掃除が楽になるホコリ対策!ホコリを減らす方法と掃除のコツ

掃除が楽になるホコリ対策!ホコリを減らす方法と掃除のコツ

毎日部屋を掃除しているのに、なぜだか減らないホコリ。
ホコリを減らすためには、どのような対策が効果的なのでしょうか。

ホコリ対策をする前に、まずはホコリについて知ることが大切です。
ホコリの知識を得ることで、ホコリへの対策にも繋がります。

これを読めば、ホコリを劇的に減らすことができるはず!
ホコリの掃除方法やコツもご紹介しますので、掃除の手間を少しでも省くためにもぜひ実践してみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

フローリングの掃除に重曹を使用する場合には注意が必要です

いろいろな場所の掃除に使える万能洗剤「重曹」ですが、フローリングの掃除にも使用することもできます。 ...

バルコニー掃除に最適な洗剤とは?洗剤の選び方と掃除の手順

見て見ぬふりをしてきたバルコニーの掃除。 鳥のフンなどの汚れは洗剤を使って綺麗にするしかないとわか...

男の収納術。ワードローブに合ったアイテムでスッキリ収納

男性のワードローブと女性のワードローブは違います。 ですから、ハンガー一つとっても、男性が使用する...

部屋が綺麗な男性はどんな人?部屋を見ればその人の性格がわかる

お付き合いをして初めて男性の部屋を訪れた時、あまりにも部屋が綺麗で整理整頓されていると、「きっちりし...

自転車を処分する時にかかる費用の目安とその方法について解説

古くなった自転車を処分する場合、少しでもかかる費用を抑えたいと思う人の方が多いでしょう。 しか...

排水の匂い対策!立ち上がってくる嫌な匂いを解消する方法

排水口からなのか、ふと鼻につく嫌な匂い。 部屋中に漂う匂いがとにかく不快で、今すぐ匂いをなんとかし...

車内掃除を業者に頼んだ場合の清掃の流れは?掃除方法も解説

車内は隙間も多く、ペットの臭いや子供たちの食べこぼしが車内に残り、自分たちではなかなか綺麗に掃除しに...

ワックスを床からはがす方法!剥離作業で仕上がりが変わります

ワックスを床に塗る時、以前塗られていたワックスをはがす作業を行っているでしょうか。 はがす作業を省...

【おすすめ洋服収納術】たたみかたを変えて収納してみよう

家族が多いと洋服も増えてしまいますが、クローゼットがあっても収納ケースを使っていてもうまく収納できな...

リビングの掃除道具は使いやすく、見せない収納がベスト

仕事をしていると、なかなか掃除する時間もないという人も多いのではないでしょうか。 そのため、時間が...

掃除頻度で悩む共働き夫婦へアドバイス!平日のサッと掃除がコツ

子供が小学校へ上がったタイミングで働きに出る女性も多いですが、共働きとなった今でも夫が全く掃除を手伝...

電子レンジの掃除は「酢水」がおすすめ!その方法を徹底解説

毎日使用する電子レンジ。そのため、拭き掃除をしても汚れが完全に落とせないこともあるでしょう。 ...

部屋の臭いを消す芳香剤は置き場所がポイント!芳香剤選びのコツ

気になる部屋の臭いを今すぐ消したい!そんな時に効果的なのが「芳香剤」です。 最近は店頭に色々な...

オーブン掃除!頑固な焦げつきを綺麗に落とす方法をご紹介

オーブン掃除で困ってしまうのが、レンジ内の焦げつきです。 特に長年放置してしまった焦げはちょっとや...

【引き出し整理のコツ】文房具は定位置を決めて収納しよう

オフィスのデスクの引き出しの中は、整理できていない文房具でいっぱいになっている人の方が多いのではない...

スポンサーリンク

ホコリ対策の前に!ホコリが発生する原因とホコリが溜まりやすい場所

毎日掃除をきちんとしているのに、気がつくと家電の上や床にホコリが溜まっていることがありますよね。

まずはホコリの対策をする前に、ホコリが出る原因について理解をしていきましょう。

掃除をしていてもホコリが出る原因

ホコリは、髪の毛や糸くずなど身の回りにあるものが絡まってできたものが空気中に舞って発生します。生活していく上で部屋の換気が少ないと、ホコリが溜まりやすくなる原因となります。

主にホコリが溜まりやすい場所

  • 家具
  • 電化製品
  • 部屋の隅
  • 布製品(クッション、ぬいぐるみなど)

