【便器掃除のコツ】しつこい尿石を簡単に落とす方法を教えます

【便器掃除のコツ】しつこい尿石を簡単に落とす方法を教えます

掃除してもなかなか取れない便器についた尿石。特に男の子のいるママの悩みの一つではないでしょうか。

しかし、ある洗剤を使用することによって尿石は簡単に落とすことができます。

今回は、便器についた尿石を落とすための掃除方法について説明します。今まで悩まされていた尿石をきれいに落としましょう。

また、便器をきれいにした後は、尿石がつかないように予防することが大切です。そのための方法についても説明します。

どうしても時間がない人は、思い切ってプロに依頼するのも一つの方法です。選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

掃除の手袋は使い捨てが便利!種類を使い分けて効率もアップ

掃除に手袋を使うと手が濡れたり汚れる心配がありません。 しかも、使い捨て手袋なら使ったら捨てるだけ...

大掃除は何日かかる?大まかな掃除の流れとやり方をご紹介

大掃除はだいたい何日かかるものなのでしょうか?平均的には、このくらいの日数で終わらせる人が多いようで...

デスクを整理しておしゃれに見せるコツやアイテムをご紹介します

何気なく部屋に置いているデスク。 テスト勉強の時くらいしか使っていないという人も多いかもしれません...

便器の黒ずみはナゼできる?原因と対処方法をご紹介します

いつの間にかついてしまう便器の黒ずみ・・この黒ずみの原因はいったいなんでしょうか? 気になるこ...

拭き掃除の洗剤を手作り!いろいろな場所に使えます

家中の拭き掃除をしていると、あっという間に洗剤がなくなってしまうこともあるのではないでしょうか。 ...

浴槽のカビの落とし方で大切なのは?やり方と予防方法をご紹介

浴槽のカビを掃除するのは大変ですよね。しかし、一度気になってしまうとお風呂に入るたびに掃除をしていな...

部屋の換気は何分する?冬の適切な換気時間と正しい換気方法

寒い冬は窓を開けたくないと考えがちですが、冬でも窓を開けて部屋の換気を行うことが大切です。ですが、一...

天井掃除は便利なグッズを使って定期的に行うようにしましょう

天井は高くて手が届かないからと、掃除をしない人も多い場所の一つ。しかし、しばらく掃除していないとホコ...

雨戸の掃除を簡単にする方法と注意点について徹底解説

ホコリなどによって意外と汚れている雨戸ですが、掃除するとなると面倒に感じる人も多いのではないでしょう...

書類の整理術!100均アイテムを賢く使ってスッキリ収納

書類の整理術を知れば、毎日のちょっとしたストレスから開放されます! あれ、どこだっけ? あれ...

庭の草むしりを業者に依頼する場合の費用や注意点について解説

せっかく庭があっても、雑草はいつの間にか伸びてくるもの。 ちょっと草むしりをしていないと庭が雑草で...

便器の黄ばみの落とし方とトイレの黄ばみ汚れを予防する方法

便器の黄ばみ汚れが目立つようになると、不潔な感じがしてとても嫌なものです。こびりついてしまった汚れは...

おもちゃ収納は100均グッズを組み合わせて使うことがポイント

子供のおもちゃはいつの間にかどんどん増えていってしまい、どうやって収納した方がいいのか悩むママも多い...

部屋を片付けられない人の心理と特徴!苦手でも片付けられる方法

部屋を片付けられない人も世の中にはたくさんいます。片付けができる人から見れば、一体どんな心理で片付け...

自転車を処分する時にかかる費用の目安とその方法について解説

古くなった自転車を処分する場合、少しでもかかる費用を抑えたいと思う人の方が多いでしょう。 しか...

スポンサーリンク

便器についた尿石を取るためには「酸性洗剤」を使った掃除方法がおすすめです

トイレ掃除で厄介なのは「尿石」ですよね。
こびりついてしまうと普段の掃除では落とせなくなってしまいます。

そもそもなぜ尿石が出来てしまうのか、ご存知ですか?

尿石とは

尿が乾いてできた汚れで、付着した尿の水分が蒸発して、尿に含まれる一部の成分だけが残ったものなのです。

初期ならトイレットペーパーで拭き取るだけでも簡単に落とすことが出来ますが、尿の飛沫はあちこちに飛びますから、気づかないうちに尿石が積み重なって石のように頑固になってしまうこともあります。
ここまで来ると、トイレブラシで擦る程度では太刀打ち出来なくなってしまいますよね。

頑固な尿石には「酸性洗剤」がおすすめ

酸性洗剤の見分け方

トイレ用洗剤のパッケージに「酸性タイプ」と書いてあったり、商品説明の部分に「液性/酸性」といった表示がされています。

ドラッグストアなどで販売されていますから、チェックしてみてくださいね。

酸性洗剤を上手に使うコツは「しっかりと汚れに洗剤を浸透させること」です。
洗剤をかけて擦るだけでは取れない頑固な汚れには、トイレットペーパーを敷いて、その上からさらに酸性洗剤をかけてパックしましょう。
3分程待ってからトイレットペーパーをよけて、ブラシで擦り洗いします。最後に水を流して、汚れが落ちているか確認します。

一度で落ちない場合には、何回かに分けて少しずつ落としていく

パック時間を長くすると汚れは落ちやすくなりますが、便器を傷つけてしまう可能性がありますから注意しましょう。

酸性洗剤は強力な洗剤ですから、使う時にはゴム手袋を着用して、必ず換気してくださいね。

尿石がついた便器の掃除には「重曹」と「クエン酸」も使えます

尿石の掃除用洗剤は、酸性洗剤など強力な洗剤がほとんどです。
小さなお子さんがいる場合には、少し使うのを躊躇してしまいますよね。

ナチュラルクリーニング派なら、重曹とクエン酸を使った掃除方法がおすすめです。
どちらもエコ洗剤として有名ですから、両方共持っているという人も多いのではありませんか?

