掃除頻度は一人暮らしだとどのくらいが理想?お風呂編

掃除頻度は一人暮らしだとどのくらいが理想?お風呂編

就職を機に一人暮らしを始めて掃除をする機会も増えますが、お風呂好きな人にとって気になるのが、お風呂掃除をする頻度ではないでしょうか。
お風呂はもっともカビが生えやすい箇所ですし、排水口にも汚れが溜まってしまいます。

では、お風呂掃除はどのくらいの頻度で掃除すべきなのでしょうか。

お風呂掃除のポイントも併せてご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

窓掃除を簡単にするためのおすすめの方法とグッズをご紹介します

窓の掃除は年に1回大掃除の時にしかしないという人も多いかもしれませんが、ガスコンロのようなやっかいな...

風呂の換気扇から異音がする原因と対処法!換気扇の掃除方法

風呂の換気扇から異音がしたら、一体何が原因なのか不安になる人もいるのではないでしょうか。異音がする時...

服を片付けるコツ!片付けしやすい持ち数の服にすることも大切

「服を片付けたいけどコツがわからない」「山積みの服をどうしたらいいのかわからない」そんな悩みありませ...

洋服の収納術!タンスに収納する時のコツを知って収納上手に

「たくさんある洋服をうまくタンスに収納したい!」こんなお悩みを抱えている人もいますよね。 収納術が...

【掃除のコツ】壁紙についた喫煙による黄ばみを落とすための方法

壁紙についてしまった黄ばみ。その原因は喫煙によるものが多いと言われています。 しかし、賃貸マン...

お風呂の水垢に重曹が効果的な理由と具体的な掃除方法について

お風呂の水垢はアルカリ性の汚れですが、実は同じアルカリ性の重曹を使って掃除することができます。それは...

ほうきと掃除機どっちをメインにするかで迷っている方へのヒント

最近注目されている、ほうきを使ったお掃除生活。 気にはなっていても、掃除機を使い慣れている人に...

掃除の決定版!ホコリ取りの裏技を知れば室内がスッキリします

掃除をしているのに、たまりますよねホコリって。 床に落ちているホコリを掃除しているだけでは、ホ...

トイレ詰まりを今すぐ溶かす方法を解説!まずは水とお湯を使おう

トイレの詰まりはトイレトラブルの中でも一番多いものですが、実際に起こってしまうとどうやって対処すれば...

ワックスを床に簡単に塗る方法は?手軽に塗れるタイプをチェック

床の汚れが目立ち、そろそろワックスを…とは思っていても、簡単な作業ではないし、かといって業者に頼むの...

便器の黒ずみを重曹で落とす!エコ洗剤を活用したトイレ掃除方法

便器に黒ずみ汚れができてしまうと、見た目も良くない上にとても不衛生なトイレの印象になってしまいます。...

【シンク掃除のコツ】ピカピカにするための掃除方法を解説

使い始めの時はピカピカだったステンレスのシンク。時間が経つと水垢などの汚れによってどうしてもくすんで...

庭の草むしりを簡単にしたい!草むしりのコツややり方を解説

庭に生えた雑草の草むしりを簡単に済ませる方法はないか、頭を悩ませている人もいますよね。 特に忙しく...

部屋の換気扇はつけっぱなしに!電気代度外視のメリットとは

部屋の換気扇ってつけっぱなしにする方がいいってホント!? 室内の空気は循環させるほうが、建物に...

スポンジにつけた洗剤はそのままでOK?スポンジの除菌方法

食器用洗剤の中には、スポンジの除菌もできるという洗剤もあります。それを聞くと、食器を洗ったあとのスポ...

スポンサーリンク

お風呂は一人暮らしの場合どのくらいの頻度で掃除すべきか

実家から離れて一人暮らしを始めた方々、掃除はどの位の頻度でしていますか?お仕事をしていると、なかなか掃除まで手が届かなくて、わかってはいるけどできない方もいますよね。

お風呂は水も使うので、ヌメリもできます。また、湿気も出やすい場所なので、週に1回掃除をすることをお勧めします。

シャワーを使用のみでも、週1回の掃除を勧める

シャワーのみでも、お風呂を使用していることには変わりません。体からの垢も出てるので、お湯に浸かってないにしても週に1回、掃除をします。シャワーのみにしても、床には水気があり、カビが生える可能性もあります。実際、「あれ?赤いカビが生えている」ということもあると思うので、シャワー使用の場合でも、週に1回は掃除をしましょう。