その他にもホコリが溜まりやすいのは、静電気が発生しやすい場所や人のいない場所です。

ホコリが発生する原因とホコリが溜まりやすい場所を把握し、しっかりと対策をしていきましょう。

掃除が楽に!ホコリを減らすために必要な対策

ホコリは小さな粒子のため、目に見えてあまり気づくことはありませんが、太陽の光が当たると、空気中にたくさんの小さなホコリが舞っている光景を目にすることがあります。

そんなホコリの対策は、こまめに掃除することが大切になってきます。

掃除を楽にするためにも、どんな対策をすれば良いのかについてご紹介していきたいと思います。

まずは、部屋の中を見回してみましょう。

ホコリの原因になるものは上記の記事でご紹介した、髪の毛や糸くずなど身の回りにあるものから発生することが多いとお伝えしましたよね。

繊維のくずがホコリの原因になるため、部屋の中の布製品を減らすことがホコリを減らすための方法として効果的です。

また、家具と家具の間に隙間を作らない、家具の上には物を置かないようにするなども掃除がしやすく、ホコリが溜まりにくくなります。

ホコリの発生源を知って、掃除がしやすい部屋づくりをしていきましょう。

衣類の断捨離もホコリ対策になり掃除しやすい部屋にもなる

部屋の中に溜まる多くのホコリは、布の繊維が多いとお伝えしてきましたが、衣類もホコリの原因になっているかもしれません。

着ていない衣類を床やタンスの上に放置してはいませんか?

その放置した衣類が積み重なることで、ホコリの原因を作ってしまう原因となってしまっているのです。

きちんとクローゼットに収納し、外に出しっぱなしにするのはやめましょう。

また、何年も着ていない衣類は捨てて、よく着る洋服だけを収納するようにしましょう。

お気に入りの衣類を捨てるのは勇気のいることでもありますが、不要なものが少ないとホコリを減らすこともでき掃除もしやすくなりますよ。

ホコリ掃除がしやすいインテリアにするのも方法のひとつ

専業主婦でも毎日の掃除は億劫で、簡単に終わらせたいものですよね。

ましてや、フルタイムで仕事をしている主婦の方なら、掃除は短時間で簡単に終わらせたいと感じるのではないでしょうか。

掃除の方法にも効率よくできることはありますが、掃除がしやすいインテリアにするのも方法のひとつです。

部屋の掃除がしやすくなるインテリア

床の上・家具の上に物が置きっぱなしにしない

床の上や家具の上にたくさんの物を置いていると掃除をする時に、その物を片付けてから作業を行わなければなりません。
なるべく物を置かないようにすることで、ホコリも溜まりにくく、見た目にもスッキリしますよ。

ホコリなどがたまりにくい家具を選ぼう

インテリアにも好みがあると思いますが、シンプルなデザインの家具を選ぶ方が掃除がしやすいです。
インテリアを選ぶポイントは、扉が閉まるタイプものの方がホコリは溜まりにくいです。

ホコリを掃除する方法とコツ

気がつくと、部屋の隅にたまっているホコリ。

ほんの少しのホコリの掃除するのは面倒で後回しにしがちですが、前の記事でもお伝えしたように掃除がしやすい部屋にしておくことで、日々の掃除は楽になります。

掃除をする時に思い浮かぶ道具と言えば掃除機と思いますが、ホコリが多いと感じる時には、ペーパーモップかハンディモップでの掃除の方がホコリを取る効果があります。

掃除機をかけてしまうと、ホコリを一気に空気中に舞い上げる可能性があるため、ペーパーモップかハンディモップを使いましょう。

ホコリを掃除する時の手順

  1. 2つ以上の窓を開けて換気をする。
  2. ペーパーモップかハンディモップでなでるようにホコリを取り除きます。
  3. ホコリを取り除いたら水で固く絞った雑巾で拭きます。
    (ホコリは静電気に吸い寄せられる特徴があるため、500mlの水に小さじ1杯程度の柔軟剤静を含んだ雑巾で拭くとホコリが溜まりにくくなりますよ。)
  4. 床に落ちたホコリを取り除いて完了。

ホコリの掃除を上手に行うコツ

高いところから低いところの順で掃除をし、空気清浄機や換気扇をつけておくと風の流れができてホコリが少なくなります。

ホコリは空気中を浮遊し高い位置に溜まっているので、見落とさないように取り除いていきましょう。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事