その掃除方法と注意点について

エコな掃除洗剤として人気のクエン酸ですが、実はカビ防止にもなるため畳の掃除にも使えます。 しか...

絨毯の掃除機の正しいかけ方を理解してゴミを全部取りきろう

絨毯に掃除機をかけたのに髪の毛が残っていると、掃除機の吸引力が下がったのかと思う人も多いようですが、...

ダニの駆除方法について。布団に潜むダニの性質を知る

ダニの駆除には、ダニを知ることから始めましょう。 布団に潜むダニの種類は主に2種類。 さ...

No Image

ダニ対策のための布団乾燥機の使用頻度と正しい使い方について

布団のダニ対策方法の一つとして布団乾燥機は人気がありますが、実際に購入するとなると使用頻度や電気代は...

スポンサーリンク

掃除をしても髪の毛がフローリングに落ちている理由とは

部屋の掃除をした後も、ふと目をやるとまた髪の毛が落ちていることって、結構よくありませんか。
さっき掃除をしたばかりなのに、また髪の毛が落ちていると正直がっかりしてしまいます。

男性はあまり気にならないかもしれませんが、髪の毛の長い女性が暮らしている環境だと非常に気になると思います。

一体なぜあんなにたくさんの髪の毛が、毎日のように落ちているのでしょう。

髪の毛が落ちるのは、人間の髪の毛が毎日のように抜けることに理由があります。
人間の髪の毛は、なんと一日に100本程度も抜けています。
季節によっては一日に200本近く抜けることもあり、これが掃除をしてもすぐに髪の毛が落ちてしまう理由です。

一人の抜ける髪の毛の量がこのくらいなので、単純に家族の人数が多くなるほど抜ける髪の毛の量も多くなります。

やはりこまめに掃除をすることが、一番の方法に思えます。
特にフローリングに落ちている髪の毛は目に付きやすく、非常に気になるので定期的に掃除をする必要がありますね。

髪の毛の掃除。フローリングに落ちている髪の毛を掃除するなら

掃除をしてもしてもフローリングに落ちる髪の毛、こまめに掃除をする必要があるなら、掃除の方法は簡単で楽に出来た方が良いですよね。

掃除機を使って、髪の毛以外のホコリなども一度に綺麗にすることも良いですが、イチイチ掃除機を出してくるのは面倒でもあります。

掃除機よりも簡単で手軽に掃除をするなら、フローリングワイパーを利用しましょう。
掃除機のように電源を確保することもないので、時間や場所を選ばずにサッと掃除をすることが出来て便利です。

フローリングワイパーにシートを取り付けて、あとはフローリングを滑らせるように掃除をするだけで、驚くほどの汚れを集めてくれます。

シートの種類もドライタイプやウェットタイプなどいろいろあるので、髪の毛を集めるときはドライシート、床に付いている皮脂や汚れにはウェットシートで簡単拭き掃除も出来ます。

力を入れずにスイスイ滑らせるだけなので、本当に簡単に掃除が出来て疲れ知らずです。

髪の毛の掃除でフロアーワイパーを掛けた後ゴミを集めるのが面倒だと思っているなら

フローリングワイパーで掃除をした後、集まった髪の毛やホコリの量が多ければ、結局は掃除機で吸い取る必要があります。

結局掃除機を使うなら、やっぱり面倒なことだと思ってしまいます。

そこで、フローリングワイパーで集めたホコリを吸い取ってくれる「電動ちりとり」という掃除アイテムがあることをご存知ですか。
正直、私も電動ちりとりは馴染みがありませんでした。

ですがフローリングワイパーを使う機会が多いので、これは非常に魅力を感じました。

電源の取れる部屋の一角に電動ちりとりを置いておきます。
あとは掃除した髪の毛やホコリを電動ちりとりに近付けるだけです。

せっかく集めたホコリを舞い上げることなく吸い取ってくれて、楽しく掃除が出来るようになりそうです。

髪の毛の長い女性が多い家庭では、特に重宝しそうな一品です。

フローリングに落ちている髪の毛の掃除を無意識にする方法

日常的な行動の中に掃除という作業をしなくても、歩いているだけで掃除が出来るというアイテムもあります。
スリッパにモップ部分が付いている、モップスリッパです。

このモップスリッパを履いて普段通りに家の中を歩くだけで、歩いた場所の髪の毛やホコリをキャッチしてくれます。
モップの密度が高いものほど、ホコリをキャッチしやすく絡めてくれるので、他の場所にホコリを落としてしまう心配も少ないです。

常にながら掃除をしている状態なので、髪の毛が気になる頻度も少なくなりそうです。

洗面所・脱衣場に落ちる髪の毛の掃除はその都度で

部屋のフローリングでも落ちている髪の毛は気になりますが、特に洗面所や脱衣場にはより多くの髪の毛が落ちています。

着替えをしたり、髪の毛を整えたりする刺激で余計に髪の毛が抜けてしまうようです。
ここにも家族全員分の髪の毛が落ちるので、まとめて掃除をするお母さんは大変です。
掃除をしてもキリがありません。

髪の毛が落ちたままになっていると、ホコリも絡みやすく更にフローリングが汚れて見えてしまいます。

一番ベストな方法は、洗面所や脱衣所の髪の毛は、その都度自分で片付けることです。

何もフローリングワイパーや掃除機をその都度かける必要はありません。
落ちた髪の毛を掃除出来れば良いのです。

手の届きやすい場所なら、落ちた髪の毛を拾って捨てるだけでも構いません。
フローリングに落ちた髪の毛は、一本一本拾おうとしても滑ってなかなか掴めず時間がかかるので、ティッシュなどでサッと床をひと拭きして下さい。

ティッシュに髪の毛が絡むので、サッとひと拭きでもきちんと集まります。

一人一人が都度掃除をする協力で、気になる髪の毛を少なくしましょう。
完全になくすことは生活をしている以上不可能に近いので、少なくするという気持ちで十分です。

畳・床掃除のコツカテゴリの最新記事