風呂の水垢。長年蓄積された頑固な『ウロコ』を除去する方法

風呂の水垢。長年蓄積された頑固な『ウロコ』を除去する方法

風呂の水垢問題。
長年蓄積された頑固な『水垢』に悩まされている方は多いと思います。

そこで、今回はスタンダードな方法から、覚悟を決めて水垢と戦う方法までをご紹介いたします。

ここでご紹介する方法は、巷にあふれている方法では水垢を除去することができなかったという方に向けて、記載させていただきます。

ですから、かなりのリスクがあります。
とりあえず読んでください。

そして、安易に行動に移さずにリスクを考え熟考してくださいね。

もう一度言います。
今回ご紹介する方法は、お金も時間もリスクもかかります。

そのことを頭に入れて読み込んでくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

便器の掃除に必要な洗剤はこれだけ!頑固な汚れも落とせます

便器に黄ばみや黒ずみがついたまま放置してしまうと、掃除してもなかなか落とせずイライラしてしまう人も多...

掃除と片付けの違いは?違いはあれど両者は切っても切れない関係

掃除と片付けはどんな違いがあるの?どちらも同じことでは?その気持ちよくわかります。どちらも部屋を綺麗...

部屋を片付けられない女性必見!誰でも片付け上手になるポイント

「どうしていつも部屋が片付けられないんだろう」と悩んでいる女性はたくさんいます。 綺麗な部屋にした...

掃除が楽になるホコリ対策!ホコリを減らす方法と掃除のコツ

毎日部屋を掃除しているのに、なぜだか減らないホコリ。 ホコリを減らすためには、どのような対策が効果...

神棚の掃除は夜でもいいの?神棚掃除の時間帯と掃除ポイント

大掃除の際に神棚を綺麗にしたくても、神棚担当の旦那さんが仕事が忙しく、夜しか掃除する時間がないという...

電子レンジの掃除にレモンを使うとピカピカになります

電子レンジは料理には欠かせないものですが、掃除はおろそかになってしまうことも多いのではないでしょうか...

ガスコンロの掃除は重曹を使って油汚れも焦げ付きも落とそう

ガスコンロの掃除は苦手な人も多いと言われている箇所。そのため、油汚れなどもひどくなり、なかなか落とせ...

掃除の順番は曜日別に。効率よく家中まんべんなく掃除できる方法

掃除の順番を見つけて、効率的で負担にならない自分流の掃除方法を探しましょう。 曜日ごとに掃除す...

デスクの整理整頓におすすめのグッズと収納のコツを教えます

毎日仕事に追われていると、デスクの上や引き出しの中を整理整頓をする時間もないという人も多いのではない...

居間を掃除する方法。散らからず掃除しやすい空間を作る仕組み

居間の掃除ってやってもやっても、散らかるし、汚れるんですよね。 だから、声を大にして言います。...

部屋にある換気扇の掃除。キッチン以外の換気システムについて

部屋の換気扇。 換気システムや換気口・排気口、意識していなかったけれど、数えると結構な数あります。...

便器についてしまった頑固な黒ずみの効果的な落とし方を解説

便器についてしまった黒ずみ。そのまま放置しておいて落とせなくなってしまったことに悩んでいる人も多いこ...

面倒な窓掃除!外側の窓を上手に掃除する方法やおすすめアイテム

掃除の中でも特に億劫と感じる窓の掃除。 特に外側の窓ガラスを掃除する時には、重い腰を上げて取り...

庭の落ち葉を効率よく掃除する方法や掃除のポイントをご紹介

庭掃除で意外と厄介なのが落ち葉。竹箒を使った掃除方法がメジャーですが、地面が砂利だったり柔らかい土の...

正月に掃除や洗濯をするのはダメ?意外と知らない正月のタブー

「掃除や洗濯は正月にしてはいけない」という話を聞いたことがありませんか? 特に掃除は毎日行うことが...

スポンサーリンク

風呂の水垢には定番の「クエン酸」。スタンダードな掃除方法をおさらい

お風呂につく水垢、いつもの掃除では取り除くことができません。水垢をキレイにするためには、まずなぜ水垢がつくのか原因を知ることが大切です。

水垢の原因

水垢の正体は水道水に含まれるケイ素やカルシウム、マグネシウムです。水道水の水分が蒸発して乾燥するのに対して、これらの成分は蒸発せずにその場に残ってしまいます。これが毎日繰り返されると目に見える水垢へとなっていくのです。

水垢の掃除方法

汚れを落とすために必要なのは中和をさせること。これが汚れ落としの原理です。

水垢汚れのカルシウムは酸性の汚れになるので、中性にさせるためには酸性の洗剤、クエン酸などが有効に働きます。

しつこい水垢だとクエン酸水を吹き付けて擦るだけでは汚れが落ちにくいので、つけ置きあらいクエン酸パックがおすすめです。

クエン酸水にキッチンペーパーを浸して、気になる水垢部分に貼り付け、乾かないようにラップで覆います。しつこい水垢ならクエン酸の量、浸け置き時間を多くして調整しましょう。

