男の収納術。ワードローブに合ったアイテムでスッキリ収納

男の収納術。ワードローブに合ったアイテムでスッキリ収納

男性のワードローブと女性のワードローブは違います。
ですから、ハンガー一つとっても、男性が使用するものに違いが出てきます。

男性のワードローブを収納するには、アイテムに合った収納グッズを使うことをおすすめします。

また、男性は持っているものを『捨てられない』生き物。

でも、10年以上前に着たTシャツなんてこの先、いつ着ることがあるのでしょうか?

モノは使わなければ、意味がありません。

不要なものをしまい込むことを『収納』とはいいません。

今の自分に必要なものをしっかりと考えて、整理してから使うものだけを収納するようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【シンク掃除のコツ】ピカピカにするための掃除方法を解説

使い始めの時はピカピカだったステンレスのシンク。時間が経つと水垢などの汚れによってどうしてもくすんで...

部屋の換気扇はつけっぱなしに!電気代度外視のメリットとは

部屋の換気扇ってつけっぱなしにする方がいいってホント!? 室内の空気は循環させるほうが、建物に...

リビングの掃除道具は使いやすく、見せない収納がベスト

仕事をしていると、なかなか掃除する時間もないという人も多いのではないでしょうか。 そのため、時間が...

部屋の換気時間はどのくらい?換気時間と正しい換気の方法

部屋の換気をしようと思っても、寒い冬場はあまり長い時間窓を開けておきたくないものです。 換気の効果...

お風呂についた水垢を取るためのおすすめの洗剤と予防方法を解説

お風呂の浴槽などについた水垢は、放置しておけばおくほど取れにくくなってしまいます。 そのため、...

【掃除手袋】のおすすめ。手荒れ防止だけじゃない手袋の使い方

掃除をする時に、ゴム手袋を使いますか? 最近の洗剤は洗浄力が高く、手の皮脂もすっかりキレイに落とし...

机を整理して仕事の効アップ!会社のデスクを整理整頓する方法

あなたの会社の机が散らかっているのなら、きちんと整理をしましょう。整理整頓されている机だと、仕事の効...

整理整頓のコツ!キッチンは使いやすさを考えてスッキリと収納

キッチンにはたくさんの物がありますよね。 調味料や食料品のストック、調理に使うアイテムも引き出しを...

部屋がカビ臭いときに対処する方法と予防対策でスッキリ快適に

部屋がカビ臭いとき対処するなら、まずは部屋の窓を開けて換気をするようにしましょう。 カビ臭い原因は...

布団の処分費用を無料にする方法と注意点について解説します

新しい布団を買おうと思っても、古い布団をどうすればいいのか悩む人も多いのではないでしょうか。 ...

机の整理整頓で仕事の効率がアップ!今すぐ試したい整理整頓術

仕事場の机はしっかり整理整頓できていますか?散らかった状態で仕事をしていませんか? よく部屋が...

賢いクローゼットの収納術!狭いクローゼットを上手に活用しよう

一人暮らしだとクローゼットが狭いことが悩みだという人も多いのではないでしょうか。 しかし、狭い...

鏡の掃除・頑固な水垢を綺麗に掃除する方法と水垢汚れの予防方法

お風呂場の鏡に付着した頑固な水垢汚れは、なかなか綺麗に掃除することができません。 水垢汚れを綺麗に...

風呂の換気扇が寒い!24時間換気のもどかしさについて

風呂の換気扇をつけて入浴すると寒い! でも、24時間換気なので切ることができない…。 温...

便器の黄ばみの原因を理解して、効果のある方法で落としましょう

便器の掃除をしても、黄ばみが落ちなくて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 まずは黄ばみの...

