洗濯機の排水溝からニオウ!?臭い対策と掃除手順、汚さないコツ

洗濯機の排水溝からニオウ!?臭い対策と掃除手順、汚さないコツ

洗濯機の排水溝。
臭い対策をしたいなら、やっぱり『ヘドロ』汚れを除去しなければなりません。

洗濯機の排水溝周りを掃除する方法と、その手順、コツ、注意事項などをまとめてみましたので、是非参考にしながらニオイの原因の汚れをキレイに掃除しましょう。

排水溝を汚さないように洗濯機を使うコツもあわせてご覧ください。

キレイにするはずの洗濯機からクサいニオイをさせないために、しっかりとニオイのもとを除去しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

部屋の掃除を代行サービスに依頼する。単身でも家庭でも気軽に

部屋の掃除を代行してもらいたい! 現在、富裕層に限らず一般的な家庭でも家事代行サービスを利用す...

階段の掃除。一段一段モップで掃除する方法が一番

階段の段数だけ角がある階段。 たくさんの四隅にはホコリがしっかりとたまります。 階段をキレイ...

正月に掃除や洗濯をするのはダメ?意外と知らない正月のタブー

「掃除や洗濯は正月にしてはいけない」という話を聞いたことがありませんか? 特に掃除は毎日行うことが...

埃掃除の秀逸アイテムといえば?床の埃から隙間の埃まで

埃にもいろいろな種類があります。 ホコリの種類と存在する場所によって、掃除に使うアイテムが変わ...

手袋を使って掃除しよう!便利な使い方とメリットについて解説

「ゴム手袋は食器洗いの時にするもの」と思っている人が多いかもしれませんが、実は掃除にも便利なグッズで...

【タイルの掃除方法とコツ】玄関の土汚れにも重曹が使えます

玄関タイルは土などの汚れがつきやすい場所ですが、どんな洗剤を使って掃除すればいいのかわからない人の方...

排水の匂い対策!立ち上がってくる嫌な匂いを解消する方法

排水口からなのか、ふと鼻につく嫌な匂い。 部屋中に漂う匂いがとにかく不快で、今すぐ匂いをなんとかし...

庭木の手入れを業者へ依頼する場合の費用や注意点について解説

お庭が自慢の一軒家に住んでいても、庭木の手入れを自分で行うことは大変です。仕事をしている人であればな...

電子レンジの掃除を重曹を使って汚れを楽に落とす方法

毎日一度は使用する便利アイテムの電子レンジ。 しかし気がつくとレンジの内側が、汚れがひどくなってい...

風呂の大掃除をするのに必要な洗剤、道具について

風呂の大掃除に必要な洗剤や道具を紹介します。 浴室のパーツ別で汚れが違います。 お風呂場の掃...

自転車の処分を無料でしたい!お金をかけないで処分する方法

自転車を処分したい!できれば無料で。 自転車を処分するのに、お金を掛けたくない場合、 1...

【掃除のコツ】フローリング掃除におすすめの掃除方法と洗剤

フローリングの掃除にはワイパーが便利ですが、ドライシートだけではなかなか汚れをとることもできないでし...

車内掃除の時はシートの頑固な汚れも落とすことがポイントです

週末くらいしか車に乗ることがない人も多いかもしれませんが、思ったよりもシートは汚れています。そのため...

便器の黒ずみはクエン酸パワーで綺麗に!消臭除菌効果も

便器にできた黒ずみ。 目にするだけで嫌な気分になりますが、黒ずみはクエン酸で綺麗に取り除くことがで...

畳の掃除方法。正しい掃除でダニを発生させないようにするには

畳の掃除方法は、フローリングとは異なります。 掃除機の掛け方や、拭き掃除の方法をフローリングと...

スポンサーリンク

洗濯機の排水溝。臭い対策はやっぱり掃除

洗濯機の排水溝の臭いが気になる場合は、排水溝に汚れが溜まっていることが原因です。

そのため排水溝の部分をキレイに掃除をして嫌な臭いを除去しましょう。

排水溝の掃除をしたことが無いという人も掃除することが出来るように、順を追って説明をしていきます。

まずは、排水溝の掃除を始める前に洗濯機の蛇口を閉めましょう。
掃除中に洗濯機に電源が入らないように、洗濯機のコンセントを抜きます。
水が不意に出てくることがないようにしておきます。
次に、洗濯機の排水ホースを外します。
排水ホースの中に水が残っていると、水が出てくることがあるので外した排水ホースはバケツの中に入れて置くと安心です。
ホースを外すことが出来たら、排水溝の部品を外していきましょう。
外した部品は排水ホースを入れているバケツに一緒に入れておきます。
外した部品などにも汚れがついている場合には、スポンジやブラシなどを使ってこすり洗いしましょう。
汚れがひどいときには、塩素系の漂白剤のつけおきをしておくと汚れをキレイにとることが出来ます。

