部屋の片付けは手順が大切!片付け下手さんでも片付けられる方法

部屋の片付けは手順が大切!片付け下手さんでも片付けられる方法

片付けが苦手ですぐに部屋が散らかってしまう人はいませんか?
片付けをしようと思いながらもなかなか重い腰が上がらない…、そんな方も多いと思います。
部屋の片付けには手順が必要です。何も考えずに片付けていくよりも効率的にお部屋をキレイにすることができます。
すぐに部屋が散らかってしまう片付け下手さんのための、掃除の手順やポイントをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

片付けのコツ。それは捨てる方法ではなく、自分と向き合うこと

片付けるコツのセオリーはたくさんあります。 『捨てる コツ』などと検索すると、たくさんの捨てる方法...

掃除や片付けで捨てることができない人へ!本当に大切な物とは

掃除や片付けをスムーズに行うためには、まずは不要な物を処分することが必要です。物で溢れかえったお...

整理・整頓・清潔の意味をしっかりと理解することから始めよう

整理・整頓・清潔の3Sは、企業で取り入れられている生産性向上などに寄与する活動のことですが、家庭にも...

部屋を片付けたい人必見!どこから始めるか手順を教えます

「部屋を片付けたい。」といつも思ってはいるものの、どこから手を付ければいいのかわからなくて、どんどん...

趣味にしたい掃除と片付け!片付けベタさんでもできる整理術

世の中には掃除や片付けが趣味という方もいます。片付けが苦手な方から見ると、なんとも羨ましい趣味に感じ...

整理整頓について。部屋を秩序的に保ちたいのなら何をするべきか

整理整頓は、人生の課題ですよね。 一人暮らしの部屋だと、ある程度の範囲自分の意志でものをコント...

タンスを処分するには解体しかないの?タンスの処分方法について

タンスの処分に頭を悩ませている人は多くいます。 昔ながらのタンスは重たくて、そう簡単に家の外に...

片付けが大嫌いな人必見!片付け上手になるためのヒント

片付けが大嫌いで、いつも汚部屋化してしまうという人もいるのではないでしょうか。 急な来客が...

部屋の掃除はどこから始める?効率よく部屋をきれいにしよう

いつの間にか汚くなってきた部屋の掃除をいざ始めようと思っても、どこから手をつけていいのか迷ってし...

ゴミ箱の袋はかけ方ひとつで見た目もすっきり!かけ方のポイント

ゴミ箱が直接汚れないように袋をかけることが多いですが、そのかけ方に不満はありませんか? ゴミ袋...

家がゴミ屋敷!実家がゴミ屋敷の時の対処法とゴミ屋敷になる理由

「久しぶりに実家に変えると家がゴミ屋敷になっていた」こんなお悩みを抱えている人もいますよね。小さ...

物を捨てる技術【断捨離】は心の余裕をつくり人を成長させる

物を捨てる技術を一言で表すと断捨離になりますが、これはだた単に物を捨てるということではありません。 ...

洋服を簡単に片付けるためのコツと捨てる洋服のルールについて

たくさんある洋服を片付けたいと思っても「まだ着れる」「また着るかもしれない」と、なかなか捨てる覚悟が...

ミニマリストの男性が持つべき財布の選び方と使い方について

男性に人気があるのは長財布ですが、ミニマリストの男性となるとどんな財布を持つべきなのか悩んでしまいま...

整理と整頓の違いについて。モノも思考も『整理』『整頓』が必要

整理と整頓の違いについて知っていますか? 生活環境の整理整頓ができていれば、思考回路の整理整頓...

スポンサーリンク

部屋の片付けには手順が大切!まずはあなたの部屋のチェック

部屋の片付けには、手順があるのです。

掃除や整理整頓が苦手な人は、その手順がわかっていないのかもしれませんね。

まずは、あなたの部屋が片付けられない汚部屋になっていないかチェックしてみましょう。

例えば、部屋に脱いだ服がそのまま散乱していませんか?

また、食べたお菓子のゴミなどがそのまま捨てずに放置されていないでしょうか。

掃除機はいつかけたでしょうか?しばらくかけていないのでは?

