デスクを整理しておしゃれに見せるコツやアイテムをご紹介します

デスクを整理しておしゃれに見せるコツやアイテムをご紹介します

何気なく部屋に置いているデスク。
テスト勉強の時くらいしか使っていないという人も多いかもしれませんが、思い切って整理しておしゃれに見せてみませんか。

そのためには、まずデスクの上や引き出しの中の整理から始めましょう。そしておしゃれに見せるアイテムを選ぶようにしましょう。

今回はおしゃれに見せるデスク整理術やアイテムをご紹介します。思わず友達に見せたくなってしまうデスクに変身させましょう。

また、おしゃれに見せるための100均アイテムの使い方についても紹介します。ぜひ参考にして下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

壁掃除はほこりを取ってから始めよう!簡単な掃除方法をご紹介

普段あまり掃除しない壁。しかし、気がつくとほこりがついていることも多いのではないでしょうか。 ...

クローゼットの収納ケースを選ぶときには『奥行』を意識して

クローゼットを有効活用するには目的に合った収納ケースを使わなければなりません。 特に、気をつけ...

リモコン掃除にボンドを使用する方法と注意点について解説

家族みんなが触るリモコンは、気が付かないうちに手垢などの汚れがついてしまっています。そのため、リモコ...

リビングの掃除道具は使いやすく、見せない収納がベスト

仕事をしていると、なかなか掃除する時間もないという人も多いのではないでしょうか。 そのため、時間が...

重曹掃除で風呂釜を綺麗に!汚れが溜まりやすいパイプの掃除方法

お掃除アイテムとして有名な重曹は、風呂釜掃除にも最適! 追い焚きの時に、変な臭いや黒汚れがあり...

畳の掃除方法。正しい掃除でダニを発生させないようにするには

畳の掃除方法は、フローリングとは異なります。 掃除機の掛け方や、拭き掃除の方法をフローリングと...

玄関の掃除に重曹を使ってピカピカにする方法とキレイを保つコツ

玄関の掃除には重曹がオススメです。重曹なら小さなお子さんが居る家庭でも安心して使うことができます。 ...

書類の整理はファイルを活用!整理整頓術で仕事の効率がアップ

会社のデスクまわりに書類が山積みの状態になっていることに、頭を抱えている人もいるのではないでしょうか...

大掃除の窓拭きは簡単に済ませる事が出来るやり方とアイテム

大掃除する場所リストには、窓の掃除も入っていますか? 窓が何枚もあったり、大きな窓の場合はちょ...

自転車の処分を無料でしたい!お金をかけないで処分する方法

自転車を処分したい!できれば無料で。 自転車を処分するのに、お金を掛けたくない場合、 1...

片付けは収納アイデアとスッキリ快適に見せるコツで苦手も克服

片付けが苦手なら収納がしやすくなるアイデアがオススメです。ただし、そのアイデアをそのまま真似をするの...

布団の掃除頻度は?羽毛布団の掃除・クリーニング・打ち直し頻度

羽毛布団を使用している人の中には、一体どのくらいの頻度で掃除をすれば良いのかわからない人もいるのでは...

書類整理に便利な100均グッズとおすすめアイデアをご紹介

子供がいると幼稚園や学校から毎日のようにプリントが来て、きちんと整理できないママも多いのではないでし...

部屋の掃除を代行サービスに依頼する。単身でも家庭でも気軽に

部屋の掃除を代行してもらいたい! 現在、富裕層に限らず一般的な家庭でも家事代行サービスを利用す...

フローリングの掃除に重曹を使用する場合には注意が必要です

いろいろな場所の掃除に使える万能洗剤「重曹」ですが、フローリングの掃除にも使用することもできます。 ...

