部屋がカビ臭い時の除去方法!不快な臭いもこれでスッキリ解決

部屋がカビ臭い時の除去方法!不快な臭いもこれでスッキリ解決

「なんだか部屋がカビ臭い」そんな悩みありませんか?
フワッと香る独特なカビの臭いを一刻も早く除去したいものですが、臭いを除去するためには、臭いの元となっている箇所を特定することが大切です。

では、部屋がカビ臭いのは何が原因なのでしょうか。臭い除去に効果的なアイテム、除去方法とは?

カビ臭い部屋にいると体調を崩してしまいます。
臭いの原因を特定し、早めに対処しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

サーキュレーター掃除でカバーが外せない時の取り方と対処法

サーキュレーターはほこりが溜まりやすいため掃除が欠かせませんが、カバーを外して掃除をしたいのに、なか...

おもちゃ収納は100均グッズを組み合わせて使うことがポイント

子供のおもちゃはいつの間にかどんどん増えていってしまい、どうやって収納した方がいいのか悩むママも多い...

壁紙の掃除にはセスキ!セスキ水で壁紙をスッキリきれいに拭き掃除

壁紙の掃除にはセスキ水がおすすめです。 その理由と、セスキ水で壁紙を掃除する方法をご紹介いたし...

布団に掃除機を掛けたい!いろいろなノズルでダニ退治

布団に掃除機を掛け、ダニを吸い取りたい! でも、掃除機のヘッドをそのまま布団に押し付けても、ダ...

窓の掃除で使う洗剤。内側と外側の汚れの違いと掃除方法について

窓の掃除にはどんな洗剤を使うとよいのでしょうか? 窓ガラスは、室内と外側で汚れが違います。 ...

パソコンの掃除について。ホコリ取り方法や注意点

パソコンの掃除をしよう! パソコンは内部の熱を逃すのに『ファン』が回っています。 その『...

掃除の頻度の平均が知りたい。気になる回数と場所別の掃除の頻度

最近忙しくてなかなか掃除の時間がとれないと感じることはありませんか? 他の人はどの位の頻度で掃除を...

網戸掃除に100均アイテムを使えば簡単にきれいになります

窓ガラスだけではなく、網戸も掃除した方がいいと聞いても何を使ってどのように掃除してよいのかわからない...

浴槽の掃除方法は?簡単にできる浴槽掃除の方法や手順を解説

忙しい毎日を過ごしていると、お風呂の浴槽掃除を簡単に済ませたいと考えることもありますよね。浴槽掃除は...

正月に掃除や洗濯をするのはダメ?意外と知らない正月のタブー

「掃除や洗濯は正月にしてはいけない」という話を聞いたことがありませんか? 特に掃除は毎日行うことが...

排水の匂い対策!立ち上がってくる嫌な匂いを解消する方法

排水口からなのか、ふと鼻につく嫌な匂い。 部屋中に漂う匂いがとにかく不快で、今すぐ匂いをなんとかし...

クローゼットの収納術!すぐ試したいアレコレ100均アイテム!

クローゼットの収納術! あの、100均アイテムを使えば、クローゼットの中がスッキリしますよ! ...

庭の草むしりをする時に必要な道具について知りたい

庭付きの一戸建てやマンションは、みんなの憧れの対象ですが、それに伴って、草むしりも必要になってきます...

部屋の臭いを消す芳香剤は置き場所がポイント!芳香剤選びのコツ

気になる部屋の臭いを今すぐ消したい!そんな時に効果的なのが「芳香剤」です。 最近は店頭に色々な...

電子レンジの掃除に酢を使う場合の効果や注意点を徹底解説

電子レンジの掃除には重曹が効果的だと言われていますが、実は酢で簡単に掃除することもできます。 ...

スポンサーリンク

部屋中カビ臭い時は、除去する前に場所を特定することが大切

部屋のカビ臭さに気がついたら、それはきっとカビ以外のなにものでもないでしょう。
その臭いであまり体調が良くないとなれば、それはカビの影響であることも間違いないでしょう。
カビは人間の体にとても悪影響を及ぼしかねないものなのです。

部屋がカビ臭いと思ったら、除去する前にまずカビ臭の発生源を特定しましょう。
そうすることで今後気をつけることができます。

湿気が溜まりやすく風通しの悪い場所は、特にカビが生えやすい場所となります。

  • 日の当たらない場所の壁紙
  • 気温の変化で結露が溜まりやすい窓のサッシ、窓に付着しやすいカーテンの裏
  • カーペットや布団、畳の裏
  • 家具と壁、家具と家具の間の隙間が狭い場所
  • 押し入れやタンスの中

このような場所を重点的に調べていくと、カビの場所を特定することが簡単です。
カビの発生元を特定できないままカビ臭を除去しても、それにこしたことはありませんが今後も同じようなカビ臭を繰り返してしまう可能性が高まります。
それを防ぐためにはカビの場所を特定し、その部分は特に小まめに掃除をすることが大切です。

