レンジ掃除はレモン汁の力で!レモンを使ったレンジ掃除のコツ

レンジ掃除はレモン汁の力で!レモンを使ったレンジ掃除のコツ

レンジ掃除にレモン汁が効果的だって知っていますか?

料理の温めや食材の解凍など、何かと使うことの多い電子レンジですが、ちょっと掃除を怠ると、すぐに油汚れが付着し汚れてしまいます。

そんな時に便利なのが、冷蔵庫内で眠っている「レモン」なのです。

レモン汁を使ったレンジの掃除方法についてご紹介しますので、ぜひお試しを。
また、レモン汁ではどうしても落としきれない、頑固な汚れを落とす方法も併せてご紹介しますので、是非参考にしてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

便器の掃除に便利なトイレブラシの種類と選び方について解説

便器を掃除する時に効果的なトイレブラシ。しかし、いろいろな種類がありすぎて、選ぶ時に迷ってしまう人も...

壁のヤニを落とすにはどんな洗剤を使うべき?ヤニ掃除の方法

壁のヤニを掃除するときにはどのような洗剤を使ったらいいのでしょうか? できるだけヤニを落としたいけ...

電子レンジの掃除方法を一挙紹介!頑固な汚れも簡単に落とせます

毎日使う電子レンジですが、掃除はあまりしていないという人の方が多いのではないでしょうか。 しか...

ガスコンロは掃除方法が重要!頑固な汚れも綺麗になる掃除方法

油汚れで困るガスコンロは、掃除方法や掃除グッズ、手順だけでなく、汚れの箇所や材質に合わせた洗剤、お掃...

【窓掃除のコツ】サッシは洗剤を使用しなくてもきれいになります

普段はなかなかできない窓のサッシの掃除。 しかし、サッシはホコリやゴミがたまりやすい場所であり、結...

電子レンジ掃除で厄介な焦げ付きをしっかり綺麗に落とす方法

電子レンジ掃除で厄介なのが、なんといっても「焦げ付き」です。 布巾でこすってもなかなか落ちませんし...

レンジ掃除にみかんの皮が効果的な理由とそのやり方をご紹介

レンジ庫内についた頑固な油汚れ。なかなか取れないと悩む人が多いのではないでしょうか。 そんな時...

布団に掃除機をかけてダニを吸い取るのは有効?ダニの駆除方法

毎日使用する布団は清潔な状態に保ちたいものです。 掃除機をかけてダニを吸い取ることで、ダニの駆除が...

浴槽のカビが取れないときの対処法やカビ取りのコツと予防対策

浴槽のカビが取れないときは、つい洗剤をつけてはゴシゴシとこすってしまいませんか? しかし、カビ取り...

書類の整理術を身につけ仕事をスムーズに。できるオトコの整理術

書類の整理術を身につければ、頭の中がスッキリします。 そうすると、やるべき仕事が見えてきて、よ...

シンクの排水口のぬめりを解消するための重曹の使い方を解説

シンクの排水口は掃除しないとぬめりができてしまい、触りたくないと考える人も多いでしょう。 しか...

流し台の掃除方法!サビを綺麗に掃除してピカピカのキッチンに

流し台にできてしまったサビ汚れ。綺麗に掃除をして、ピカピカのシンクを取り戻したいと思っている人もいる...

自転車の処分方法は主に3つ。どの場合も防犯登録は抹消が必要

自転車の処分方法は主に3つあります。 ・粗大ごみ ・誰かに譲る ・中古自転車として販売 ...

下水の臭い。考えられる原因と自分でできる対策

下水の臭いが部屋中に充満! 不快な臭いとともに生活はできません。 そして、臭うということ...

鍋の焦げは重曹で綺麗に!ステンレス鍋の焦げを綺麗にする方法

ステンレスの鍋で料理をしているとき、うっかり鍋を焦げつかせてしまった経験がある人もいるのではないでし...

スポンサーリンク

レンジ掃除に困ったらレモン汁!レモン汁で綺麗になる理由

毎日のように使う電子レンジの中には、少しずつ油汚れや食品の臭いが付着していきます。
気が付いたときには頑固にこびりついて、ちょっと掃除しただけでは落ちないなんてことも珍しくありません。

食品を温めるレンジには、出来るだけ強い洗剤を使いたくないという人もいるでしょう。

そんなときにおすすめなのが、同じ食べ物であるレモンを使った掃除方法です。
レモンを使ってレンジが綺麗になるのなら、安心してピカピカに掃除することが出来ますね。

しかし、何故食べ物であるレモンがレンジを綺麗にすることが出来るのでしょうか。
それはレモンに含まれている、クエン酸やリモネンという成分が関係しています。

クエン酸には消臭や洗浄の効果があるので、気になるレンジ内の臭いを解消してくれます。
リモネンには油汚れを落としてくれる効果があるので、レンジ内にこびりついた油汚れに効果を発揮してくれます。

レンジの掃除にはもちろん、キッチン全般の油汚れや、家の中の手垢などの皮脂汚れにも使うことが出来ます。
油性マジックやクレヨンの汚れも分解してくれるので、子供のいたずらなんかも消すことが出来ますよ。