 

お風呂掃除は一人暮らしでも最低週一回くらいの頻度で掃除すべき

一人暮らしでのお風呂掃除ですが、あまりやりたくないと感じることもあると思います。

ストレス発散という意味でも、お風呂掃除をしてみるのも良いと思います。

お風呂は湿気を伴うので、カビの発生率がどうしても高まります。
そのカビですが、45度以上のお湯でカビの繁殖率が減ります。

週1回位の割合で掃除をしていると、45度以上のお湯でカビの発生率を下げる効果も同じですが、面倒なカビの被害から逃れることができます。

またカビは見つけ次第掃除した方が、掃除も簡単になります。
楽に掃除をしたいのであれば、週に1回が掃除をするのに良い目安になります。

髪の毛も排水口にたまると面倒な問題になってきます。髪の毛もその都度、取り除くようにすることで掃除が楽になりますよ。

掃除の頻度で迷うお風呂掃除、一人暮らしが掃除する際のポイント

一人暮らしでお掃除をする際に、ポイントになる箇所があります。

汚れはできるだけ落としていく

汚れはカビの原因になります。一生懸命掃除をしたとしても、汚れが残っているのであれば、後々、「あれ?掃除をしているはずなのにカビが残ってしまっている」なんて状態になりますよね。

掃除をする際は、できるだけ汚れを落としていきましょう。

水分をしっかり拭きとる

カビは湿気のある所で成長します。お風呂でカビが発生するなんて面倒ですよね。
予防対策として、掃除をする際は、水分をしっかりと拭きとりましょう。

お風呂専用洗剤を使用する

掃除をする時はお風呂用専用洗剤を使用して、汚れをやっつけていきましょう。
汚れをしっかり取る為にも、重曹やクエン酸もお勧めになります。適切なスポンジも利用していきましょう。

お風呂掃除をする際は、ボトル容器の底や排水口も忘れずに!

お風呂掃除をする際ですが、「この箇所掃除するの忘れてた」なんて、忘れられる箇所があります。どこかというと、毎日使用している、シャンプーやボディーソープのボトル容器の底や、排水口です。

容器の底

「わかってはいるけれど、なかなかそこまで掃除ができない」と感じている人もいると思います。お掃除をする際も、いつも使用しているシャンプーの容器も動かして、その部分や容器の底も洗って、ヌメリを掃除していきましょう。油断していると、お掃除がまた難しくなってしまいます。

排水口

排水口のお掃除って難しいですよね。自分では洗っているつもりなのに、実は外せる部分があり、外してみるとゴミがたっぷり詰まっていることもあります。

排水口もスポンジではなく、歯ブラシなどで、念入りに週に1回位は洗っておいた方が良いと思います。

一人暮らしでもお風呂掃除はマメに行うことが大切

一人暮らしでもお風呂掃除は手を抜かずに、コマメにした方がカビの発生を防ぐことができます。

理想的には毎日した方が良いと思います。ですが、フルタイムで働いていたり、一人暮らしともなると、お風呂掃除だけにそれだけの時間を割くことができないという人もいると思います。

できるだけ毎日掃除はした方が良いのですが、多分あなたが想像する以上に簡単にお風呂掃除は済むと思います。いつも使用する箇所など、入浴後にスポンジと洗剤で軽く洗うだけで、その汚れは落ちていきます。

CMなどやプロの例をみると、どうしてもしっかりと掃除をしなくてはいけないイメージがありますよね。でも、あなたなりの方法でお風呂掃除を済ませても良いと思います。タイミングも「私にはこのタイミングがフィットしている」というものを自分に適用していくと良いと思います。

ただ、しつこい汚れになると、掃除も大変になってしまうので、なるべくコマメにお掃除はしていって下さいね。

一人暮らしを夢見ている方にとっては、掃除の頻度が気になります。初めは気合を入れてできていても、仕事などで疲れてしまうとなかなか手が届かない事もあります。時間がある時にでも浴室のお掃除を済ませてしまいましょう。一人暮らしの中でも、浴室は湿気があるので、カビの発生率は高まります。お風呂に入った後でも、スポンジと浴槽用の洗剤を使用して、お掃除を済ませてしまえば、汚れがしつこくならずに済みます。シャワーやお風呂に入った後に、お風呂掃除を済ませて、カビや湿気の問題からおさらばしてみてはいかがですか。気分も楽になると思います。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事