五徳掃除に適した洗剤とは?洗剤を使い分けていつも綺麗に!

五徳掃除に適した洗剤とは?洗剤を使い分けていつも綺麗に!

キッチン掃除で手を付けたくない箇所のひとつに「五徳」があります。
五徳を掃除する時は、汚れ具合によって洗剤を使い分けることが大切だということを知っていますか?

では、五徳を掃除する際はどのような洗剤を使うべきなのでしょうか。
軽い汚れの場合は?汚れが酷い場合は?

汚れが目立ちにくい、ホーロー素材の五徳の掃除方法をメインにご紹介します!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

庭の草むしりを簡単に行うためのコツと便利な道具を紹介します

庭付きの一軒家に憧れて購入したものの、手入れをしないうちに雑草だらけになってしまった人も多いのではな...

リモコン掃除にボンドを使用する方法と注意点について解説

家族みんなが触るリモコンは、気が付かないうちに手垢などの汚れがついてしまっています。そのため、リモコ...

浴槽の掃除方法は?簡単にできる浴槽掃除の方法や手順を解説

忙しい毎日を過ごしていると、お風呂の浴槽掃除を簡単に済ませたいと考えることもありますよね。浴槽掃除は...

おもちゃの収納ボックス。蓋付き?蓋なし?片付けやすいのは

おもちゃって、どんどん増えていきますよね。 キチンと、キレイに、しっかり分別して片付けられれば良い...

机整理!ゴチャつく引き出しは指定席を決めて用途別にまとめよう

職場の机の引き出し、ちゃんと整理整頓できていますか? 机の引き出しがゴチャゴチャしていると、必...

タンスへの収納数がアップする洋服のたたみ方と収納術をご紹介

洋服がどんどん増えていくと、タンスに全部収納できなくなってくることもあるでしょう。 そんな時は...

畳への正しい掃除機のかけ方を理解して畳を傷めないようにしよう

畳を掃除する場合に掃除機をかけるという人も多いでしょう。 しかし、正しいかけ方をしないと畳が傷...

掃除が苦手な主婦に朗報!苦手な掃除もこれで克服できる

主婦なら掃除が得意、とは限りません。 当然掃除が苦手で、いつもしようしようとは思っているのになかな...

大掃除を始める前の道具リストの作り方とコツを徹底解説

年に一度のイベント「大掃除」。今年は家族全員で行うという人も多いのではないでしょうか。 そこで...

【窓掃除のコツ】サッシは洗剤を使用しなくてもきれいになります

普段はなかなかできない窓のサッシの掃除。 しかし、サッシはホコリやゴミがたまりやすい場所であり、結...

自転車を処分する時にかかる費用の目安とその方法について解説

古くなった自転車を処分する場合、少しでもかかる費用を抑えたいと思う人の方が多いでしょう。 しか...

風呂のシロッコファン換気扇の掃除方法や注意点・掃除頻度を解説

風呂のシロッコファン換気扇を掃除したいと思っても、手順がわからないと掃除をすることができません。 ...

部屋がカビ臭い時の除去方法!不快な臭いもこれでスッキリ解決

「なんだか部屋がカビ臭い」そんな悩みありませんか? フワッと香る独特なカビの臭いを一刻も早く除去し...

仏壇を処分する時にかかる費用と手続きの流れについて理解しよう

住む人のいなくなった実家を整理する時も仏壇を処分するケースも増えているようです。 しかし、どんな手...

片付けは収納アイデアとスッキリ快適に見せるコツで苦手も克服

片付けが苦手なら収納がしやすくなるアイデアがオススメです。ただし、そのアイデアをそのまま真似をするの...

スポンサーリンク

五徳の汚れが軽い場合は、中性洗剤で落とすことができる

毎日使うコンロはこまめに掃除しておかないとすぐに汚れが蓄積してしまいます。ついつい後回しにしがちな五徳も、汚れが軽いうちなら洗うのも比較的簡単で短時間できれいになります。

