クーラー掃除を自分で行うには?掃除方法とそのポイント

クーラー掃除を自分で行うには?掃除方法とそのポイント

クーラーの掃除を業者に依頼するのではなく、自分で掃除をしようと考えている方も多いのではないでしょうか。
確かに業者に依頼するとそれなりに費用はかかりますし、自分で掃除ができれば節約にもなります。

では、自分でクーラーを掃除する場合はどのような手順で掃除を行うべきなのでしょうか。

クーラーの掃除方法やポイント、注意点について詳しくご説明します。
これからご説明する方法で掃除することはできますが、溜まりに溜まった汚れは、素人作業では全ての汚れを落とすことは難しいと思います。
業者に頼むことも視野に入れたほうがいいでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

玄関の床掃除のポイント、タイルの汚れを落とす方法

玄関を掃除する時、ほうきでササッと掃いて終わる事も少なくありません。 掃いて塵や埃を取り除くことは...

車内掃除の時はシートの頑固な汚れも落とすことがポイントです

週末くらいしか車に乗ることがない人も多いかもしれませんが、思ったよりもシートは汚れています。そのため...

ダニ対策に『ダニ取り〇〇シート』3つの種類をご紹介

ダニ対策シート『忌避タイプ』と『誘引タイプ』についてご紹介します。 また、シートを敷いただけで...

部屋の壁紙にカビが生えた時の掃除方法とカビの除菌・予防方法

部屋の壁紙にカビが生えてしいまったら、健康面や衛生面が気になってしまうものです。 綺麗に掃除をして...

シューズクロークの掃除方法と上手な使い方をご紹介

シューズクロークがお家についていると、靴をおくスペースが広いゆえに、沢山の靴を置いたままになってはい...

電子レンジの掃除はセスキ炭酸ソーダ1つで簡単キレイに!

セスキ炭酸ソーダを知っていますか? 100均でも手に入るこのセスキ炭酸ソーダですが、電子レンジを掃...

サッシの掃除は意外と簡単!サッシの掃除を日常に取り入れて

サッのシ掃除をしようとする時には、凸凹している部分がありカビも生えやすいし、砂埃や土汚れなど外の汚れ...

水垢の掃除にはクエン酸!お風呂の水垢をキレイにする方法

水垢の掃除にはクエン酸ですよね。 お風呂の水垢に悩まされている人は多いと思います。 クエ...

大掃除で窓を綺麗にする時に使いたいグッズと掃除の手順

大掃除こそ普段拭かない窓やサッシを綺麗にしたいものですが、適当に拭いて終わらせている方が多いのではな...

流し台の掃除方法!サビを綺麗に掃除してピカピカのキッチンに

流し台にできてしまったサビ汚れ。綺麗に掃除をして、ピカピカのシンクを取り戻したいと思っている人もいる...

【おすすめ洋服収納術】たたみかたを変えて収納してみよう

家族が多いと洋服も増えてしまいますが、クローゼットがあっても収納ケースを使っていてもうまく収納できな...

掃除のやり方。壁紙についたヤニの落とし方と有効な洗剤と注意点

自宅で喫煙する方がいる場合は、壁や家具にヤニがつくことが気になりませんか? 特に白い壁の場合は...

ダニの退治方法。まずは布団を清潔に保って。

ダニの退治方法を知りたい! 布団乾燥機やふとんクリーナーを使うのはとても有効ですが、その前に、...

掃除するならほこり取り!楽しく手作りマイホコリ取りの作り方

掃除はまず、ほこり取りから始めましょう。 一生懸命掃除機を掛けていても、どこからかふわふわと、...

外壁掃除!コケがついて緑色になった外壁をキレイにする方法

家の外壁にコケが生えてしまい、外壁の一部が緑色になってしまうことがあります。 見た目も悪いです...

スポンサーリンク

クーラー掃除を自分で行う場合に必要な道具

暑い時期には、クーラーが大活躍します。

クーラーの掃除は自分ですることも可能

蒸し風呂のような真夏の日でも、クーラーを使えば冷風によって快適な部屋で過ごすことが出来ますよね。

クーラー無しの生活は考えられないという人も多いのではないでしょうか。

使う頻度が多いクーラーは、ワンシーズン使うだけでも汚れは溜まります。

クーラーは室内の空気を取り込んで、内部で冷やすことによって冷たい空気になります。

室内の空気がホコリや油などで汚れていれば、クーラーに取り込まれる空気も当然汚れているため、クーラーの内部には汚れが溜まってしまうのです。

クーラーの掃除は定期的にすることが大切ということは知ってはいても、クーラーは手の届かない高い場所に設置されているため、ついつい掃除を忘れてしまうこともありますよね。

クーラー掃除は、業者に依頼するという方法もありますが、安くはないため自分で掃除をしましょう。

自分で行う時に準備する道具

エアコン掃除用の洗剤や雑巾、バケツ、新聞紙、ブラシといった汚れを取るための道具の他、エアコンを分解する際に周りの壁に汚れが飛び散らないように養生するためのビニール袋やがあると良いでしょう。

