換気扇掃除は重曹でつけ置き!汚れを綺麗にする掃除の手順を解説

換気扇掃除は重曹でつけ置き!汚れを綺麗にする掃除の手順を解説

家の中の掃除で大変な場所の一つが換気扇です。換気扇掃除をしても、なかなか汚れが綺麗にならなかったり、ベタベタ・ギトギト汚れを触るのが嫌で掃除がはかどらないこともあります。

そんなときは、重曹を使ってつけ置きをして、換気扇を掃除するのがおすすめ。重曹をうまく使うことで、頑固で厄介な換気扇の汚れの掃除を行いましょう。

また、重曹で落ちなかった汚れはセスキ炭酸ソーダを使うと便利。換気扇掃除のコツや手順をチェックして、換気扇のピカピカにしてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

五徳掃除にはセスキ炭酸ソーダ!セスキの効果と掃除のコツ

油汚れが気になる五徳の掃除には、セスキ炭酸ソーダが効果的! 洗剤選びで迷ったら、まずはセスキを...

PCを処分するためにかかる費用とメリット・デメリットについて

古いpcを処分する方法はいくつかあるため、どの方法が一番よいのか迷う人も多いのではないでしょうか。 ...

風呂の大掃除。上から下への手順でスッキリキレイ

風呂の大掃除は数回に分けてするのが望ましいです。 でも、一気に終わらせてしまいたい! そんなあな...

【壁紙の掃除のコツ】セスキ炭酸ソーダは手垢やヤニに効果的です

キッチンの掃除などに使用できるセスキ炭酸ソーダ。実はいろいろな汚れがついている壁紙の掃除にも使えます...

カビの掃除をハウスクリーニング業者に依頼してみた

カビとの戦い。 お風呂場、窓サッシ、玄関、トイレ、部屋の隅、キッチン、エアコンなどなど…。 ...

窓専用の洗剤がなくても、代用できるものはたくさんあります

窓の掃除をしようと思った時、窓専用の洗剤がないと掃除できないと考える人も多いのではないでしょうか。 ...

タンスの処分で困ったら引っ越し業者に依頼するのが一番楽チン

引越しの際に不用になったタンスを処分したい場合は、利用する引っ越し業者に相談してみてはいかがでしょう...

大掃除は窓や網戸から始めるとやる気スイッチがONします

大掃除をしよう! 気持ちはあるけど、重い腰が上がらない。 そんな時には窓ガラスや網戸の掃除をして...

エアコンの清掃を自分でする方法。道具や手順など紹介します!

エアコンの清掃を自分でしたい! そんなチャレンジ精神旺盛のあなたへ、セルフエアコンクリーン方法...

大理石の掃除に使える洗剤・使えない洗剤の種類と掃除手順を解説

ご自宅に大理石を使用している箇所があるご家庭では、大理石の掃除をするときにどのような洗剤を使えばいい...

お風呂の換気扇の正しい外し方を理解して掃除を始めましょう

お風呂の換気扇を掃除しないと、ホコリなどが落ちてきたり浴室にカビが生えやすくなると言われていますが、...

大掃除に便利な場所別リストの作り方と掃除のコツを徹底解説

「今年こそは大掃除しよう。」と気持ちは張り切っているものの、掃除したい場所がありすぎて手をつけられず...

仏間の掃除と仏間に配置する仏壇の掃除の仕方について

仏間の本来の意味をご存知ですか? 仏間は、仏様専用のお部屋です。 仏壇を配置するのには、...

タイルの掃除には重曹で汚れを落とす!玄関の掃除は重曹で簡単に

玄関は掃除をしていても、タイルが黒ずんで汚れが取れないとお悩みの方も多いと思います。掃き掃除をしても...

部屋の大掃除は順番を決めることでスムーズに。掃除のコツも紹介

大掃除をしようと思っても、どこから手を付けて良いのかわからないという悩みはあると思います。 こ...

スポンサーリンク

換気扇掃除は重曹でつけ置き!重曹を使った換気扇掃除の手順

換気扇の掃除、料理の頻度や作るものによって汚れ方が変わってきますがベタベタした汚れが付くの変わりません。

油汚れはつけ置きが効果的

用意する物

  • シンクにふたをするため厚手のビニール袋
  • 重曹 100グラム
  • お湯50度くらい
  • ゴム手袋
  • 捨ててもいいスポンジ
  • 捨ててもいい軍手

手順

  1. シンクにお湯を溜めて行うのでシンクの排水口にビニール袋をかけます。その上についているふたをつけますが密封するとビニール袋が安定するためゴム製のふたがあるときはそちらを使いましょう。大きなビニール袋を使うときは2重にし強度を増しましょう。
  2. 蛇口から出る温度を50度に設定しシンクの半分くらいまでお湯を溜めます。お湯が溜まったら重曹を入れて、菜ばしなどの長いものでゆっくり混ぜます。
  3. はずした換気扇のパーツをゆっくりお湯が跳ねないように入れます。
  4. 20分くらい浸けて汚れを浮かしましょう。
  5. 汚れが浮いてきたら用意したスポンジで汚れを落としましょう。細かい部分はゴム手袋の上から軍手を履いて指の先を使って洗うと落ちやすいです。