洗濯機の排水溝。臭い対策は重曹とクエン酸で

排水溝の掃除には「重曹」と「クエン酸」を使って掃除していきましょう。

重曹とクエン酸を使えば、面倒な排水溝の掃除も簡単にキレイにすることが出来ます。

それでは早速排水溝の掃除の方法についてです。
排水溝についている部品などを外すことが出来たら、排水溝に重曹を直接かけます。
重曹は約1カップ程度をまんべんなくかけるようにします。
そして、ぬるま湯とクエン酸を混ぜた物を重曹をかけた排水溝に流します。
ぬるま湯も約1カップ、クエン酸は小さじ2杯程度で十分です。
そうすると、重曹とクエン酸が反応して泡が出てきます。
泡が出てきたら、その状態で10~30分程度放置しておきましょう。
放置したら水でしっかりと洗い流します。
泡や汚れなどを洗い流せたら、キレイにした排水溝の部品を元に戻しましょう。
排水ホースも元に戻せば排水溝の掃除が完了です。

洗濯機の排水溝。臭い対策には『どこ』が臭うのかをチェック

洗濯機の排水溝のあの嫌な臭いはどこから臭うのか気になる人も多いでしょう。
そんな時には、洗濯機からどんな臭いがしているかによってどこから臭いがしているのかチェックすることが出来ます。

洗濯機の排水口から下水の臭いがする場合には、下水管から上がってきている臭いを防げていないことが原因です。

そんなときには、排水トラップに水を入れましょう。
排水トラップから水がなくなると、下水管から上がってきた臭いを防ぐことが出来ないので洗濯室に下水の嫌な臭いが充満してしまいます。

カビのような臭いがしている場合には、洗濯層の周りにカビが繁殖している可能性が考えられます。

洗濯層は掃除するのを忘れてしまいがちです。
そのため、洗剤カスやほこりなどがこびりついたことでカビが繁殖してしまい臭いが出てしまっています。
市販されている洗濯層の洗剤を使用して掃除しましょう。

洗濯機の排水溝が臭い!マンションの場合は管理会社に連絡を

大きいマンションや分譲のマンションの場合には、管理会社に連絡をして掃除をしてもらう方法もあります。
マンションでは一部の部屋の排水の詰まりが他の部屋にも影響してしまうので、管理会社が定期的に排水溝の掃除をしているマンションも多いです。
掃除料が有料なのか無料なのかは会社によって異なるので、一度相談をしてみるのが良いでしょう。

洗濯機の排水溝をヘドロまみれにしないための工夫

洗濯機の排水溝をヘドロまみれにしないために工夫できることがあります。

ひとつめは、排水ホースを定期的に交換することです。

多くの人は排水ホースを一度設置すると、何か問題が起きない限り排水ホースを交換することはありません。
ですが、何も問題が起きていない状態だったとしても、長年使い続けたホースの中はとても汚れています。
半年に1回程度の頻度で排水ホースを交換することで、ヘドロのようにひどい汚れが溜まってしまうことはありません。
定期的に排水ホースを交換するようにしましょう。

ふたつめは、お風呂の残り湯を使用しないことです。

水道代の節約のために、お風呂の残り湯を洗濯の水として使う人は多いです。
ですが、お風呂の残り湯には人の身体から出たアカやホコリなどが混ざっているのでキレイな水とは言えません。
お風呂の残り湯を洗濯に使うことによって、残り湯に含まれた汚れなどが洗濯機や排水にも溜まっていきます。
そのため、お風呂の残り湯を洗濯に使うことで水道水を節約できることは魅力的なのですが、洗濯機や排水などの汚れ溜めてしまうことを考えれば使用しないようにしましょう。

排水溝の掃除をするのは大変そうなイメージがありますが、重曹とクエン酸を使用することによって簡単に掃除をすることが出来るので試してみてください。
定期的に掃除をすることによって、汚れを溜め込むことがなくなるので嫌な臭いを防止することが出来ます。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事