家で焼肉をする時にはホットプレートを使って楽しむ方が多いと思います。しかし、室内で焼肉をする時に困るのが煙や臭いです。
そこで、室内で焼肉をする時の煙対策や油はねの対処法についてご紹介します。
2大問題の臭いと油ハネ。臭いが残ってしまった時の対処法もご紹介していきます。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
家で焼肉をする時にはホットプレートを使って楽しむ方が多いと思います。しかし、室内で焼肉をする時に困るのが煙や臭いです。
そこで、室内で焼肉をする時の煙対策や油はねの対処法についてご紹介します。
2大問題の臭いと油ハネ。臭いが残ってしまった時の対処法もご紹介していきます。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
部屋の臭いの取り方は一つだけではありません。原因と対策について
部屋の臭いをなんとかしたい! もやっと臭う部屋の臭い。 ジメジメする季節になってくると、...
【壁紙の掃除の基本】カビが発生してしまった壁紙を掃除する方法
壁紙の掃除についての基本はいくつかあります。 ですが、カビを除去する方法と、普通の壁紙掃除は違いま...
一人暮らしの引っ越しで荷物を減らすメリット!コツと手順を解説
一人暮らしをしている人の中には、今住んでいる住宅から新居への引っ越しをする人もいますよね。仕事の都合...
片付け・収納のプロに学ぶ『整理整頓術』今の自分を見つめ直して
片付けや収納のプロに学ぶ『整理整頓術』。 でも、どんなに優れた方法でも、自分の思考が整理整頓で...
スポンサーリンク
ホットプレートから出た煙が部屋中に充満すると、煙いだけではなく臭いも心配になります。
煙を逃がすための空気の通り道を作って置くことで、充満する煙と、その後に残る臭いを最小限に抑えることができますよ。
まずは焼き肉を始める前から部屋の換気扇を回し、部屋の窓を開けて、換気体制を整えます。
窓を開ける時は、1箇所だけではなく、向かい合う窓同士を開けることで空気の通り道が作れます。
寒い時期や天候が悪いときには、窓を開けるのを躊躇してしまいますが、10cm程度開けておくだけでも換気の効果がありますので、しっかり窓は開けるようにしておきましょう。
室内をしっかり換気ができるように整えたら、次に、部屋の確認をします。
焼き肉をする部屋以外の部屋に煙が入り込んでしまわないように、他の部屋のドアは全て閉めましょう。
洗濯物を乾かしている場合には、畳んで収納を済ませてから焼き肉をすることをおすすめします。
洗濯物が乾ききっていない場合には、焼き肉をする部屋から遠い部屋に洗濯物を移動しておくのも良いでしょう。
自分たちの衣服の確認も大切です。
汚れても良い服装を身に付け、焼き肉が終わったらすぐに洗濯ができると良いですね。
来客時にホットプレート焼き肉を企画している方は、紙エプロンがあると便利かもしれません。
紙エプロンは、焼肉屋さんでも用意されていますが、自宅用の物をネットなどで簡単に手に入れることができます。
常備しておけば、焼き肉以外のシチュエーションでも役に立つことがあるかもしれませんよ。
あらかじめ、部屋中に消臭剤を置いておくのも良い策です。
焼き肉中にも少しずつ消臭を働いてくれるので、後の後片付けをラクにしてくれることでしょう。
それは「油はね」です。
いくら脂身がすくないお肉を選んでも、サラダ油を使用しなくても、ホットプレートからは油がはねてテーブルや床に付着します。
何も対策をしないでいると、焼き肉後に部屋中がギトギトになったり、油の臭いが染み付いてしまったりと良いことがありません。
油はね対策に使うのは「新聞紙」です。
テーブル全体を新聞紙で覆うことと、家族が座るよりも広めの範囲で、床に新聞紙を敷いておきましょう。
来客などで床に新聞紙を敷くのに躊躇してしまう場合には、レジャーシートやラッピングシートなど、見た目が気にならないデザインのものを選んで敷いておくと良いでしょう。
焼き肉が終わったら、新聞紙を折りたたんで処分するだけなので、準備も後片付けもさほど手間がかかりません。
子供たちにお手伝いをお願いすれば、喜んで引き受けてくれることでしょう。
ホットプレートで焼き肉をすると、どうしても煙や蒸気が部屋中に充満してしまいます。
無煙ロースターは、グリル調理を煙を気にすることなく楽しめる便利なグッズ。
無煙ロースターの中には、ファンが内蔵されているタイプもあるので、より煙が立ち上がることなく焼き肉を楽しむことができます。
無煙ロースターには、ガスを使うものと電気を使うものの2種類があります。
夏場に外で焼き肉を楽しみたいという方には、カセットコンロを使用するガス式のものをおすすめしますが、室内のみでの使用であれば、ボンベの補充が必要ない電気式のものが使いやすいでしょう。
煙対策を重視する場合には、絶対にファン内蔵型のものを購入して下さい。
ファンが内蔵されていないタイプは、それなりに煙が出ます。
また、プレートの種類が豊富な無煙ロースターは、焼き肉だけでなくいろいろなグリル料理を楽しむことができるのでおすすめです。
溝がついたプレートと、フラットなプレートを使い分けて、焼き肉からホットケーキまで、いろいろな調理を家族で楽しめますよ。
自宅でする焼き肉に便利な無煙ロースター。
一度見ると、必ず欲しくなってしまう商品です。
自宅での焼き肉が終わったら、事後対策をしましょう。
焼き肉をする時に開けておいた窓と、回した換気扇は、焼き肉終了後もしばらくはそのままにしておきましょう。
床や部屋の壁など、拭き掃除ができる場所は、アルコールシートなどを使って拭き掃除をすると、すっきりします。
カーペットやソファカバーなどには、消臭スプレーを吹き掛けて、臭い対策をしましょう。
部屋中に充満した空気は、置型消臭剤を利用して時間をかけて消臭するか、気になる方は濡れタオルを利用して消臭しましょう。
タオルを濡らしたら、アロマオイルを数滴吸い込ませ、部屋の真ん中でブンブン振り回します。消臭と同時に、部屋中にアロマの臭いが広がるので、短時間で部屋の臭いをすっきりさせるのに最適な方法です。
ホットプレート焼き肉は、家族みんなが大好きな食事の1つですね。
事前対策、事後対策ともに、スムーズにできるようになれば、家族が喜ぶ焼き肉の回数も増やすことが出来るかもしれません。
ぜひ、対策を極めて、ホットプレート焼き肉を楽しんで下さいね。