スポンサーリンク

おしゃれなデスクにする前に、まずは整理することから始めよう

自分のデスクをおしゃれにするためには、まずはきれいにデスクに入れるものや奥ものを綺麗整理することを始めましょう。

文房具などの小物がごちゃごちゃしていると、いくら工夫してもおしゃれに見せることは難しいのです。

整理するコツとしては、まずは引き出しに入っているものは一度全て出して、いるものといらないものに分けてください。

そしているものは分類分けをし、仕切りなどで分けて収納するとごちゃごちゃした感じがなくなります。

そして、収納には100均などで売られているキッチン用品が活躍します。

例えば、キッチン用品であるシリコン製の製氷トレイを使って、ペンや付箋などの文房具を綺麗に収納することができます。

また、リモコンスタンドなどの小物スタンドなども細々したものを綺麗に収納することができるのです。

デスク周辺をおしゃれにみせるおすすめアイテムをご紹介します

デスク周辺をおしゃれにみせるためには、おしゃれなアイテムを利用してみましょう。

デスク周りの収納アイテムやごみ箱、時計などをこだわって選んでみるとよいでしょう。
収納アイテムのおすすめとしては、無地で白色や透明の仕切りやトレイを活用してみてはどうでしょうか。

シンプルでどんな空間にも合いやすいので、スッキリとした印象になります。

収納はスッキリとした印象だと、他のデスク周りのこだわりのアイテムが際立ちます。

デスクに置く卓上の時計も様々な種類のものがあります。
公園の時計をイメージしたミニ時計や、駅の時計をイメージした可愛らしい時計もありますので、ぜひ好みのものを探してみてください。

ごみ箱だと、角型のスタイリッシュなものがおすすめです。

また、タワースタンドなどおしゃれな収納グッズを活用すると一味違ったデスク周りにすることができます。

100均アイテムを使ってデスクを整理しよう

デスク周りをおしゃれにするためには、100均のアイテムはかなり重宝するでしょう。
お手頃で手に入るのでチャレンジしやすいです。

特に、木の素材でできたデスクラックはかなりオススメです。

ナチュラルな印象もあり、並べて置くとおしゃれな空間を作り出すことができます。
置き方も積み重ねて、段差を作ってみるとおしゃれです。

自分で絵の具やニスを塗ったり、形を変えてみたりとDIYすることでさらにオリジナリティのある収納にすることができます。

そして、植木鉢もおしゃれな収納になります。
木製のラックに植木鉢を置くと見た目もおしゃれですし、細々した小物もすっきりと収納することができるのです。

おしゃれに見せるアイテムを選ぶ時のポイント

デスク周りをおしゃれに見せるためには、置く小物や収納アイテムがかなり重要です。

そういったデスク周りをおしゃれに見せるための、アイテム選びのポイントをお伝えします。

まず、おしゃれな空間を作るためには、どういったテイストにしたいのかをしっかり決めて置きましょう。

いくらおしゃれなアイテムを選んだとしても、統一感がないとごちゃごちゃした印象になってしまいます。

もしシンプルですっきりしたデスク周りにしたいのであれば、白や透明のシンプルな収納グッズを選びましょう。

スライド式の整理トレイなどはシンプルな見た目でおしゃれですし、2段式なので収納容量も多く機能面でもかなり優れているのでお勧めです。

一方ナチュラルでカフェテイストなデスク周りにしたいのであれば、茶色のバスケットや木のラックを使用して統一感をイメージしたアイテム選びを心がけてください。

100均でもお手頃で木製のラックは手に入れることができるので、ぜひ活用して空間づくりをしてみましょう。

壁を上手に活用すれば、デスク周辺もすっきり整理できます

デスク上はなるべく物を置かないで、スッキリさせておいた方が良いです。
なぜなら見た目もすっきりとして、おしゃれなイメージになりますし、作業スペースも多く取れます。

そのためには、デスク周りの壁も上手に活用することが大切なのです。

そこでお勧めなのが、壁に貼って置けるウォールポケットです。
収納もできますし、シンプルなデザインのものだと壁に貼っておくだけでおしゃれです。
ただポケットにはあまり詰め込み過ぎてしまうと、ごちゃごちゃしてしまうので注意しましょう。

他にも、ペグボードを活用する方法もあります。

賃貸だと壁に穴をあけれないということもありますので、そういったときはペグボードに棚をつけたり飾り付けをすることで自分だけの空間を作ることができるのです。

クリップボードやおしゃれにDIYしたコルクボードなどを壁に貼り付けるのも、オリジナリティがあってよいでしょう。

デスク上がおしゃれでも、壁が殺風景だと少しものたりないですよね。
使われていなかったスペースが収納にもなりますし、自分だけのおしゃれな空間を作ることができますので、ぜひ壁も利用してみてくださいね。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事