使い始めの時はピカピカだったステンレスのシンク。時間が経つと水垢などの汚れによってどうしてもくすんできてしまいますが、またピカピカな状態に戻したいと思う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ステンレスのシンクをピカピカな状態に戻すための掃除方法について説明します。これを読んだら、さっそく掃除を始めましょう。
また、ピカピカにした後はその状態をキープするようにしましょう。そのための汚れ防止策についてもご紹介します。
掃除のコツ先生 掃除のコツを覚えてキレイな生活
使い始めの時はピカピカだったステンレスのシンク。時間が経つと水垢などの汚れによってどうしてもくすんできてしまいますが、またピカピカな状態に戻したいと思う人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ステンレスのシンクをピカピカな状態に戻すための掃除方法について説明します。これを読んだら、さっそく掃除を始めましょう。
また、ピカピカにした後はその状態をキープするようにしましょう。そのための汚れ防止策についてもご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
おもちゃ収納は100均グッズを組み合わせて使うことがポイント
子供のおもちゃはいつの間にかどんどん増えていってしまい、どうやって収納した方がいいのか悩むママも多い...
一人暮らしの掃除機の頻度は?頻度が少なくてもOKな普段の掃除
一人暮らしで仕事が忙しいと、お家には帰って寝るだけ!掃除機をかける暇がない!そんな方もいらっしゃいま...
机整理!ゴチャつく引き出しは指定席を決めて用途別にまとめよう
職場の机の引き出し、ちゃんと整理整頓できていますか? 机の引き出しがゴチャゴチャしていると、必...
風呂の水垢を綺麗に掃除!お風呂をピカピカにする掃除方法を解説
風呂の中の代表的な汚れが「水垢」です。綺麗に掃除をして、お風呂場を衛生的に保ちたいと考えている人もた...
スポンサーリンク
キッチンのシンクは、使い終わった食器を洗ったり、食材を洗ったりなど頻繁に使う場所です。
調理をするシンクは、常に清潔な空間にしておきたい場所ですが、毎日水を使うシンクでは、水分をきちんと拭き取っていないと、シンク内に白い水垢汚れやカビ汚れなどが発生しやすい場所でもあります。
汚れがあるシンクで調理するのは出来れば避けたいですよね。
シンクを使い始めの時のようなピカピカな状態にするには、どうすれば良いのでしょうか。
シンク内の汚れは、おもに水垢汚れや石鹸カス、そして油汚れです。
この2つの汚れは、水垢汚れがアルカリ性であるのに対し、油汚れは酸性の性質を持っています。
様々な汚れが複合しあい、付着しているシンクには、「重曹」と「クエン酸」の2種類を同時に使うことが効果的です。
重曹はアルカリ性、クエン酸は酸性の洗剤で、ともに天然素材のエコな洗剤であるということもポイントです。
汚れは、反対の性質と作用することで、中和し落としやすくなります。
シンクに付いた白い水垢汚れには、重曹を振りかけ、スポンジでこすった後、水で洗い流せば汚れが落ちます。
排水口のぬめりには、排水口内に重曹を多めに入れた後、クエン酸を加えることによって、重曹とクエン酸が反応してシュワシュワと炭酸の泡が発生します。
この泡が排水口のぬめり汚れや嫌な臭いもすっきり落としてくれます。
始めは、ピカピカで輝いていたステンレスのシンクも、使い続けているうちに輝きがなくなり、シンクに出来た傷や汚れによりくすんでしまうことがあります。
キッチンによく使われるステンレスは、鉄を主成分とした合金で作られていて、錆びにくいという特徴があります。
水や熱にも強いため、キッチンには適した素材であるステンレスは、お手入れ方法も簡単ということで、使っている家庭も多いのではないでしょうか。
普通に使っていても、シンクに多少の傷が付いてしまうのはある程度は仕方のないことですが、汚れに関しては、掃除をすることでキレイにすることは可能です。
汚れをふやかしたあとは、スポンジを使ってこすり、水で洗い流しますが、この時に注意しなくてはいけないことがあります。
固い素材のタワシなどは極力使わないようにしましょう。
ステンレスをタワシで強くこするとステンレスの表面に細かい傷が付くことがあります。
塩素系漂白剤などを使う時も、原液のままシンクに使わないようにしましょう。
ステンレスの傷から漂白剤の成分が染み込んで、ステンレスが錆びてしまうこともあります。
シンク内に残る白い水垢汚れは、ただ水拭きしても落ちにくいことも多いです。
この水垢汚れは、水道水に含まれるミネラルが、水が蒸発したことによって残った物です。
この水垢汚れは、シンク内で使った食材から出たカルシウムなどの成分と結びつき、さらに頑固な汚れになってしまうこともあります。
掃除をせずに放置していると、年輪のように汚れがどんどん重なり、落ちにくい汚れになってしまいますので、水垢汚れは早めに掃除することが大切です。
シンクの掃除におすすめなのは、なんと言ってもクエン酸です。
クエン酸は、酸性の成分を持っているため、シンクに付く水垢汚れを浮かせて落とすことができるからです。
クエン酸と水に溶かし、スプレーにして使うか、もしくはキッチンペーパーにクエン酸溶液を染み込ませて、シンク内にパックして時間を置く方法がおすすめですよ。
洗剤の成分をじっくり浸透させることによって、頑固な汚れも落ちやすくなります。
シンクがキレイになると、気持ちが良くなりますよね。
調理するのも、気分良く出来そうです。
シンク内の落ちにくい汚れは、日々の汚れが蓄積された物なので、毎日シンクをお手入れして汚れが付く間をなくすということがシンクをキレイに保つポイントです。
一日の台所作業が終わったら、シンク内を台所用洗剤とスポンジを使って、全体を洗いましょう。
この時、衛生面を考えて食器を洗うスポンジとシンクを洗うスポンジは分けることがおすすめです。
掃除用のスポンジを一つ用意しておけば、手軽にシンクの掃除が出来ますね。
汚れが溜まりがちな排水口の掃除も忘れないように一緒に掃除しましょう。
水垢汚れは、水が蒸発して残ったカルキ成分が原因です。
水垢汚れを作らないためには、仕上げに全体を乾拭きして、水気をしっかり取り除くことが大切です。
リビングとキッチンが一つの空間でつながっているようなオープンキッチンタイプの場合は特にキッチンが人目に付きやすいので、例えば突然来客があった時などににキッチンがお客様に見られても恥ずかしくないように日頃からキッチンはキレイに保ちたいという人が多いでしょう。
キッチンをピカピカにするためには、汚れが溜まってからでは遅すぎます。
日頃から、使い終わったらシンク内を洗うことやシンク内の水気を拭き取ることが何よりも大切です。
ピカピカなシンクをキープする裏技として、オイルコーティングもあります。
料理に使うサラダ油などをシンクの内側に薄く塗ることで、汚れを防止し、光沢をキープすることが出来ますよ。
オイルコーティングする時は付け過ぎを防ぐため、油をキッチンペーパーなどに少量取ってから薄く全体に伸ばすように塗ると良いでしょう。