窓掃除を簡単にするためのおすすめの方法とグッズをご紹介します

窓掃除を簡単にするためのおすすめの方法とグッズをご紹介します

窓の掃除は年に1回大掃除の時にしかしないという人も多いかもしれませんが、ガスコンロのようなやっかいな油汚れではないので、簡単に掃除することができます。

さらに、身の周りにあるものを使って簡単に窓をきれいにすることができるのです。

今回は、窓掃除を簡単にするためのおすすめグッズとその掃除方法について説明します。
また、窓ガラスの掃除をしていると拭き跡が残ってしまうことがありますが、そうならないための裏技も紹介します。

簡単な掃除方法で、ピカピカの窓ガラスに変身させましょう

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

壁紙掃除は重曹を上手く使うことで簡単に汚れを落とせる!

年末の大掃除やアパートやマンションの退去時など、壁紙の掃除をして綺麗にしたいなら、重曹を使ってみては...

クローゼットの収納ケースを選ぶときには『奥行』を意識して

クローゼットを有効活用するには目的に合った収納ケースを使わなければなりません。 特に、気をつけ...

掃除頻度は一人暮らしだとどのくらいが理想?お風呂編

就職を機に一人暮らしを始めて掃除をする機会も増えますが、お風呂好きな人にとって気になるのが、お風呂掃...

レンジ掃除にはクエン酸を使おう!その効果と注意点について

いろいろな掃除に使用できるクエン酸ですが、レンジを掃除する時でも活躍します。 中でも水垢などの...

重曹を使った掃除!重曹スプレーの作り方と使用する場合の注意点

重曹を使った掃除方法は色々ありますが、一番手軽で掃除しやすいのは、やはり重曹スプレーを使った掃除方法...

浴室の掃除に重曹が効果的な理由とその掃除方法について徹底解説

毎日使う浴室とはいえ、掃除するとなるとなかなか大変。浴槽だけではなく、床や天井なども行うと時間もかか...

お風呂についた水垢を取るためのおすすめの洗剤と予防方法を解説

お風呂の浴槽などについた水垢は、放置しておけばおくほど取れにくくなってしまいます。 そのため、...

片付けベタでもすっきり収納できる方法!キッチンの収納ルール

キッチンにはたくさんのものがあり、収納にお困りの方も多いと思います。キッチンの限られたスペースを有効...

電子レンジの掃除は「酢水」がおすすめ!その方法を徹底解説

毎日使用する電子レンジ。そのため、拭き掃除をしても汚れが完全に落とせないこともあるでしょう。 ...

部屋のカビを防止する方法。カビを知って発生させないようにする

部屋に発生するカビ。 見つけては掃除するの繰り返しではなく、カビを発生させない環境づくりをしましょ...

便器の黄ばみが取れない時に試してほしい簡単除去方法と予防方法

便器の黄ばみが取れない!頑固な黄ばみを除去してキレイな便器で新年を迎えたい! そんな悩みありません...

【クローゼット収納術】バッグは立てて上手に収納しよう

通勤用バッグやトートバッグなどバッグも数が増えてくると置き場所に困ることもあるでしょう。 収納...

鏡の掃除を簡単に!汚れの種類に合わせた掃除で簡単に鏡の掃除を

「鏡についた手垢や水垢汚れを綺麗に掃除したい!」と考えている人もいるのではないでしょうか。簡単に掃除...

掃除が苦手な主婦に朗報!苦手な掃除もこれで克服できる

主婦なら掃除が得意、とは限りません。 当然掃除が苦手で、いつもしようしようとは思っているのになかな...

掃除と片付けで運気アップ!部屋が変われば人が生活が変わる!

もし今、あなたが恋愛や仕事で悩み運気を上げたいと思っているなら、部屋の掃除をして不要な物を片付けるこ...

スポンサーリンク

新聞紙があれば、窓の掃除は簡単にできます

窓掃除に新聞紙!よく耳にする窓掃除の定番方法ですよね。まだやってみたことがないという方はぜひ試みてください。

新聞紙を使用するメリット

新聞紙と水だけで掃除ができるのでコストが抑えられる

新聞紙と水だけでOK!窓ガラス用洗剤も必要なし!なので、コストがほぼゼロです。

買い物にいく必要がないので手軽に掃除が始められる

大掃除のときなどは、掃除用のグッズや洗剤がお家にないと買いにいくところから始めなければいけません。買い物をしているうちに、ちょっと疲れてしまって、掃除のやる気が薄れてしまうこともあります。

でも新聞紙での窓掃除なら、思い立ったら今すぐに始められる。面倒になる前に行動に移すことができます。

新聞紙でもピカピカに!

これが一番のメリットです。新聞紙はインクがついているので、窓がキレイになるのか心配になってしまいますが、このインクがポイント。インクの油分が汚れを分解してくれる働きがあるんです。また乾拭きに使用する際には、インクが艶出し効果に変身し一石二鳥の効果が新聞紙には隠されていました。

新聞紙を使用するデメリット

手が真っ黒になる

新聞紙のインクが手について、掃除をしていると真っ黒になります。手のインク汚れが気になる方はゴム手袋を履いて掃除をしましょう。

新聞紙の量

意外と窓拭きをしていると、たくさんの新聞紙を必要とします。新聞紙は丸めて使用すると使いやすいのですが、その手間も掃除をしている最中は面倒だと感じるかもしれません。スムーズに行いたい方は、予め新聞紙を丸めて用意をしておく方法をオススメします。
新聞紙で窓掃除をするメリット、デメリットについてご紹介をしました。