部屋がカビ臭い!臭い除去に効果的なアイテム

カビにとても効果のある洗剤といえば塩素系漂白剤です。
しかし、この洗剤の成分はとても強く使える場所や物に制限があります。

部屋のカビの臭いということですが、部屋の中でカビが生えやすいと考えられる場所にはこの塩素系漂白剤の使用は避けた方が良いところが多いです。

それではどんな洗剤を使用してカビ臭いを除去したら良いのか、疑問に持たれる方がいるでしょう。
部屋のカビ臭いの除去に適した洗剤と言えば、「重曹」と「消毒用エタノール」です。

重曹は粉末のまま、重曹水にして、クレンザーにしてなどカビの度合いや場所によって使用方法を変えることができるとても便利なものです。
カビは除去したけれどカビ臭さが残っている場合には、重曹の粉末をそのまま入れた布をカビの発生元の近くに置いておくと、消臭効果があります。

重曹の使用方法や用途に合わせての作り方は、別サイトでチェックしてみてください。

また重曹に加えて消毒用エタノールを最後に仕上げると、カビ臭や再度カビを生えさせないための方法としてとても効果があります。

重曹も消毒用エタノールも家の中の多くの掃除場面で使用することができるとても便利なものですので、この際に常備しておくと良いですよ。

部屋のカビ臭い原因が押入れや窓付近だった時の除去方法

押し入れは布団や物をしまうところです。
しまってある布団や物をよく出し入れする場合もあるでしょうが、そうではないこともありますよね。
しまってある期間が長い場合は特に風通しもなく、日も当たらない場所でもありますので湿気の逃げ道がないためカビが生えやすくなります。

押し入れがカビ臭い場合

  1. 押入れの物をすべて取り出し、物の整理をして必要のないものは処分して物を減らします。
  2. そして、押し入れを重曹などを使用して掃除をしてから物をしまっていきます。
  3. 掃除後、半乾きのまま物をしまってしまうと自ら湿気を溜めさせカビの発生源を作ってしまうことになります。
  4. 必ず乾燥させてから物をしまってください。
    物の整理し押入れのスペースに余裕を持たせる、そして掃除、この作業は定期的に行うことが大切です。

窓がカビ臭い場合

部屋のカビ臭いは窓からであることは、よくある話です。
特に窓のゴムのパッキン部分やサッシは結露により、湿気が溜まりカビが生えやすい場所です。
窓枠に使用されている素材にもよりますが、塩素系漂白剤が使用できる素材でしたらサッシやゴムパッキン部分に塩素系漂白剤スプレーを吹き掛け、さらにキッチンペーパーやラップなどで蓋をし時間を置くとカビはとれやすくなります。
しかし、水でじゃぶじゃぶ注ぐことが難しい場所ですので、拭き取りの回数が多くなります。
それが気になるようでしたら重曹を使って除去しても良いでしょう。

カビ臭い部屋が特定できない場合の除去方法

部屋のカビ臭いのが、なかなか特定できない場合もあります。

そんなカビ臭はどこからやってくるのでしょう。
畳の裏などなかなか見ることはありませんし、ずらすのが容易ではない大きい家具の裏など、壁や天井の高い部分、もしくは壁紙の裏だったり、そしてカビは目に見えているものだけではありません。
目に見えないカビの菌によるカビ臭だって可能性があります。

  • 業者に依頼
    いずれも部屋のカビ臭が特定できない場合は、業者に依頼してカビ臭いの特定場所を探してもらうと話がとても早いです。
    プロの手にかかる場所特定、そして臭い除去は完璧にこなしてくれますので、このような方法もあることを覚えておくと便利です。
  • 空気清浄機の使用
    また空気清浄機の使用も効果はありますが、カビ臭いがどこかわからないと1部屋だけ空気清浄機を使用しても、カビ臭いの原因がその部屋でなければあまり効果はありません。使用している部屋がカビの発生源だとする場合は臭いの関しては空気清浄機がとても良い活躍を見せてくれます。
    しかし、カビの除去は行っていないので空気清浄機の力だけで、安心しきらないように注意してくださいね。

カビ臭い部屋を作らないためには

空気清浄機や除湿機、加湿器、エアコンなどの家電製品はとても便利です。

家電製品の定期的な掃除

定期的な掃除を怠っていると家電製品から部屋のカビ臭いは、それらが原因であることが十分に考えられるのです。
いずれもカビが生えやすい家電製品となりますので、説明書の洗浄方法をよく読んでから掃除を行ってください。

収納場所に物を詰め込まない

タンス、クローゼット、押入れ、収納庫など収納場所はたくさんあります。
物を詰め込みすぎると風通しも良くなく、湿気が溜まりやすくなります。
定期的な収納場所の掃除をする時は、物の整理も行い物を詰め込みすぎないことが大切です。
また、扉を開けて換気を行い溜まった湿気の逃げ道を作りましょう。

空気の入れ替え

窓を開けて空気の入れ替えをしないと、家の中に湿気が溜まりカビが生えやすくなります。雨の日とまで空気の入れ替えをしなければならないということはありませんが、冬場のの寒い時期でも、夏場のエアコンを室内でかけている時期でも、空気の入れ替えはとても大切です。
空気の入れからはカビの対策にも繋がりますし、新しい空気を家に取り込むことで穏やかにリラックスすることができます。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事