クーラーの掃除を自分で行う場合の手順

クーラーは、暑くて寝苦しい夜などに心地よい室温にしてくれるまさに神家電ですよね。
クーラーは、一般的に上部にある空気の吸込口から入った暖かい空気をクーラー内部の熱交換器により空気を冷やし、下部の空気吹き出し口から冷たい空気を出しています。

「フィルター」→「熱交換器」→「送風ファン」の順番で掃除を行う

自分でクーラーの掃除を行う場合、掃除する場所は、空気中の汚れを分離する「フィルター」と、内部の熱交換器、そして風を送るための送風ファンの3箇所がメインです。

クーラーは、定期的に手入れが出来るように表面のカバーは簡単に外せるようになっています。

  1. カバーを開けた時、手前にある「フィルター」から掃除を始めましょう。
  2. フィルターは、表面に付いているホコリを掃除機で吸い取ることでキレイになります。
  3. フィルターも取り外しが出来るので、水洗いしたらしっかり乾燥させて元に戻しましょう。

熱交換器と送風ファン

素人で分解することは出来ませんので、脚立などでしっかり足場を組みコンセントを外した状態で、その場で拭き掃除します。

汚れが気になる場合には、台所用の中性洗剤などを染み込ませた布巾などで拭き、仕上げに乾拭きを行いましょう。

自分でクーラー掃除をするなら、スチームクリーナーがおすすめ

スチームクリーナーを使って掃除すると、汚れがよく落ちるということを聞いたことがありませんか。

スチームクリーナーは、100度の高温の蒸気を圧力をかけて出すことによって、汚れを剥がし、また高温のスチームにより除菌や殺菌も出来る掃除に便利なアイテムです。

業者に掃除を依頼する時には、場所によってこのスチームクリーナーを使って掃除することもあります。

自分でスチームクリーナーで掃除する時の注意点

スチームクリーナーは、水の力を使うので、洗剤を使わなくても汚れが落ちるというメリットも。

スチームクリーナーを使うことで、クーラーの掃除も楽にでき、クーラー内部に潜むダニを死滅させることもできます。

ただし、注意しなくてはいけないことも!

クーラーの内部には、精密な電気部品がたくさんあります。直接これらの部品にスチームを当ててしまうと、部品が破損してクーラーが作動しなくなったり、拭き残った水分からカビが発生することもあります。

スチームクリーナーの特徴を理解し、正しい使い方で掃除をすれば、クーラーは自分でもキレイにすることができます。

クーラーの掃除を自分で行う場合のポイント

エアコンの掃除だけを業者に頼むのはお金もかかるし、どうしようかと悩むこともありますよね。

お店に行けば、クーラー専用の洗剤や掃除グッズも販売されているので、業者に払う代金を考えたら自分で掃除をしたほうが経済的にも負担が軽くなるため良い気もします。

表面的な汚れの掃除は自分でもできるが、限界もある

クーラー掃除は自分でもすることはできますが、業者が行う掃除内容までは行うことができません。

クーラーからカビの臭いがするなど、明らかにクーラー内部に問題がある時には、自分でクーラーの掃除をしても原因の元となるエアコンの内部までキレイにすることができないのです。

無理にクーラー内部の部品を外して掃除をすると、元の状態に戻せなくなったり、電気系統が壊れてしまう恐れもあります。

自分でクーラーの掃除をする時は

取り扱い説明書などをよく読み、素人が行えるお手入れの範囲で掃除をするということがポイントです。

安くはないクーラー、大切にお手入れをして長く使いたいですね。

クーラーを自分で掃除するのはリスクもある!業者に依頼するのもアリ

クーラーの内部は、様々な部品が所狭しと詰まっています。

掃除をしようにも、素人が無理に部品や配線を触ってずらしてしまうと、クーラーが動かなくなってしまうことも。

意外と大変なクーラー掃除は業者に依頼するという方法も

フィルター掃除は取り外しも容易で難しい作業ではありませんが、クーラー掃除はフィルターよりも内部にホコリやカビが発生しやすいもの。

内部の部品こそしっかり洗浄することがクーラーを清潔な状態に使うための基本です。

ホームセンターに行くと、クーラー専用の洗剤があるので、これを使えば簡単にキレイになるのでは?と思ってしまいますが、プロの業者から見ると、この洗浄剤はクーラー内部の細かい部分に散布できる分、きちんと拭き取らないと洗剤が部品に残ってしまい、そこからカビが発生してしまうこともあるようです。

自分で出来ないことはないクーラー掃除ですが、思っているよりも労力やリスクが伴うということを覚えておく必要があります。業者にクーラー掃除を頼む場合は、素人では出来ないクーラー内部の掃除もしっかりしてくれる他、抗菌などの対策もしてくれるというメリットがあります。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事