もちろん害のないものなので、場所を選ばず使うことが出来るのも嬉しいポイントですね。

レモン汁を使ったレンジの掃除方法

レモンがレンジの掃除に効果的だということはわかりましたね。
それでは、より効果を発揮するための掃除の方法を見ていきましょう。

レモン、耐熱容器、布巾があればすぐに掃除が出来ます。

  1. 耐熱容器にレモンが浸るくらい(半カップ程度)の水を入れます。
  2. レモンを半分にカットしてレモン汁を絞り、先ほどの水に加えます。
    レモン汁を絞り終わったレモンも一緒に耐熱容器に入れます。
  3. レンジで加熱します。
    5分くらい加熱をして、十分にレンジ内にレモンの蒸気を充満させます。
  4. 加熱が終わっても扉を開けずに、10~15分程度そのままにして時間を置きます。
    レンジ内に発生しているレモンの蒸気で、さらに汚れが剥がれやすくなります。
  5. レモンの入った耐熱容器を取り出し、布巾でレンジ内を拭きます。
    天井部分や側面も汚れがあるので、忘れずに拭き取りましょう。
  6. なかなか落ちない汚れには、レモン水を布巾に馴染ませて拭くようにします。
  7. 全体を綺麗に拭き取り終わったら、最後に水拭きをします。
    レンジ内が乾燥するまで、扉を開けて通気性を良くしておきましょう。

加熱をすることでレンジ内全体にレモンの成分が行き渡り、ある程度の汚れはゴシゴシこすらなくても掃除することが出来ます。

レンジ掃除で困るしつこい油汚れは、レモン汁ではなく直接レモンの切り口を擦りつけて

しつこい油汚れには、直接レモンの切り口を擦りつけて掃除をしていきましょう。
先ほどのレモン汁を使った掃除で取れなかった汚れには、直接レモンを使って掃除をしていきます。

レモン汁を絞った先ほどのレモンをそのまま使うことが出来るので、経済的にも助かります。

  1. レモン汁を絞り終わった先ほどのレモンを、そのまま直接レンジ内に入れます。
  2. 1分程度、レモンが温かくなるように加熱します。
  3. 加熱したレモンを汚れの気になる部分を擦ります。
    レモンの温度が高くなっているので、火傷には注意して行いましょう。
  4. レモンで擦った後は、濡らした布巾で汚れを拭き取ります。
    最後は乾いた布巾で乾拭きを忘れないで下さい。

レンジ内に水分が残っていると、悪臭やカビの原因になるので必ず水分を除去することを忘れずに。

レンジ掃除でレモン汁がない場合の代用品

どの家庭でも、レモンは常備している食品というわけではありません。

そんなときは酢を使ってみましょう。
酢はどの家庭にも必ずあるのではないでしょうか。

酢もレモンと同じく酸性で、酢酸という成分に汚れを落としてくれる効果があります。
消臭の効果もあるので、こちらもレモンと同じような効果がありますね。
使用する前に、糖分の入っていない酢であることを確認して下さい。

  1. 酢大さじ2と水250ccを合わせ、耐熱容器に入れます。
  2. 3~5分ほど加熱して、酢の成分をレンジ内に充満させます。
  3. 汚れにより成分が浸透するように、30分程度は扉を開けずにそのままにしておきます。
  4. 酢水が入った耐熱容器を取り出し、布巾でレンジ内を拭き取ります。
  5. 完全にレンジ内が乾燥するまで、扉を開けておきましょう。

酢も日頃から口にしている調味料なので、レモンと同じように害はありません。
ただ臭いの強い調味料ではあるので、換気をしてから加熱することをおすすめします。

酢の臭いが残ることもあるので、臭いの苦手な人は使わない方がいいかもしれませんね。

何をやっても落としきれないレンジの汚れは、重曹やポイントカードで削り落とす!

クエン酸やリモネン、酢酸でも落とせないくらいの頑固な汚れには重曹を使って掃除をしてみましょう。
頑固な油汚れにアルカリ性である重曹が活躍してくれます。

  1. 耐熱容器に水を200cc、重曹を汚れに応じて大さじ3~5加えて溶かします。
  2. レンジで5分くらい加熱をします。
  3. レモンや酢を使った掃除と同じように、蒸気を充満させるため15~30分程度そのままにして汚れをふやかします。

それでも取り切れない汚れには、重曹にお湯を少し加えて重曹のペーストを作ります。
重曹ペーストを汚れの気になる部分に直接塗って、汚れを浮き上がらせる方法があります。

また、ポイントカードを使って汚れを剥がすことも出来ます。
使わないポイントカードが財布に入ったままなら、ぜひこの方法を試してみて下さい。

力いっぱいに擦ってしまうと、レンジ内のコーティングまでも剥がしてしまう恐れがあるので、固すぎるカードは注意しましょう。

浮き上がってきた汚れをカードでサッと擦ると、綺麗に剥がれ落ちるように掃除が出来ますよ。

レモンを使った掃除について紹介してきましたが、レモンだけではなくオレンジやグレープフルーツなどの柑橘類にもリモネンが含まれています。
レモンと同じ効果を得ることが出来るので、レモンがない場合は試す価値ありですよ。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事