片付けのやる気スイッチの入れ方。貴女に合った方法を探して

片付けのやる気スイッチの入れ方。貴女に合った方法を探して

部屋を見て「散らかっているな…」と感じていませんか。

片付けのやる気スイッチがなかなか入らない。どうしたらやる気スイッチが入るのでしょうか。

片付けのやる気スイッチを入れる方法はいくつかあります。

イメージしたり、アイテムを使ったりすることで掃除をしたくなるでしょう。そんな画期的なアイディアを紹介します。

自分にぴったりな方法がきっと見つかるはずです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

部屋掃除のモチベーションアップの秘訣!やる気の出る掃除術

部屋が片付かなくて部屋掃除が苦手な女子はいませんか? 片付けよう片付けようと思っても、なかなか重い...

掃除機を楽しいと思えない時の対処法は?掃除を楽しくする方法

「面倒だと感じる家事は何ですか?」と聞かれたら、「掃除機が嫌いです」と答える人も多いのではないでしょ...

掃除を毎日行うためのスケジュール。ながら・ついでの習慣化

掃除を毎日続けるためには、自分のスケジュールを把握しましょう。 朝起きて、トイレに。 その時...

掃除がめんどくさい主婦がやる気を出す方法!モチベアップのコツ

主婦には毎日たくさんの仕事があります。 食事の支度は毎日しなければいけません。洗濯も毎日しなければ...

【掃除のコツ】毎日のちょこっと掃除できれいをキープ

平日は帰宅も遅く、掃除をする時間がなくて部屋の掃除は週末にまとめてする…という方は多いのではない...

汚部屋の片付けをするときの手順やコツと綺麗な部屋を保つ方法

汚部屋の片付けをしたいと思っていても手順がわからない!こんなお悩みを抱えている人もいますよね。自...

掃除を毎日の習慣にする。意識を変えると室内はどんどんキレイ

掃除って考えを捨てる。 毎朝・毎日の行動の中にワンアクション、キレイにする行動を付け加えるので...

部屋の掃除ができない人の特徴と掃除下手でもできる掃除方法

あなたの部屋はいつもキレイな状態ですか?多くの方は「いいえ」と答えるのではないでしょうか。 部屋の...

部屋の掃除をしたくないときにやる気を出す方法を紹介します

部屋の掃除をしようとは思っていてもなかなかやる気が出ないときには、どのようにしてやる気を出したら...

簡単掃除グッズを使って毎日の掃除を楽しく。上手な使い方と方法

毎日の掃除はなるべく手早く簡単に済ませたいものですね。 そこで簡単掃除グッズのオススメをご紹介しま...

子供が掃除をしない。今すぐ実践!親子で掃除と片付けをしよう

子供が掃除をしないとイライラしても、子供が掃除をするようにはなりません。 『掃除』や『片付け』...

掃除のコツを学校の子供たちに指導する時は道具の使い方から

掃除のコツを学校の子供たちに指導する場合、まずは道具の使い方から教える必要があります。 道具の...

部屋の掃除ができないときは原因を取り除いていきましょう

部屋の掃除ができないのは、何が原因なのでしょうか?いつの間にか散らかってしまう部屋、汚れてしまう部屋...

散らかる部屋の収納が上手になるポイントと整理整頓するコツ

気がつけば部屋が散らかる、部屋の収納が苦手という人もいますよね。 もしかして、部屋の片付けと掃...

部屋を片付けることによって運気が上がる理由とそのコツについて

毎日仕事で忙しいと部屋を片付ける時間もありませんが、そのまま汚い部屋に住んでいると体にも心にも良くあ...

スポンサーリンク

片付けのやる気スイッチを入れる方法

片付けのやる気を出すには、自分の理想を想像することが大切です。片付けをして、スッキリした部屋を想像してみましょう。

このときにあまりにも今の状態とかけ離れたものでは、やる気スイッチが入りにくいので、具体的でなおかつ達成しやすい目標を立てるようにしてください。

とくに片付けたいところを書き出すのもいいでしょう。

クローゼットを片付ける、棚の整理整頓をするなどやりたいところ、やるべきところをリストアップすることで片付けやすくなります。

部屋を全部キレイにするとなると、どこから始めたらいいのか途中で違う場所を片付け始めて、収集がつかないなどやる気が止まってしまうことを防ぐことができます。

目標をしている場所を片付けていくことで、次はココをキレイにしようという気持ちも湧いてきます。

片付けたあとには、美味しいものを食べに行く、のんびりお風呂に入るなどごほうびを決めておくことも、やる気スイッチを入れやすくなるでしょう。

片付けのやる気スイッチを入れるにはまず簡単な片付けから

なかなかやる気が出ないなぁ~とやる気が出るのを待ってはいませんか?