捨てられないでそのままになっている小物などが多くなっていないか、部屋を客観的に見てみましょう。

あなたはこれらのいくつ当てはまったでしょうか。

年末にまとめて掃除をするつもりだからとか、仕事が忙しくて掃除をする暇がない、と自分に言い聞かせてはいけません。

この機会にぜひ、部屋の掃除をしてみましょう。

部屋を片付けるために予定と手順を考える

部屋の片付けのスケジュールを立てる

部屋の片付けというのは、けっこうな時間がかかりますよね。

ですかた、部屋の片付けはぜひ休日に予定を入れておきましょう。

あまりに部屋が散らかっている場合は、連休などに集中して片付けることも考えてみましょう。

部屋が片付けられない人

片付けを気の向いたときに適当に行っている傾向があります。

しかし、この程度の片付けでは、せいぜい机の上の書類の整理や衣類の収納といった部分的な片付けしかできていないはずです。

部屋を上手に片付ける人

不要な物を捨てて使う物だけを残しています。

この不要な物を選ぶ作業というのは、とても時間が取られるのです。

ですから、ほんのわずかな時間だけでは全く進みません。

なので、部屋を綺麗にし片付けたいと思うなら、休日の朝からどこからやるか手順やスケジュールを立てて行うようにしていきましょう。

部屋の片付けで不要なものを捨てる時の手順

部屋の片付けで不要な物を捨ててしまいたいなら、効率的に済ませられるように計画を立てて行いましょう。

できれば誰かに手伝ってもらうのも一つの案になります。

誰かに手伝ってもらえば、捨てるのを迷ったときにも決断できたりしますよね。

それに、他のことが気になって中断しそうになったときでも注意してもらえます。

また、捨てる物と残す物を分けるときに、迷ったときの保留箱を用意しておくといいでしょう。

捨てるか迷ったときにいちいち悩んでいては、時間だけが経過してしまって全く進みませんよね。

とりあえず入れておける保留箱があれば、効率よく進めることができますよ。

物を捨てるときには、ある基準を決めておきましょう。

例えば、1年以上使っていないものや代替えできるような同じようなものがある場合は、捨てる決断をしてください。

本は読み返すことが多いものだけ残します。

衣類も1年以上着ていないものやよく着る物以外は捨てるようにするのがコツです。

部屋の片付けは手順にそって

部屋の片付けは床から

まずは、床にそのまま散らかっている物を片付けていきましょう。

床に散乱しているようなゴミはすぐに処分してください。

床が綺麗になるだけでも、掃除のやる気はでてきますよ。

また、棚の引き出しや棚に飾っているような小物類は一度集めて、必要な物だけ箱に収納してしまいましょう。

不要な物を処分したら、残す物だけを上手に収納していきます。

上手に収納するには、ホームセンターなどに売っているカラーボックスを使っていくと便利ですよ。

物をしまう時に種類別にしまうことができますよ。

クローゼットの中にも、棚やラックを設置することで、無駄なく収納することができます。

物は定位置を決めて、出したら片付ける習慣を。

そうすることで、綺麗な部屋はキープされていきます。

部屋のキレイをキープする方法

綺麗に片付けた部屋をそのままの状態で保つためには、散らかさないことがポイントです。

そのためには、使った物を必ず決めた場所に戻すという繰り返しです。

元に戻すだけなので、簡単ですよね。

出しっぱなしにしないことを徹底していきましょう。

後で片付けようと思って、ついそのままにしてしまうのが、汚い部屋の始まりなんです。

また、物を増やさないことも重要ですよ。

部屋は収まる物の数に限度がありますよね。

その限度を超えないようにすることです。

購入したい場合は、どこにそれを収納するのかを考えたり、それはどれだけ使える物なのかを一度考えるようにしてくださいね。

お風呂やトイレ、キッチンなどは汚れたらすぐに掃除をするようにしてください。

いつでも掃除がすぐにできるように、掃除道具をそばに用意しておきましょう。

掃除でものを捨てるコツカテゴリの最新記事