重曹を使ってつけ置き!換気扇掃除をする時のポイント

換気扇掃除は気温が高い日が効率的

周囲の気温が低い時は換気扇に付着している油汚れが固まってしまい取れずらくなっています。寒い季節の大掃除まで待たずに夏の暑い日に掃除を行うと汚れが取れやすいです。また洗って綺麗になった換気扇を天日干しする事でしっかりと乾き太陽の熱で消毒効果もあります。

つけ置きはあわてず待つ時間が大事!

頑固に固まってしまった油汚れには、重曹の浸透に時間がかかります。熱いお湯を使って油汚れを柔らかくし、重曹を浸透させることが取れやすくする方法です。

時間に余裕を持って換気扇掃除を始めましょう。

つけ置きできない換気扇本体の掃除は重曹ペーストで掃除を

細かな隙間がある換気扇の本体は、重曹に粘性を持たせて油汚れにしっかり密着させましょう。

換気扇掃除で用意する物

  • 重曹 100グラム
  • 水 50グラム
  • 洗濯用粉洗剤 15グラム
  • 紙コップ
  • 割り箸
  • 大き目の袋

手順

  1. 紙コップをデジタルスケールに乗せてスイッチを入れます。
  2. 重曹を入れてゆっくり水を注ぎます。一緒に洗濯用の粉洗剤も入れます。
  3. 割り箸を割らずに幅の広い部分を使って混ぜましょう。掃除の時のへらにしたいため広い部分を使うと便利です。
  4. 換気扇を大きなビニール袋の中に入れます。換気扇の汚れのひどい部分に重曹ペーストを割り箸でのせて行きます。そのほかの部分も重曹ペーストを浸けていきましょう。
  5. 全体つけ終わったらビニール袋の口を縛り密封し蒸発を防ぎます。なるべく空気を抜きましょう。
  6. 50分ほどそのままにして、時間が来たらスポンジを使ってこそぎ落としましょう。重曹の粒の力を使って研磨しましょう。この時点では水を含ませず重曹に含まれている水分だけで磨いていきましょう。
  7. 一通りこそぎ落としたら丸ごと水洗いして完了です。

重曹で落ちない汚れの換気扇掃除はセスキ炭酸ソーダで

重曹でも落ちない油汚れは洗剤の前にセスキ炭酸ソーダを試して見ましょう。

セスキソーダの特性

重曹よりも粒子が細かくサラサラした感触で水を含ませて使うときは溶けやすく使いやすいです。油汚れに強く、頑固な汚れを柔らかく取れやすくするため掃除の前処理に使うといいです。

つけ置きの方法

用意する物

  • セスキ炭酸ソーダ(100均にもあります。)70グラム
  • バケツ
  • お湯 (50度くらいで湯沸しから出るお湯でOKです。)
  • ゴム手袋
  • スポンジ

手順

  1. バケツに7分目ほどのお湯を張ります。
  2. 1の中にセスキ炭酸ソーダを入れて、菜ばしなど長いものを使って混ぜます。
  3. 粒子が細かいセスキ炭酸ソーダは早く溶けやすいです。
  4. お湯が冷めないうちに油汚れが付いている換気扇のパーツを入れます。
  5. 入れ終わったらバケツのラップをかけてお湯が冷めずに汚れに浸透しやすい状態にしましょう。30分くらいそのまま置きます。
  6. ゴム手を履いて中から取り出したら、汚れている部分をスポンジでこすりましょう。
  7. しっかりゆすいで拭いたら完了です。

換気扇の汚れを放置するデメリットと適切な掃除の頻度

ベタベタした油汚れをそのままにしておくと吸い上げた油を含んだ空気が付着しやすく、空気中のほこりも付きやすくなってしまいます。次第に重なりあい厚みや重みが加わってしまうと、モーターやパーツに負担がかかってしまい。破損してしまいます。

換気扇掃除を怠ると臭いが発生してしまう

油汚れをそのまま放置していると、油が酸化して嫌な臭いがしてきます。そのまま換気扇をまわしてしまうと空気の清浄ができなくなり部屋の中に充満してしまいます。

定期的な掃除が必要

シーズンごとの年に3回は心がけたいところですが、しっかり分解せずこまめに拭き掃除や重曹でスプレーを作って掃除をして、しっかり換気扇掃除は油汚れが取れやすい温かい時期に2回ほどと考えておくとやりやすいのではないでしょうか?面倒になる前にこころがけてみましょう。

大掃除のコツカテゴリの最新記事