放置した後はスポンジを使ってこすり洗いをし、水で洗い流し水分をしっかりと拭き取ります。これがスタンダードなしつこい水垢の掃除方法です。

巷に溢れる風呂の水垢対策をやり尽くしたあなたに。頑固な水垢にはクエン酸は効果ゼロ

水垢対策としてのクエン酸を試して、なおかつ水垢が落ちないという方、お家の水垢は相当頑固だと考えられます。

そこで一歩踏み込んだ水垢対策を紹介していきます。しかし、強力なクリーナーを使用するので使用方法には十分な注意が必要です。バスタブや床、壁に使用する際には自己責任で、傷める可能性があるということを十分に考慮して行ってください。

まず1つ目の方法がアルコール系、石油系洗浄剤を使用する方法です。
業務用洗浄スプレーのパーツクリーナーなら、頑固な汚れも落とすことができます。

鏡や金属などに使用することは可能なので、鏡の水垢汚れに有効です。

しかしその他の場所、使われている素材によっては溶剤で変質してしまう場合もあります。
長時間の漬け置きなどは決してしないこと、そして使用する場合は目立たない場所で試してから使用をしましょう。

またアルコール、石油系の溶剤、洗剤は火気厳禁です!可燃性が高いので火の気のある場所では絶対に使用をしないでください。

風呂の水垢が頑固すぎるなら、サンドペーパーで削り落とすという方法も

頑固な汚れを取り除く方法として一般的なのが削り落とす方法です。研磨剤が含まれているクレンザーもこの方法が利用されています。歯磨き粉を汚れ落としに使用するの同じですね。

しかし、クレンザーなどの研磨剤を使用しても落ちない汚れを削り取る場合、さらに強力な方法としてサンドペーパーがあります。

本来の目的としてはザラザラとした凹凸を削り取り、なめらかにするというものですが、汚れも小さな凹凸に代わりはないので、削り取ってキレイにすることが可能というわけです。

サンドペーパーを使用する場合の注意点

汚れを落とすことができますが、同時に傷を付けてしまいます。浴室で使用する場合は、使った場所が全て傷がついてしまうことになりますので、汚れが取れても今度は細かな傷に汚れが入り込みやすくなってしまいます。またコーティーングがされている場合、汚れと同時にコーティングも削り落としてしまいますので、汚れやすくなる可能性があるということも覚えておいてください。

水場での使用になりますので、耐水サンドペーパーを使用することも注意点の一つです。

その他にも目の粗さにも十分に注意をしましょう。目が荒いと削り取る力は大きくなりますが、傷も大きく深く付きやすくなってしまいます。水垢掃除に使用するなら目の細かいサンドペーパーを使用してください。番号が大きくなるほど目が細かくなっていますので、参考にしてください。

風呂の水垢が頑固なら『ポリッシャー』を使ってみる

お風呂場の水垢落とし、頑固な汚れに強力な洗剤や研磨剤を使用する方法をご紹介しましたが、メリットが大きい反面デメリットも十分に頭に入れて、注意をして使用しなければいけないことがわかりました。

そこで今度は費用はかかりますが、手軽に汚れを落とす方法を御紹介いたします。

プロの方も使用しているポリッシャーです。
ポリッシャーは電気を使用するので、力を入れてゴシゴシとこすり洗いをする必要がなく、頑固な汚れを落とすことができる便利な商品です。

また電動バスポリッシャーというような、浴室専用のものが販売されています。

充電式、電池式、持ちての長さを調節できるタイプなど、電動バスポリッシャーと言っても特徴は様々ですので、ご家庭のニーズに合わせてお選びください。

普段からポリッシャーを使用していれば、頑固な汚れになることも防げて、掃除もラクラク!まさに一石二鳥の商品です。

防水性や重さなども使い勝手には重要なポイントですので、しっかりと確認することをお忘れなく。

手に入りやすいお風呂の洗剤で水垢をとることができなかったら

沢山の水垢落としがスーパーやホームセンターにいくと目に付きます。
特に大掃除シーズンになると、普段は販売していないような商品も棚に並びます。

しかし色々試してみても、お家の水垢に効果があまりなかった場合、効果はあったけど落とし切ることができない場合など、一度思い切って業者さんにお願いして、汚れをキレイにする方法を試してみてはいかがでしょうか。

こちらもポリッシャー同様に費用はかかりますが、浴室の傷や安全性、労力などを考えると費用に見合ったものだと考えられるでしょう。

また一度キレイにしてもらうことが出来れば、普段のお手入れ次第で保つことが可能です。

手に入りやすいお風呂用洗剤でも無理だった頑固な汚れも、プロの方ならキレイにしてくれることは間違いありません。

無理をしすぎずに、このような方法もあるということを十分に頭に入れて、お風呂の頑固な水垢落としを考えてみてくださいね。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事