パソコンの掃除について。ホコリ取り方法や注意点

パソコンの掃除について。ホコリ取り方法や注意点

パソコンの掃除をしよう!

パソコンは内部の熱を逃すのに『ファン』が回っています。

その『ファン』にホコリが溜まり、パソコンに熱がこもってしまうことがあります。

そんなときは、ファン周辺のホコリ取りをしなければなりません。

でも、分解掃除はハードルが高いですよね。
本気でパソコンの調子が悪いときには、業者に依頼するのが安全ですが、自分でできる範囲のことは自分でしたいですよね?

パソコンに溜まってしまったホコリを掃除しなければ、どうなるのでしょうか?
パソコンにホコリが溜まってしまうのは仕方がないこと。
自分でできる範囲でも、パソコンのホコリを取ってみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

埃掃除の秀逸アイテムといえば?床の埃から隙間の埃まで

埃にもいろいろな種類があります。 ホコリの種類と存在する場所によって、掃除に使うアイテムが変わ...

パソコン処分のための正しいデータ消去方法について理解しよう

古いパソコンを処分するときに必要なデータ消去。しかし、詳しい方法についてはよくわからない人も多いよう...

便器の黄ばみの原因を理解して、効果のある方法で落としましょう

便器の掃除をしても、黄ばみが落ちなくて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 まずは黄ばみの...

雨戸の掃除を簡単にする方法と注意点について徹底解説

ホコリなどによって意外と汚れている雨戸ですが、掃除するとなると面倒に感じる人も多いのではないでしょう...

レンジ掃除にはクエン酸を使おう!その効果と注意点について

いろいろな掃除に使用できるクエン酸ですが、レンジを掃除する時でも活躍します。 中でも水垢などの...

お風呂についた水垢を取るためのおすすめの洗剤と予防方法を解説

お風呂の浴槽などについた水垢は、放置しておけばおくほど取れにくくなってしまいます。 そのため、...

掃除をして部屋を片付ける方法!まずは物を捨てる勇気をもとう

掃除が苦手で上手く片付けられないという人は、片付けの方法を知らないからです。 片付けの方法を知って...

壁の掃除に重曹を使いたい!デイリーから大掃除まで。重曹大研究

壁の掃除も重曹におまかせ! 一般的な壁紙クロスなら、重曹スプレーで汚れを落とすことができます。...

トイレ詰まりを今すぐ溶かす方法を解説!まずは水とお湯を使おう

トイレの詰まりはトイレトラブルの中でも一番多いものですが、実際に起こってしまうとどうやって対処すれば...

掃除頻度は一人暮らしだとどのくらいが理想?お風呂編

就職を機に一人暮らしを始めて掃除をする機会も増えますが、お風呂好きな人にとって気になるのが、お風呂掃...

【クローゼット収納術】バッグは立てて上手に収納しよう

通勤用バッグやトートバッグなどバッグも数が増えてくると置き場所に困ることもあるでしょう。 収納...

冷蔵庫の掃除に使える洗剤は?掃除の頻度と日々のお手入れ方法

冷蔵庫の掃除にはどんな洗剤を使えばいいかお悩みの方もいるのではないでしょうか。 冷蔵庫の中には...

流し台を掃除する時に便利な洗剤を汚れの種類別に紹介します

流し台はいつもピカピカにしていたいもの。しかし、気がつくと水垢が残ってしまって、輝きも失われてしまっ...

車のホコリが気になる!掃除方法とおすすめのアイテムをご紹介

車のダッシュボードはホコリが目立ちやすいですね。 車に限らず掃除の仕方や頻度は、人それぞれだと...

大掃除の窓拭きは簡単に済ませる事が出来るやり方とアイテム

大掃除する場所リストには、窓の掃除も入っていますか? 窓が何枚もあったり、大きな窓の場合はちょ...

スポンサーリンク

パソコンの掃除をしよう!パソコンのホコリ取りをしなければどうなるの?

パソコンの外側を見てみてください。
カードスロットやUSBポート、吸気口などにホコリは溜まっていませんか?
この部分にホコリがびっしり詰まっている方は、パソコン内部のファンにもホコリがたくさん溜まっている可能性があります。

パソコンは、外部から空気を吸い込むことで本体にこもった熱を冷却するので、吸気口やファンにホコリが溜まりすぎると、上手く冷却ができなくなってしまい、故障の原因となります。最悪の場合は、出火することもあるそうです。

パソコン内部の掃除は、分解掃除になるので、自分でやるのはなかなか難しいですね。
しかし、定期的に業者にお任せするというのも、現実的ではありません。
分解掃除を必要最小限に抑えるためにも、できる掃除は自分でおこなうようにしましょう。

