掃除の順番は曜日別に。効率よく家中まんべんなく掃除できる方法

掃除の順番は曜日別に。効率よく家中まんべんなく掃除できる方法

掃除の順番を見つけて、効率的で負担にならない自分流の掃除方法を探しましょう。

曜日ごとに掃除する場所を決めれば、清潔な居住空間を保つことができますよ。

この方法を実践すると、家族と共有できますので、ママ一人が頑張って掃除するという毎日から開放されますよ。

月曜日だから、玄関の掃き掃除をお願いね。
水曜日だから、トイレのスリッパの裏を拭いておいてね。

など、ワンアクションでできる掃除をパパや子供にお願いしやすくなります。
曜日で掃除する場所を認識するようになれば、その行動が習慣となり、言わなくとも掃除をしてくれるようになるでしょう。

それでは、曜日別に掃除の順番を決め、効率よく実践できる方法とコツをご紹介いたします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

クローゼットの掃除をすると運気が上がる理由と掃除のコツを解説

クローゼットは収納には欠かせない便利なものですが、気がつくと洗っていない洋服もかけてしまっている人も...

掃除の頻度は?赤ちゃん家庭の掃除頻度と育児中の掃除術

赤ちゃんがいるご家庭で悩むのが、掃除の頻度。 ほこりが気になるから毎日掃除機をかけたいけど、掃除機...

拭き掃除の洗剤を手作り!いろいろな場所に使えます

家中の拭き掃除をしていると、あっという間に洗剤がなくなってしまうこともあるのではないでしょうか。 ...

デスクの整理整頓におすすめのグッズと収納のコツを教えます

毎日仕事に追われていると、デスクの上や引き出しの中を整理整頓をする時間もないという人も多いのではない...

浴槽掃除に必要な洗剤は、重曹を使った手作り洗剤で簡単綺麗に!

浴槽を洗う時、市販されている洗剤を使って洗っているという方が多いのではないでしょうか。ただ、汚れ落ち...

畳の掃除の仕方。ダニが居心地のいい畳にしないためには

畳の掃除の仕方を知っていますか? 畳は天然素材のため、湿気を吸い込みやすいです。 また、編ん...

重曹掃除で風呂釜を綺麗に!汚れが溜まりやすいパイプの掃除方法

お掃除アイテムとして有名な重曹は、風呂釜掃除にも最適! 追い焚きの時に、変な臭いや黒汚れがあり...

部屋が綺麗な男性はどんな人?部屋を見ればその人の性格がわかる

お付き合いをして初めて男性の部屋を訪れた時、あまりにも部屋が綺麗で整理整頓されていると、「きっちりし...

スポンジにつけた洗剤はそのままでOK?スポンジの除菌方法

食器用洗剤の中には、スポンジの除菌もできるという洗剤もあります。それを聞くと、食器を洗ったあとのスポ...

書類の整理術を身につけ仕事をスムーズに。できるオトコの整理術

書類の整理術を身につければ、頭の中がスッキリします。 そうすると、やるべき仕事が見えてきて、よ...

居間を掃除する方法。散らからず掃除しやすい空間を作る仕組み

居間の掃除ってやってもやっても、散らかるし、汚れるんですよね。 だから、声を大にして言います。...

掃除をしよう!壁のクロスを掃除すると部屋全体がスッキリ

掃除の勉強。 壁を掃除する方法をレクチャーします。 掃除したい壁の『クロス』をチェックし...

大掃除で窓を綺麗にする時に使いたいグッズと掃除の手順

大掃除こそ普段拭かない窓やサッシを綺麗にしたいものですが、適当に拭いて終わらせている方が多いのではな...

タンス掃除の仕方!掃除の手順と材質に合わせた掃除方法

タンスは定期的に掃除をしないと、ホコリが溜まりカビが生えてしまいます。タンスはいつも綺麗な状態にした...

車に使用するホコリ取りの選び方と車内のホコリ対策方法を解説

久しぶりに車に乗ってみると、車内のダッシュボードの上などにホコリがたまっていて気になる人も多いのでは...

スポンサーリンク

掃除の順番は『月・火・水・木・金・土・日』

曜日ごとに掃除場所を変えて効率よく掃除

家の中の家事には、やるべき事がたくさんありますが、中でも「掃除」は優先度が高い家事です。

掃除をきちんとすることで、居住空間が快適に保たれますので、掃除をやりたくないとしてもやらなければ生活が不自由になってしまうため、義務として仕方なくやっている人も多いのではないでしょうか。

