スッポンがない!トイレ詰まり時に役立つ代用となるものをご紹介

スッポンがない!トイレ詰まり時に役立つ代用となるものをご紹介

スッポンを常備しているご家庭はおそらく少ないのでは?

トイレはいつなんの拍子で詰まるかはわからないため、スッポン(ラバーカップ)の代用となるものを知っておくことは大切なことです。

では、スッポンがない場合はどのように対処すればいいのでしょうか。代用になるものは?

いずれにしても、無理に行うのは避けたほうが無難です。

どうしても詰まりが解消できない場合は、トイレを壊してしまわないためにもプロに頼んだほうが賢明です。ご注意を!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

スポンジにつけた洗剤はそのままでOK?スポンジの除菌方法

食器用洗剤の中には、スポンジの除菌もできるという洗剤もあります。それを聞くと、食器を洗ったあとのスポ...

玄関のインテリアの邪魔にならない!掃除道具の収納方法

玄関の掃除道具は玄関にあると、汚れに気がついた時にすぐに掃除ができて便利ですよね。 しかし掃除...

五徳掃除に適した洗剤とは?洗剤を使い分けていつも綺麗に!

キッチン掃除で手を付けたくない箇所のひとつに「五徳」があります。 五徳を掃除する時は、汚れ具合によ...

壁の掃除に重曹を使いたい!デイリーから大掃除まで。重曹大研究

壁の掃除も重曹におまかせ! 一般的な壁紙クロスなら、重曹スプレーで汚れを落とすことができます。...

家庭の書類の整理が苦手な人のために収納のコツを解説します

どんどん増えていくレシートや取扱説明書などの書類。あとでゆっくり整理して収納しようと思っていても、な...

ワックスを床からはがす方法!剥離作業で仕上がりが変わります

ワックスを床に塗る時、以前塗られていたワックスをはがす作業を行っているでしょうか。 はがす作業を省...

便器の黒ずみに効果のある洗剤とそれを使用した掃除方法を解説

掃除してもなかなか取れない便器の黒ずみ。どんな洗剤を使えば黒ずみを落とすことができるのか悩んでしまう...

外壁掃除に使う洗剤の選び方!洗剤を使った外壁掃除のコツ

外壁が汚れていると見た目も悪いですし、大掃除を機に洗剤を使って綺麗にしたいところですが、外壁掃除に使...

大理石の掃除方法!玄関の大理石をピカピカにする方法

玄関が天然大理石というご家庭にとって悩ましいのが、大理石本来の艶がなくなってしまうこと、そしてシミが...

電子レンジの掃除にレモンを使うとピカピカになります

電子レンジは料理には欠かせないものですが、掃除はおろそかになってしまうことも多いのではないでしょうか...

窓の掃除【カビ】窓周辺のカビを掃除する方法とその手順

窓の掃除って億劫ですよね。 見てみないふりをしていると、どんどん汚れていって、さらにカビまで発生!...

重曹を使った掃除!重曹スプレーの作り方と使用する場合の注意点

重曹を使った掃除方法は色々ありますが、一番手軽で掃除しやすいのは、やはり重曹スプレーを使った掃除方法...

掃除と片付けの違いは?違いはあれど両者は切っても切れない関係

掃除と片付けはどんな違いがあるの?どちらも同じことでは?その気持ちよくわかります。どちらも部屋を綺麗...

文房具の寄付は使いかけもできる?寄付できるものできないもの

使いかけの文房具は寄付できるものなのでしょうか?寄付できるかできないかはこのような目安で判断するとい...

風呂の水垢。長年蓄積された頑固な『ウロコ』を除去する方法

風呂の水垢問題。 長年蓄積された頑固な『水垢』に悩まされている方は多いと思います。 そこで、...

スポンサーリンク

スッポンがない!トイレが詰まった時に代用になるものは

突然トイレが詰まってしまうと、本当に焦ります。
しかし、詰まるときはたいてい突然なので、何の準備もしていないことがほとんどです。

通称スッポンと呼ばれるラバーカップですが、常備している家庭は少なく、いざという詰まりの対処に困ってしまうことが多いようです。

このスッポンは、押して引き上げるという圧力でトイレの詰まりを解消しているので、スッポンがない場合でも同様の作業が行えるもので代用することも可能です。

家庭に常備していることが多く、同じ効果があるものとしてペットボトルを使った解消法を紹介していきます。

用意するもの

  • 500ml程度のペットボトル(丸形が使いやすいです)
  • カッター(またはハサミ)
  • ゴム手袋

●手順

  1. ペットボトルの下側約3cmをカッターで切ります。
  2. ゴム手袋を履き、ペットボトルのカットした部分を下にしてトイレの排水口に差し込みます。
  3. ペットボトルのキャップは外しておき、指で抑えるようにして圧力を調節します。
  4. 押したり引いたりして、圧力を加えます。
    繰り返していくうちに、詰まりが解消されます。

トイレが詰まった時は、ラップもスッポンの代用になる!