掃除方法をご紹介します

掃除に方法はいたって簡単です。

  1. 汚れを取る際には、丸めた新聞紙に水を軽く浸して窓ガラスを直接新聞紙で拭いていきます。
  2. その後すぐに乾いた新聞紙で乾拭きをしていくだけで、窓はピカピカにキレイになります。
  3. ポイントは拭いた場所は、すぐに乾いた新聞紙で乾拭きをする。
    これだけで窓ガラスがとってもキレイになるので、道具を揃えるのが面倒という方におすすめです。

窓の掃除を簡単にするためのおすすめグッズをご紹介します

新聞を購入している方だと、お家にたくさんある新聞紙ですが、情報はネットで十分!という方だと新聞紙がお家にない場合もあります。

そこで新聞紙の他に、窓掃除が簡単にできるおすすめグッズを紹介いたします。

私の一番のおすすめは水切りワイパーです!

特に外側の窓掃除にはおすすめ。その理由は水切りワイパーがあれば、乾拭きの手間を省くことができるからなのです。

窓ガラスを何枚か拭くだけなら、それほど手間はかかりませんが、沢山の窓を一度に掃除するときなどは腕がパンパンになってしまうこともあります。

でも水切りワイパーなら、洗剤を使って拭いた後の窓ガラスをワイパーで撫でるだけでOKです。

この便利さは、プロが使っていることを知っていただければ納得ですよね。窓掃除をするプロの方の手には、必ずといっていいほど水切りワイパーがあり、スピード、綺麗さ、両方を兼ね備えている掃除グッズと言っても過言ではありません。

窓掃除だけではなく、お風呂掃除や結露取りなどにも活用できるので、お家に一本あると役立つこと間違えありません。

2階の窓や手の届かない部分を簡単に掃除できる方法

2階の窓掃除はどうしていますか?

長い業者さんが使用するようなはしごや脚立を使って掃除をしている?それとも、2階の窓掃除は内側だけにして、外側は諦めている?
実は2階の手が届かない窓も、簡単に掃除ができる方法があるんですよ。

2階の窓掃除にも便利グッズを使おう

掃除グッズが並ぶ売り場に目をやると、手が届かない場所も簡単に掃除ができるグッズが販売されています。例えば磁石がついているスポンジ。これならば外とうち両方を一度で掃除をすることができ、落下防止用にバンドもついているので、そちらの心配もありません。

また先述した水切りワイパーも使用が可能です。2階まで届く柄の長いものが販売されていますので、外側から直接掃除をすることができます。

どの様な方法も高い場所の掃除ですので、注意は必要となります。怪我をしないことを第一に考えて掃除をしましょう。

プロの業者さんに頼む方法も

安全性を考えた場合、一番はプロの業者さんに頼むことです。高齢の方などは無理をせずに、どうしても高い場所の窓掃除をしたいという場合は費用はかかりますが、プロのかたにお願いするのが一番安全な方法です。

窓ガラスだけではなく、網戸やサッシも掃除しましょう

窓ガラスの掃除を済ませたら、一緒に網戸やサッシの掃除も行って窓まわりの掃除を完了させましょう。

実は窓掃除よりも、ここが面倒で億劫になってしまっているという方は多いのではないでしょうか。

網戸やサッシも、お家にある便利グッズを使用すれば簡単に済ませることができますよ。
では、どの様なものが網戸やサッシにの掃除に適しているのか?というと、意外や意外、洗車グッズが重宝するのです。

お家に洗車用の柄がついたブラシやスポンジ、拭き取り用のマイクロファイバークロスありませんか?

ブラシは網戸のホコリやチリを掻き出すのにちょうどよく、スポンジは一度に大きな面積をキレイにできるので、一気に網戸をキレイにすることが可能です。また水の吸い取り抜群のマイクロファイバークロスも窓掃除に大活躍です。

網戸掃除の手順

  1. 網戸のホコリをブラシで取り除きます。
  2. スポンジに洗剤を薄めた水を含ませて、軽く絞り網戸を拭いていきます。
  3. スポンジで拭いたら、すぐにマイクロファイバークロスで水分を取り除いていきましょう。

これで網戸掃除が終了!とっても簡単ですよね。

サッシの掃除方法

  1. サッシの掃除は、網戸にブラシをかけたとき一緒にサッシのゴミも掃き出しておきます。
  2. ゴミを取り除いたらマイクロファイバークロスを使って拭き掃除をします。
  3. サッシに入り込んだ細かなゴミが取り除けない場合は、割り箸にマイクロファイバークロスを巻き付け、サッシの溝にはめ込んで掃除をすると、一気にキレイにすることが可能です。

窓掃除で跡を残さないための裏技をご紹介します

マイクロファイバークロスは水分の吸収率が良いので、一枚あると掃除を簡単に済ませるのに役立ちます。

しかし、手元にない場合はどうしたら良いのでしょうか。

そんな時はキッチンペーパーを使用してみてください。雑巾やスポンジを使用して窓掃除をしたらすぐに、キッチンペーパーで乾拭きをします。

ポイントは水分が乾かないうちに乾拭きをすることです。この一点を注意するだけで、窓掃除で気になる掃除の跡、すじを残さずキレイに掃除することができるのです。

とっても簡単で、しかもキッチンペーパーなので使用後洗う手間もありません。掃除が終わった後はゴミ箱にポイッとするだけで、掃除が終了です!

窓掃除のあと残りが気になるという方は、この裏技を試してみてください。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事