汚してしまってからすぐに洗うのであれば、通常のキッチン用の中性洗剤で十分です。

食後、食器や鍋類を洗ったら、ついでに五徳もさっと洗うことを習慣づけてしまえば汚れを蓄積することもなく、毎日きれいなコンロを使うことができますよ。

面倒だと思うかもしれませんが、すっかり汚れがこびりついてしまってからアレコレ手を尽くしてきれいにするより、さっと洗える方が楽なもの。

洗い物の最後にシンクを流すのと同じく、五徳も毎日の片付けの中でさっと洗うようにしましょう。

汚れが酷い五徳掃除にはアルカリ性洗剤がベスト

結局、毎日洗うことは難しく、気がつけば油と焦げ付きで真っ黒ギトギト。

そんな五徳をきれいにするのに忙しい主婦の味方になるのが、アルカリ性のキッチン用洗剤です。

酸性の油汚れに対してアルカリ性の洗剤を使い、化学反応によってガチガチに固まった汚れを緩めて落ちやすくします。

市販のアルカリ性洗剤を使って五徳の汚れを落とす方法

スプレー式の洗剤ならコンロの上に五徳を置いて洗剤を掛ければ、コンロも一緒に掃除できます。五徳は形状によって細かい部分もあるので、まんべんなく洗剤の泡で覆うようにかけましょう。

しつこい汚れの場合は5分から10分ほど置いてからクロスなどで拭き取ります。

重曹を使って五徳の汚れを落とす方法

油を含んだ焦げ付きにはアルカリ性が有効です。合成洗剤を使いたくない場合は、重曹やセスキも汚れ落としとして使えます。

軽い汚れなら100mlのぬるま湯に、重曹小さじ1を溶かしてスプレーして使いましょう。

ひどい焦げ付きがある場合は、五徳がすっぽり入るサイズの容器でお湯に重曹を溶かして漬け置きする方法があります。

50~60度のお湯1リットルに大さじ1杯程度の重曹を入れたものに五徳を漬け込んでください。1時間程度で汚れが浮いてくるのでこすり洗いしましょう。

五徳を一度温めてからアルカリ性洗剤で掃除することで汚れは落ちやすくなる

多くの五徳はホーロー素材で作られています。ホーローは耐熱性があり丈夫なため、鍋やヤカンの素材としても親しまれています。

汚れが目立たないよう黒の物が多く、そのため逆に汚れが蓄積するまで気づかない場合があります。

この汚れを落とすためには、前述したとおりアルカリ性の洗剤が有効です。セスキや重曹も同様です。

汚れがそれほどひどくないうちであれば、塩素系漂白剤も効果があります。

これらのアルカリ性洗剤を吹き付ける、もしくは一定時間浸すなどすると汚れは柔らかくなるので、ヘラのようなもので削ぎ落とすようにして油や焦げ付きを剥がしましょう。

プリペイドカードのような薄いプラスチックカードのようなものがおすすめです。

五徳についたしつこい汚れは「アルカリ性で浮かせて落とす」ということを覚えておきましょう。

五徳は夕食後に食器と一緒に丸洗いするのがおすすめ

最初にも紹介したように、五徳の汚れは蓄積してこびりつく前に落としてしまうのが一番です。

五徳は油の汚れに空気中のホコリなどがくっいたり、調理中の食材や調味料がこびりいて更に焦げついたりと、何十にも固まって頑固になってしまうからです。

最近のコンロは掃除が簡単にできるよう設計されているため、毎日の掃除もさほど苦にならずに済むはず。

毎日、夕食後の食器洗いの最後に洗い桶などで丸洗いしてもいいですね。

また、油汚れは寒いほど固くなり、気温があがると柔らかく緩みます。コンロで料理をした直後は、五徳も温まっているので狙い目です。やけどには十分注意してください。

五徳を外したコンロは拭き掃除がしやすい状態ですから、バーナー周りなどもクロスでさっと拭いておくと言いでしょう

掃除しやすい五徳に!綺麗になった五徳をキープするには

毎日使うものだから、いくらきれいにしてもすぐに汚れてしまうのは五徳の宿命。それでも、できるだけ長くきれいな状態を保ちたいものです。

お掃除のプロも、掃除上手な主婦も、口を揃えるのが「毎日のこまめな手入れ・掃除」ということ。

やっぱりそれが一番近道なのです。

料理を終えてコンロのバーナー部付近が触れる程度に冷めてきたら、まだ温かいうちに重曹スプレーをかけてさっと拭き取りましょう。

重曹スプレーは作り置きして、いつでも使えるようにキッチンに常備するといいですよ。

意外な方法としては、汚れを落としてきれいになった五徳にはサラダ油を薄く刷り込むように塗っておくと汚れの防止になるのです。

もし汚れても、するっと汚れが落ちやすくなります。

汚れがついてすぐに掃除しないとコンロの火であぶられて、より頑固なこびり付き汚れがついてしまう五徳。

それほど目につく場所ではないかもしれませんが、やはりきれいな状態で使いたいですね。

一度プロの清掃業者にお願いしてキッチンをまるごとピカピカにしてもらってから、きれいをキープするように頑張るというのもいいかもしれませんよ。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事