仏壇を処分する時にかかる費用と手続きの流れについて理解しよう

仏壇を処分する時にかかる費用と手続きの流れについて理解しよう

住む人のいなくなった実家を整理する時も仏壇を処分するケースも増えているようです。
しかし、どんな手続きが必要なのか、またどのくらいの費用がかかるのか詳しく知らない人も方が多いのではないでしょうか。

今回は仏壇を処分する時にかかる費用と手続きの流れについて説明します。処分する前には必ず仏壇供養が必要になります。そのため、処分以外にお布施の費用もかかる場合があります。

また、処分した後でもお墓参りに行くことを忘れないようにしましょう。供養する気持ちを持ち続けることが大切です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【便器掃除のコツ】しつこい尿石を簡単に落とす方法を教えます

掃除してもなかなか取れない便器についた尿石。特に男の子のいるママの悩みの一つではないでしょうか。 ...

レンジ掃除にみかんの皮が効果的な理由とそのやり方をご紹介

レンジ庫内についた頑固な油汚れ。なかなか取れないと悩む人が多いのではないでしょうか。 そんな時...

車内掃除を業者に頼んだ場合の清掃の流れは?掃除方法も解説

車内は隙間も多く、ペットの臭いや子供たちの食べこぼしが車内に残り、自分たちではなかなか綺麗に掃除しに...

お掃除バケツこそおしゃれな物に!おしゃれバケツでやる気アップ

インテリア性の高いおしゃれバケツが今人気となっています。 あなたの家にはどんなバケツがありますか?...

手袋を使って掃除しよう!便利な使い方とメリットについて解説

「ゴム手袋は食器洗いの時にするもの」と思っている人が多いかもしれませんが、実は掃除にも便利なグッズで...

整理整頓の効果と効能!片付けるメリットを知ってキレイに

お部屋の中が常に散らかっている状態だと、それが日常になってしまい、散らかっていることに特に何も感...

浴室の掃除に重曹が効果的な理由とその掃除方法について徹底解説

毎日使う浴室とはいえ、掃除するとなるとなかなか大変。浴槽だけではなく、床や天井なども行うと時間もかか...

カルキ掃除をして加湿器を綺麗に!カルキにはクエン酸が効果的

加湿器の掃除は普段していますか? 掃除をしていない加湿器の場合、おそらく白いカルキがこびりついてい...

掃除が苦手な主婦に朗報!苦手な掃除もこれで克服できる

主婦なら掃除が得意、とは限りません。 当然掃除が苦手で、いつもしようしようとは思っているのになかな...

壁紙の掃除にはセスキ!セスキ水で壁紙をスッキリきれいに拭き掃除

壁紙の掃除にはセスキ水がおすすめです。 その理由と、セスキ水で壁紙を掃除する方法をご紹介いたし...

流し台の掃除方法!サビを綺麗に掃除してピカピカのキッチンに

流し台にできてしまったサビ汚れ。綺麗に掃除をして、ピカピカのシンクを取り戻したいと思っている人もいる...

クロスの掃除には【セスキ】正しい掃除方法について解説します

いろいろな場所の掃除に使えるエコな洗剤「セスキ」ですが、クロスについた汚れにも効果的です。 中...

庭の草むしりを業者に依頼する場合の費用や注意点について解説

せっかく庭があっても、雑草はいつの間にか伸びてくるもの。 ちょっと草むしりをしていないと庭が雑草で...

お風呂の洗剤がなくても代用できるものとその掃除方法

お風呂の掃除をしようと思った時に専用の洗剤を切らしていることに気づくと、掃除することをあきらめてしま...

部屋がカビ臭いときに対処する方法と予防対策でスッキリ快適に

部屋がカビ臭いとき対処するなら、まずは部屋の窓を開けて換気をするようにしましょう。 カビ臭い原因は...