ノートパソコンの掃除方法。内部のホコリ取りについて

ノートパソコンの掃除は、分解はしないで掃除をすることをおすすめします。
デスクトップパソコンに比べると、内部の構造が複雑になっているため、素人が分解すると故障につながることが多いようです。
内部のホコリ取りは、業者に依頼をしてやってもらうようにしましょう。
ここでは、分解なしで出来るノートパソコンの掃除方法について説明していきます。

【用意するもの】

  • エアダスター、またはブロアー
  • ハケ
  • 掃除機

●ノートパソコンの掃除その1「吸気口やUSBポートに溜まったホコリ取り」
吸気口やUSBポートなどに溜まったホコリは、ハケで落として掃除機で吸い取りましょう。

●ノートパソコンの掃除その2「キーボードのホコリ取り」
キーボードに溜まったホコリは、エアダスターまたは専用のブロアー(100均でも購入できます)を使ってホコリを除去します。

キーボードの手垢は、固く絞ったマイクロファイバークロスで拭きましょう。
手垢や食べ物のシミは、放置しておくと染み付いてしまうので、使ったらその都度拭くことをおすすめします。キーボードの隙間に水分が入ると故障の原因になりますので、必ずクロスは固く絞ってから使用するようにしてくださいね。

定期的に掃除をすれば、ホコリが溜まりにくい状態をキープできます。
こまめな掃除を心がけましょう。

デスクトップパソコンの掃除方法について。分解するなら写真を撮っておいて

デスクトップパソコンの掃除方法については、基本的にはノートパソコンで紹介した掃除方法と同じです。ノートパソコンの掃除その1、その2を参照して掃除を行って下さい。
デスクトップパソコンは、ノートパソコンに比べると比較的自分でも分解掃除がしやすくなっているので、その方法について紹介していきます。
ただし、扱い方によっては故障してしまうこともあるので、分解掃除をする際にはあくまでも自己責任で行ってください。

【用意するもの】

  1. ゴム手袋、または静電気防止手袋
  2. 掃除機
  3. ハケ
  4. エアダスター
  5. ピンセット
  6. ドライバー
  7. マイクロファイバークロス

 

デスクトップパソコンの内部に溜まったホコリ取り

  1. 掃除を始める前に、パソコンの電源を切って10分以上冷却しておきます。
  2. 体の中にたまった静電気を放出し、ゴム手袋を装着します。
  3. パソコンの配線を全て外します。不安な方は、外す前に写真を撮っておくと、掃除後の配線に悩みません。それからドライバーでカバーのネジを外して開けます。
  4. ファンに溜まった大きなホコリは、ピンセットで取り除き、周りの部品に当たらないように気をつけながら、ファンに着いた細かいホコリをエアダスターで落とします。
  5. 掃除機を弱運転にして、落ちたホコリを吸い取ります。
  6. 固く絞ったマイクロファイバークロスで、基盤や配線に当たらないように気を付けながら底面に溜まったホコリを拭き取ります。
  7. カバーを元に戻して完了です。

ファンのホコリが取れれば、冷却機能がしっかり働くようになります。
あとは、日頃からホコリを溜めないように、こまめな掃除をすれば大丈夫です。

パソコンは使うたびにエアダスターでホコリ取りをして

パソコンの内部にホコリが溜まってしまうと、掃除をするのも一苦労。
パソコンを長持ちさせるためにも、故障の原因になるホコリを溜め込まないように管理しましょう。

パソコンは、こまめな掃除が大切だということは、これまでも何度もお話してきました。パソコンは使ったらその都度掃除しホコリを取り除くことが理想です。
しかし、毎回掃除機やハケを使って掃除をするのは大仕事ですね。
この方法では、毎回するのは難しいと思います。

簡単なのは、エアダスターを使った簡単掃除。
パソコンを使い終わったら、キーボードや吸気口にシュッとスプレーするだけなので、簡単な流れ作業で掃除を完了させることができます。

パソコンの近くにエアダスターを置いておけば、1分もかからずにホコリ対策ができてしまうので、おすすめですよ。

パソコンのほこり取りをする前に、データはバックアップしておこう!

パソコンは、ショートしたり、落下させたりしなければ、なかなかそう簡単には故障はしませんが、万が一、データが紛失してしまったときのために備えて、掃除をするときには慎重に事前の準備をしておきたいです。

パソコンのホコリ掃除をする時には、事前にデータのバックアップをとっておくことをおすすめします。
バックアップさえとっておけば、もしもなにかの衝撃がパソコンに加わってしまったときにも、安心ですね。

パソコンのホコリ取りは、日頃の小さな掃除の積み重ねで、ぐんと簡単になります。
ぜひこれを参考にして、ホコリがたまりにくい、きれいなパソコンで趣味やお仕事を楽しんでみてはいかがでしょうか。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事