尿石には酸性のクエン酸を使って掃除するのが有効ですが、重曹も使うことで汚れを浮かせる効果が期待できます。

重曹とクエン酸を使った便器掃除

  1. クエン酸大さじ1と水200mlを混ぜてクエン酸水を作りスプレーボトルに入れます。
  2. 便器の汚れに重曹を振りかけます。
  3. クエン酸水をスプレーして発泡させます。
  4. しばらく放置してから、トイレ用ブラシで擦ります。
  5. 汚れと泡を水でしっかりと流して、終了です。

重曹とクエン酸水で発泡するのは中和に寄る反応で、泡の正体は二酸化炭素です。
泡が汚れに入り込んで浮き上がらせてくれます。

頑固な場合には、重曹とクエン酸の量を増やすことで落ちる場合もあるので試してみてください。
また、重曹の研磨作用を利用する物理的な方法もあります。

頑固な尿石にはゴム手袋を使って掃除しましょう

頑固な尿石を掃除する時に、おすすめなのが「ゴム手袋」です。

強力な酸性洗剤を使う場合には、手の保護という点で必ず必要です。
ここでおすすめな理由は「手の保護」だけではありません。

ゴム手袋を着用した手で、便器の汚れに触れて欲しい

きれい好きな方には勇気のいる行動かもしれませんね。

しかし、ゴム手袋を着用して汚れを触ることで、ザラザラとした尿石汚れを感じることが出来ます。
触れることで尿石の汚れ具合をしっかりと確認できますし、退治しようという闘争心のようなものも湧いてくるはずです。

慣れてしまえば、目では確認しにくい場所の汚れも手で確認出来るので、より綺麗に掃除することが出来ますよ。
また、綺麗な状態を保つという意識も高まるはずです。

便器は汚いイメージが強いので抵抗を感じる方もいると思いますが、定期的に掃除しているなら、大丈夫です。
そもそもトイレ掃除をする本人なら、ゴム手袋で触れるくらいには綺麗にしておきたいと思いませんか?

便器に尿石がつかないようにするために

便器の尿石を掃除するのはとても厄介です。
時間が経過しているものほど頑固で、取り除くのにも時間と労力がかかります。

ですから、尿石は予防するのがもっとも重要です。

尿石の予防

トイレを使用した後は必ず流す

節約のために回数を減らしたり、水量を減らしている場合は要注意です。
尿石の原因である尿は、こまめに流すようにしましょう。

こまめな掃除

毎日トイレ掃除と言われると、気分が滅入るかもしれませんね。
しかし、それほどきちんとした掃除でなくても良いのです。
トイレットペーパーに洗剤をスプレーして、尿の付きやすい便座と便座の裏、そして便器の縁をササッと拭きましょう。
ウェットシートタイプのクリーナーもあるので、そういった商品を活用すると更に楽かもしれませんね。
これだけなら、自分がトイレを使った後にサッと行えそうではありませんか?
もちろんこの掃除とは他に、定期的にきちんとした掃除も行ってくださいね。

尿石は意外と簡単な方法で予防することが出来ますよ。
大切なのは、尿を放置しないことです。

便器の掃除をプロに依頼するという方法もあります

頑固すぎて自分の掃除では退治できない場合には、プロにお願いするという方法もあります。

プロにお願いするとお金はかかってしまいますが、メリットもあります。

自分では気づかないような尿石汚れも掃除しくれますし、便器以外の窓やドア、床や壁なども掃除してくれる場合もあります。
こびりついた汚れもプロの手によってスッキリと除去してくれるます。
また、排水管のトラブルが解消したり、汚れ防止のコーティングをしてくれる業者もあります。
次回からの掃除が楽になるので嬉しいサービスですね。

トイレ掃除の価格は業者によって価格にかなりの差があります。それは、掃除内容が異なるためです。

プロにお願いする時には、以下のような点を直接確認して、価格的にも掃除内容的にも自分の希望にあった業者を探しましょう。

  • 汚れがひどい場合に追加料金がかかるか?
  • 蓋や便座を外して便器を掃除するのか?
  • タンクの中の掃除はするのか?
  • どの様な方法で掃除するのか?
  • 換気扇や壁、床など、便器以外も掃除するのか?
  • 出張費や駐車代は別にかかるのか?

他にも気になることがあるなら、きちんと確認してから依頼するのがおすすめです。

トイレは衛生的な面からも綺麗に保ちたい場所ですよね。
尿石汚れを落として便器がスッキリとしたら、綺麗を保つために予防に努めましょう。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事