やる気を出すにはまず動きましょう。その動く気にならないからできないと言っていないで、まずは要るもの、要らないものを分けるでもよし、クローゼットの中のものを全部出すでもよし片付けを始めるのです。

行動を起こすことで、やる気は後からついてきます。

床にある簡単なゴミをまとめるでも机の上だけをキレイにするでもなんでもいいのです。一ヶ所キレイにすることで、他の汚い場所や散らかっている場所が気になってきます。

掃除をするために汚れてもいい服に着替えるのもいいでしょう。

バケツと雑巾を用意するのもいいでしょう。まずは行動!アクションを起こすことが大切です。軍手やゴム手袋をはめてみましょう。掃除機を出してみましょう。ますはここからです。

掃除の準備をすることで、やる気スイッチを入れましょう。ゴミ袋を用意したり、窓を開けたり掃除の前にすることは案外多いものです。その準備をしていることでやる気スイッチが入るでしょう。

片付けのやる気スイッチを入れる方法と片付けが進む方法

片付けのやる気スイッチを入れるには、イメージするといいでしょう。キレイに片付いた部屋をイメージしてみてください。

やる気スイッチを強制的に入れるには、来客の予定をいれるのもオススメです。この日までに絶対に片付けるという目標が明確になります。

やる気スイッチを入れる簡単な方法は、音楽を聴くことです。部屋の片付けが進む音楽をネットで検索してみましょう。アップテンポで掃除が楽しくなるような曲をかけて掃除をしちゃいましょう。

やる気が起きないのなら、3分掃除をしてみてください。3分で終われば、大成功!終わらなければ終わるまで掃除をすれば良いだけです。

どうしてもやる気がでない、途中で止めたくなったときには次の日に伸ばしましょう。まずは、掃除の準備をして掃除がしやすい曲をかけましょう。

香りでやる気を起こすのもいいでしょう。柑橘系の香りのアロマで気分を変えましょう。
掃除はできるだけ、朝にするとやる気が出やすいと言えます。それは、睡眠をとることで頭がスッキリしているためです。午後や仕事の後に掃除をするのはおっくうですよね。掃除のやる気が出やすい午前にするのもおすすめです。

片付けのやる気スイッチを入れるにはアイテムも重要

掃除を始める前には準備が大切と言いましたが、その準備は掃除道具を買うことでもやる気スイッチを入れやすくなります。

ホームセンターで掃除道具を見たことがありますか?道具や洗剤、いろいろなものが売られています。

そんな掃除用具を買ったら、試さずにはいられないでしょう。機能性がいいもの、部屋に置いていても生活感が出ないものなど、あなたの欲しい掃除用具を手に入れましょう。

あまり掃除をしないと言う人は、できるだけ後片付けが少ないものがおすすめです。使い終わったらそのまま捨てられるシートなどは便利ですよ。

バケツや雑巾を用意しなくとも、ピカピカにすることができます。掃除シートは、台所用、フローリング用、トイレ用など場所によって使い分けることができその場所に合った洗剤が含まれているので、わざわざ洗剤を用意する必要がありません。

ゴム手袋とそのお掃除シートがあれば、OKです。フロアシートは100均でも手に入れることができるので、使い捨ては抵抗があるという人も試しやすいかと思います。

片付けした部屋をキープするには?

やる気スイッチを入れて部屋を片付けたら、その状態をいかにキープさせるかが大切ですよね。

物を捨てた後は、部屋や収納スペースに空きが出ます。そこに収納できるものをしまってしまいましょう。

部屋を散らかさずキレイに保つには、使ったら元の位置に戻すことが一番です。リモコンはリモコン立てに、新聞や雑誌はマガジンラックにというように元の場所に戻しましょう。

私の実家は、とにかく物がいっぱいで食卓テーブルには常に調味料が乗っている状態でした。4人掛けなのに、食べることのできるスペースは2人分というような使い勝手の悪さ。そこで、調味料はトレーに乗せ使わないときには冷蔵庫にというルールを決めました。トレーに乗せることで調味料を何度も取りに行かずに済みますし、しまうのも一回ですみます。

元に戻すのは面倒ですがこんな工夫をすることで、面倒を減らすことができます。よく使うのものは、近くに収納することでも片付けやすくすることができます。

掃除のやる気を引き出すコツカテゴリの最新記事