スポンサーリンク

仏壇処分の前に必要な仏壇供養にかかる費用について

仏壇を処分しようとする際、間違ってもいきなり解体して、地域のゴミ収集に出すという方法は取らないで下さい。

仏壇を処理する前に行うこと

仏壇供養という儀式が必要で、仏壇の中に宿った先祖の魂を天に返す意味があるそうです。これを行うことにより、仏壇は単なる「箱」になると言えるのだそうです。

仏壇供養にかかる費用は、「仏壇供養のお布施金額」と「仏壇本体の廃棄費用」の2つ

ここではまず、仏壇供養にかかるお布施の金額の相場について調べていきます。

お布施とは、仏事の際にお坊さんに対して渡す謝礼のこと。
仏壇供養の場合のお布施の相場は、だいたい10,000円~50,000円くらいで、この範囲で家庭でできる限りの気持ちを示せば良いということになっているようです。

あくまでも相場なので、宗教によっての上下はあるかと思いますが、経済的に余裕がない場合は少額でも問題ありません。

心配な方は、「他の方はどのくらいされているのか」と直接お坊さんに相談したほうが、お互いに後からトラブルになるようなこともなく安心して供養することができます。

仏壇を処分する時にかかる費用は依頼先によって違います

お布施金額の相場については先ほど述べた通りになりますが、次に「仏壇本体の廃棄費用」について説明していきたいと思います。

「仏壇本体の廃棄費用」は依頼先によって異なり、その費用もさまざまです。
費用相場については、一概にはお話できないのでそれぞれ確認して納得のいく金額の所にお願いするのが一番良い方法だと思います。

仏壇本体の廃棄を請け負ってくれる場所

寺院に引き取ってもらう

仏壇供養の後、そのまま引き取ってもらえるので、安心しておまかせできる方法の一つです。

仏具店に引き取ってもらう

仏具店に引き取ってもらう場合は、宗教の教派を気にすることなく依頼できる点がメリットですが、費用は高くつくことが多いようです。
古い仏壇の引き取りサービスを行っているお店もあるようなので、近くに仏具店がある場合は確認してみると良いでしょう。

地域の粗大ゴミに出す

地域のゴミ収集のルールによりますが、細かく分解されたものであれば、燃えるゴミや金属ゴミとして出せる場合があるようです。
粗大ゴミで出す場合には、大きさによって金額が異なりますので各自治体に確認が必要です。

仏壇処分を業者に依頼する場合の流れと費用について

仏壇の引き取りを専門に行っている業者も存在するようです。
業者に依頼するときには、ほとんどの業者が引き取りからのサービスになるようなので、依頼前に仏壇供養の儀式は済ませておきましょう。

仏壇の回収方法については、業者により異なりますが仏壇を宅配で送る場合が多いようです。
宅配業者が運んでくれるので、仏具を取り出しておくだけの手間で良いのがメリット。

ただ、専門の業者に依頼する場合にはトラブル防止のために、事前の費用確認など念入りに行う必要があるようです。

仏壇を処分する前に注意すること

仏壇本体を処分する時には事前に2つのことを確認しましょう。

仏壇の遺影はどうするか決める

仏壇の上に飾られていることの多い遺影ですが、仏壇供養に合わせて遺影の扱いに悩む家庭は多いようです。
「処分」する場合には、仏壇と同様にお性根供養が必要になります。供養が終われば遺影はただの写真になりますが、ゴミにするのではなく焚き上げをしてもらう方法が一般的です。
「そのまま飾る」こともできます。この場合はお性根供養は必要ないので、特に理由がない場合はそのまま飾っておくほうが良いかもしれません。

仏壇の引き出しの中身を確認する

仏壇の引き出しは、使っていた人にしか何が入っているかわからないものです。
そのため、引き出しの確認をしなければいけないということを、知らない人も多いです。引き出しの中には、亡くなった方の思い出の品が入っていることも多いです。
仏壇本体を処分する前には、忘れずにチェックしておきましょう。

仏壇を処分した後でも供養を忘れずに

流れに沿って仏壇を処分することができれば、ご先祖様もきっと、喜んでくれていることと思います。
しかし、家から仏壇がなくなったからといって、供養しなくてもよくなったというわけでは決してありません。仏壇がなくなり、毎日の供養ができなくなったからこそ、供養する気持ちはより一層強く持ちましょう。

お墓参り
仏壇処分後の一番いい供養方法がお墓参りです。
故人の命日やお盆、お彼岸、年末年始など、毎年決まった時期には家族でお墓参りをするようにしましょう。
また、お墓参りしてはいけない時期はありません。お参りをしたくなったらいつでもお墓に行ってご先祖様の供養をしましょう。

永代供養
お墓が遠くにある場合には、定期的なお墓参りは難しいので、お寺に供養してもらうこともできます。

手元供養
遺骨を手元に置く供養方法です。遺品などを手元に置くことも、立派な供養になるそうです。

仏壇を処分した後、大切なのは供養する気持ちを持つことです。供養する気持ちさえあれば、どんな方法でもご先祖様に届くことでしょう。

処分・リサイクルのコツカテゴリの最新記事