掃除してキレイになっても、また家族が散らかせば元の状態になってしまうので、掃除は先の見えないゴールのようなもの。

また散らかっている…とうんざりする気持ちで掃除を繰り返すのなら、毎日新鮮な気持ちで掃除を効率よく行う方法を取り入れるのもおすすめです。

掃除はしなくてはいけないもの。

それなら、曜日ごとに掃除の順番を決めてみましょう。

月曜日は、1週間の始まりでもあります。

仕事や学校でまたがんばろう!という気持ちで迎える月曜日は玄関の掃除をしましょう。

火曜日は、「火」に関する場所の掃除です。「キッチン」の掃除を行うのにぴったりです。

水曜日は、「水」周りの掃除がおすすめです。風呂場やトイレ、洗面所を重点的に行いましょう。

…と、このように覚えやすい方法で曜日ごとに掃除場所を変えて掃除をすることで1週間でまんべんなく家の掃除が完了します。

曜日別、掃除の順番。語呂合わせで始めよう。効率よく掃除するメソッド

月曜日は「玄関(げんかん)」語呂合わせで掃除場所を決める

家の掃除はしなければいけない場所がたくさんあるので、全体を効率よく掃除するためには、掃除場所が重複することなく、まんべんなく行うことが大切です。

そのため、曜日別の掃除を取り入れる場合、まず掃除すべき場所を掃除しやすい順番で洗い出す必要があります。

掃除場所が決まったら、何曜日にどこの掃除をするのかを自分で覚えやすいようにしておくことも大切です。

語呂合わせで曜日ごとの掃除場所を決めれば、メモしなくても覚えやすいですよね。

月曜日なら頭の「げ」を取って、「玄関」の掃除がおすすめです。

風水でも、玄関は家に「気」が入り込む大切な場所とされています。

玄関を1週間の始まりである月曜日にすることで、気持ちよく1週間を過ごすことも出来そうです。

掃除の効率を上げる『火曜日』は『キッチン』掃除

キッチン掃除は火曜日に

毎日使うキッチンも、曜日別の掃除に取り入れておきたい場所です。

火曜日は、火を使う場所であるキッチンを掃除するのにおすすめな曜日です。

コンロ周りやシンクなど、汚れをしっかり取って、清潔なキッチンにしましょう。

キッチンでは、調理をする時に油ハネなどで汚れが多く付きがちです。

床や壁といったキッチン周りの部分も、しっかり掃除して、ベトベトな油汚れを取り除きましょう。

家中を曜日の順番で効率よく掃除する。『水曜日』は面倒な『水回り』を

水曜日は「水」回りを重点的に

水曜日は、「水」が入っていますから想像しやすいですね。

そうです。水周りの掃除を水曜日に行いましょう。

家の水周りと言えば、風呂場や洗面所、そしてトイレがあります。

これらの場所は、1ヶ所でも丁寧に掃除すれば時間がかかりますので、掃除のポイントを押さえながら効率よく掃除をするのがおすすめです。

普段使う時からサッと掃除しておくことで、掃除も楽になります。

例えば、浴室を使い終わったら全体の水気を拭き取ったり、トイレの便座や床も掃除シートでこまめに拭いたりすることで、キレイな状態がキープできます。

水周りの掃除は、足腰を使うので労力を使いますが、運動不足解消にはちょうど良いです。

掃除をしながら、健康にもなれる水回りの掃除。

なりたい自分を想像しながら掃除をすると、よりはかどりそうですね。

『木曜日』の掃除は『木製品』ドアを順番に拭いていこう

木曜日は、部屋を中心に

木曜日は、部屋の家具を中心に掃除するのがおすすめです。

家具などの大きな物には、ホコリが付きやすいため、ホコリを取り除いたり、家具の裏側や下の隙間などのホコリを取り除くことを重点的に行いましょう。

ホコリは物の上に付きやすいので、ホコリを取った後は、乾拭きすることで、キレイになります。

また、毎日使う部屋のドアも、ドアに触れた時の手垢などで汚れが多い部分です。

特にドアの取手周りを水拭きするなどしてキレイにしましょう。

ドアがくすんでいる状態からピカピカになることで、部屋全体も明るく見えますよ。

お金周りもスッキリ!『金曜日』は『金』をキレイに

金曜日は、身の回りの整理をする曜日

毎日、掃除ばかりしていては体が疲れてしまいます。

金曜日は、家の掃除は一旦休憩し、「お金」回りの整頓してみてはいかがでしょうか。

例えば、一週間分の家計簿を入力したり、お財布の中の不要なレシートを捨てるなど、身の回りの整頓することで、気持ちよく週末を迎えることができます。

通勤カバンの中身の整頓をするには、ウィークデーの終わりである金曜日がぴったりです。

カバンの中の不要なゴミなどを捨ててキレイにすることで、また月曜日から新たな気持ちで頑張れそうです。

週末は曜日別に決めた掃除ができなかった場所をする予備日

効率よく掃除をするなら予備日を作り、心の余裕を

一週間毎日掃除するのは、少しずつとは言え大変です。

いつかはしなくてはいけない掃除ですが、毎日掃除をしなければいけないというプレッシャーで心にストレスがかかってしまっては意味がありません。

そのため週末のお休みの日は、平日に出来なかった部分の掃除を行う予備日とするのもおすすめです。

体力的にも心身的にも余裕がある場合は、布団を干したり、シーツを洗ったり、窓を磨くなどの掃除に当てても良いでしょう。

週末は完全に掃除を休むと決めるのも、逆に平日の掃除を頑張るための励みになり、メリハリが付くので効果的です。

曜日別に掃除の順番を決めると、効率よく掃除ができる

曜日ごとに掃除場所を決めることの意味

曜日別に掃除場所を決めるということは、効率よく掃除を進めるためにはおすすめの方法です。

仕事でも言えることですが、目の前の仕事を適当にこなすよりも、明確な目的やゴールが見えてこそ、より仕事に力が入り、実力が出せますよね。

掃除でも同じことが言えます。

なんとなく掃除をしていると、自分が好きな場所だけを念入りにするなど、掃除場所にバラツキが出てしまいます。

あらかじめ掃除に対して決めごとや道順を作ることで、家全体をまんべんなく掃除することができ、さらには自分の得意・不得意も分かるようになります。

時間がかかる掃除では、どうすればもっと効率よく掃除が出来るかと考えることができます。

曜日ごとに掃除場所を決めるということは、効率よく掃除をするためには有効な方法なのです。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事