スポンサーリンク

男性のワードローブを収納する便利なアイテムをご紹介

では、男性のワードローブを収納するのに便利なアイテムをご紹介していきましょう。

まず、ラックにかけるハンガーでも様々あります。
機能性のあるプラスチックハンガーで、2段収納のできるものがおすすめです。
上下で上着とパンツがかけられるのでコーディネートが一目で見れて服選びする際に便利です。

段違いで収納することができるハンガーはスペースを有効活用することができます。

そしてパーソナルクロークという洋服カバーはかなりおすすめです。

洋服カバーはホコリや汚れよけになるだけでなく、洋服を分類分けできてスッキリと収納することができます。

サイズ展開も豊富で、丈の長さによって使い分けできたり、スペースも上手に活用することができるのです。

小物収納に関しては、靴やカバンなどを保存する際には不織布収納袋が役に立ちます。

クローゼット収納のコツ。男前クローゼットの作り方

クローゼットの中を有効活用できずに部屋が散かっている男性も多いのではないでしょうか。

クローゼットの収納を一から考え直し、有効活用するための手順をお伝えします。

まずはクローゼットの広さを知るためにサイズを測りましょう。
そしてそのサイズに合った収納ボックスを購入して下さい。

収納ボックスはどんなインテリアにも合いやすいシンプルなものが良いでしょう。

次に服を分類分けしていきましょう。
着る服と着ない服、季節ごと、アイテムのカテゴリー毎などにしっかり分けてください。着ない服はいつまでも取っておかないで捨ててしまいましょう。
一年以上着なかった服はこれからも着ない可能性が高いです。

そして、収納ボックスに衣服を入れる場合は二つ折りにして縦に立てて入れるとどの服がどこにあるのか見やすいのでお勧めです。

帽子やカバンなどの小物類はクローゼットの中でなく壁などにかけておくと、いちいち取り出す手間も省けますし、クローゼットのスペースも取られません。

メッシュパネルなどを組み合わせれば簡単に壁に収納スペースを作ることができるので試してみてください。

できる男は収納上手!ワードローブをしっかり管理する

クローゼットの中の服を収納する際は自分なりのルールを決めて管理するようにしましょう。

そうするとクローゼットの中がごちゃごちゃしませんし、着たい服をすぐに見つけることができるので時間を無駄にせずに効率が良いです。

特に朝忙しい時だとすぐに着たい服を取り出せると時間もかからずかなりスマートですよね。

ハンガーラックに洋服をかける場合は自分のルールをつくり、かける場所をある程度決めてみてください。

例えば、かける場所はアイテムごとに分けてみましょう。
そして右から丈の短いものから長いもの順にかけたり、カラーグラデーションを意識してかけてみたりしてみましょう。

そうすることで着たい服がどこにあるのかある程度把握することができるのですぐに服を取り出すことができるのです。

モノや洋服を捨てられない男は収納術を知っても意味がない

以上のように様々な収納術をお伝えしてきました。
しかし使わない洋服や小物を捨てられずに、クローゼットの中がいらないものであふれかえってしまえば意味がありません。

もう使わないとわかっているものでもついついもったいなくて捨てられないという人は多いのではないでしょうか。

この考え方は癖になっていて優しい人ほどもったいないと思う気持ちが強いようなのです。

もったいないと思うのはとても優しい感情ですが、これは物にとらわれて自分主体に生活ができていないのではないでしょうか。

自分の生活を豊かにするためには時には心を鬼にしていらないものは捨ててしまうことも大切なのです。

いらないものでごちゃごちゃしたクローゼットよりも、必要なものが美しく収納されたクローゼットの方がより生活が豊かになるのではないでしょうか。

整理とは捨てること。整頓とは片付けること。捨てたいのに捨てられない時の魔法の言葉

先ほどもお伝えしましたが、使わないものはいつまでも取っておかないで捨ててスッキリさせた方が良いです。

しかし、いらないものだとわかっていてもなかなか断捨離ができずに物を捨てられない人もいます。

そういった人は物を捨てることに対して罪悪感を持っているのです。
その為、いくら周りの人から物を捨てるように言われてもなかなか捨てられないのです。
いらないものを捨てられるようになるには、まずは物を捨てることに対する抵抗を無くしていくようにならなくてはなりません。

少しずつでいいので、徐々に捨てることに対する罪悪感を減らしていきましょう。

急がなくてもいずれは「どうにかなる」という言葉を心にもって断捨離していけばよいのです。

そうすれば物にとらわれずに自分主体の豊かな生活を送ることができるようになるのです。

収納のコツカテゴリの最新記事