ペットボトル同様に、家庭に常備していることが多いラップを使った方法を紹介していきます。

  1. ラップを便器に蓋をするように被せていきます。
    完全に蓋をするように、数回に分けて被せていって下さい。
  2. 便器が密封された状態で、トイレの水を流します。
    このとき、圧力でラップが膨らむので手で押さえて下さい。
  3. 吸引効果のおかげで、トイレの詰まりが解消されます。
    誤ってラップが流れてしまわないように注意して下さい。

スッポンの代用がない時は手作りで!手作りスッポンでトイレを流す方法

今後の万が一のトイレの詰まりに備えるために、スッポンを手作り出来る方法を知りたいという方はこちらを参考にして下さい。

  1. 棒(カーテンポール)と筒状のもの(掃除機のパイプ)を用意します。
  2. 棒の先端に靴下を巻き、ガムテープで固定します。
  3. 太さを調節した棒を筒に差し込むようにして、筒の部分を排水口に差し込みます。
  4. 棒を押したり引いたりして圧力を加え、詰まりが解消されるまで繰り返します。

棒と筒状のものなら大丈夫ですが、長さや素材の点からカーテンポールと掃除機のパイプがベストなように思います。

トイレが詰まりスッポンがない時はお湯とバケツで試してみるのもありだが、軽度な詰まりの場合のみ有効なのが難点

詰まりが軽いものであれば、お湯とバケツさえあれば解消することが出来ます。
詰まりが異物ではなく、便やトイレットペーパーの場合は水に溶ける詰まりなので、この方法で十分効果があります。

あくまでも水に溶けるものが原因の詰まりなので、水に溶けない異物が原因となっている場合は、残念ですが全く効果はありません。

異物の場合は圧力を利用した方法か、安全のために業者に依頼することも検討する必要があります。

用意するものも、バケツを二つと45度くらいのお湯だけです。
熱すぎるお湯は便器の破損の原因になるので、45度くらいの温度にして下さい。

  1. お湯をかける前に、便器内の汚水を出来るだけバケツに汲みます。
  2. 少し高い位置からお湯をゆっくりかけます。
    この作業を数回繰り返し行います。
  3. 繰り返した後は1時間程度放置して、詰まりの原因に水分を含ませふやかします。
  4. 時間を置いたら水を流してみます。
    これで流れたら詰まりは無事解消です。

トイレが詰まらないために心がけたいこと

誰でもトイレを詰まらせようと思って使用はしていません。
しかし、詰まらせないように意識もしていないでしょう。

何も考えずに無意識にトイレを使用している、という方がほとんどです。

実はその無意識の中にトイレを詰まらせてしまう原因が隠れていることもあるので、使用方法の当てはまることがないかを確認してみて下さい。

トイレを詰まらせないために気をつけること

流すものはトイレットペーパーだけ

当然ですが、トイレに流しても良いものはトイレットペーパーだけです。
ティッシュペーパーや掃除用シート、流せるお尻拭きなど流している家庭もあるでしょう。

ティッシュペーパーは水に溶けないので、詰まりの原因になりやすいです。
同様の理由で掃除シートやお尻拭きも流すことはおすすめしません。

記載には流せるとなっていますが、流せることと溶けることは別物です。

ティッシュペーパーも流すことは出来ますが、溶けないので詰まったときに取り除く必要があるので大変です。

流れるものは大丈夫という油断は危険なので、原則流すものはトイレットペーパーだけにして下さい。

トイレットペーパーでも一度の使用量を気をつける

水に溶けるトイレットペーパーですが、一度に大量に流すとやはり詰まりの原因になってしまいます。

水分を含ませて柔らかくなれば、また自然に流すことも出来ますが、大量に流そうとすると水分を吸収していない部分もあるので引っかかってしまいます。

トイレットペーパーを使用するときには、必要な量だけを使うようにして下さい。

便器近くに物を置かない

トイレ用品や置物、バス・トイレが一緒の場合は化粧品やひげ剃りなどが置かれていることもあります。

そんなこと想定していないと思いますが、便器近くのものがいつの間にか落下して気付かずに流してしまうというケースがあります。

これは完全に異物なので、詰まったとき簡単に解消出来る保障はありません。
このような万が一を防ぐためにも、トイレはスッキリさせておくといいでしょう。

こまめな掃除

掃除をしていないトイレは尿石などの汚れが蓄積されます。
このように、汚れが水の通り道を狭くしていることがあります。

汚れがこびりついての詰まりは自己解決は難しいので、汚れをためないようにすることが大切です。

節水しすぎない

エコのために節水を心がけている方もいるでしょう。

しかし、節水が詰まりを引き起こすこともあります。
水が少なすぎるとトイレットペーパーでもうまく流れずに、詰まってしまうことがあるので節水をするときには無理なく流れる程度にして下さい。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事