カーペット向きの掃除機って?おすすめと見分け方について

カーペット向きの掃除機って?おすすめと見分け方について

カーペット向きの掃除機って、どんなタイプなのでしょうか?

おすすめはキャニスター型?それともスティック型?

サイクロン?はたまた紙パック?

どんな掃除機でも、メリット・デメリットがあります。

自分の生活環境と性格に合った掃除機を選びましょう。

イロイロなタイプの掃除機のメリット・デメリットについてご紹介します!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

壁の掃除に重曹を使いたい!デイリーから大掃除まで。重曹大研究

壁の掃除も重曹におまかせ! 一般的な壁紙クロスなら、重曹スプレーで汚れを落とすことができます。...

壁のヤニを落とすにはどんな洗剤を使うべき?ヤニ掃除の方法

壁のヤニを掃除するときにはどのような洗剤を使ったらいいのでしょうか? できるだけヤニを落としたいけ...

浴室の掃除に重曹が効果的な理由とその掃除方法について徹底解説

毎日使う浴室とはいえ、掃除するとなるとなかなか大変。浴槽だけではなく、床や天井なども行うと時間もかか...

部屋が綺麗な女性は魅力的!部屋が綺麗な女性がモテる理由

部屋が綺麗な女性ほど男性を惹きつけ、仕事も恋もスムーズだという話。 部屋を片付けられない女性に...

面倒な窓掃除!外側の窓を上手に掃除する方法やおすすめアイテム

掃除の中でも特に億劫と感じる窓の掃除。 特に外側の窓ガラスを掃除する時には、重い腰を上げて取り...

スッポンをトイレに収納するには?ケース付きスッポンはおすすめ

トイレが詰まった時に役立つラバーカップ、いわゆるスッポンですが、使った後の収納場所に困りませんか? ...

便器の黒ずみはクエン酸パワーで綺麗に!消臭除菌効果も

便器にできた黒ずみ。 目にするだけで嫌な気分になりますが、黒ずみはクエン酸で綺麗に取り除くことがで...

流し台の掃除方法!サビを綺麗に掃除してピカピカのキッチンに

流し台にできてしまったサビ汚れ。綺麗に掃除をして、ピカピカのシンクを取り戻したいと思っている人もいる...

【絨毯の掃除方法】汚れが気になる場合は洗剤を使って掃除しよう

絨毯に掃除機をかけても汚れが取れない時、どうすればいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。...

部屋の換気は何分する?冬の適切な換気時間と正しい換気方法

寒い冬は窓を開けたくないと考えがちですが、冬でも窓を開けて部屋の換気を行うことが大切です。ですが、一...

ダニを退治したい!3タイプの布団乾燥機の賢い選び方とは

ダニ退治には布団乾燥機! でも、いろいろなタイプや価格帯があってどれを選べばいいのかわからない...

掃除の手袋は使い捨てが便利!種類を使い分けて効率もアップ

掃除に手袋を使うと手が濡れたり汚れる心配がありません。 しかも、使い捨て手袋なら使ったら捨てるだけ...

ダニ対策にはやっぱり布団を乾燥機で乾燥させるべき!

ダニ対策、ダニ退治、ダニ駆除…。 ダニが大好きな場所といえば、やっぱり『布団』ですよね? ...

玄関にほうきを収納。生活感を出さないほうきの収納方法

玄関掃除の必須アイテム『ほうき』 玄関に出しっぱなしにするのではなく、きちんと収納したいですよ...

ゴミ箱の袋止めは手作りできる!誰でもできる手作りアイデア

ゴミ箱の袋止めを手作りできるって知っていますか? 大きなゴミ箱の場合は袋止めがついているもので...

スポンサーリンク

カーペットならやっぱり紙パック式掃除機?メリット・デメリット

掃除機と一言で言っても、本当にいろいろな種類や機能があります。
目的や用途によって、選択の幅も広がっていると思います。

いろいろあるからこそ、どの掃除機が合っているのか悩むポイントでもありますよね。

まずここでは、紙パック式の掃除機について紹介していきます。
紙パック式掃除機は、その名の通りに吸引したゴミを紙パック内に集めるタイプの掃除機です。

そんな紙パック式掃除機のメリット、デメリットについて見てみましょう。

メリット

  1. ゴミを紙パックのまま捨てることが出来るので、ゴミの舞い上げを防ぐことが出来る
  2. 紙パックがフィルターも兼ねているので、フィルター掃除をする必要がない
  3. ゴミが溜まるまで、ゴミ捨ての必要がない
  4. 吸引力が高い

 

デメリット

  1. 紙パックのコストがかかる
  2. 排気される空気が、一度ゴミの中を通っているので臭いが気になる場合がある

 

紙パック式の掃除機の特徴については、このような感じです。
フィルターの掃除が手間に感じる場合は紙パック式が合っていると言えますし、コストや臭いが気になるなら紙パック式以外で検討する必要もありますね。

紙パック式の特徴を踏まえて、次はサイクロン式掃除機について紹介していきます。

カーペットだけどサイクロン掃除機が欲しい!おすすめは

ではサイクロン式掃除機についても、メリットとデメリットを含めて特徴を見てみましょう。

サイクロン式掃除機は、吸引したゴミを本体内のダストカップに集めます。
遠心力を利用して、ゴミと空気に分けるので排気される空気は衛生的です。

メリット

  1. 紙パックを使わないので、コストがかからない
  2. 排気される空気がゴミの中を通らないので衛生的
  3. ゴミを捨てるたびに、吸引力が復活する
  4. 吸引する持続力が高い

 

デメリット

  1. 掃除のたびにゴミ捨ての必要がある
  2. ゴミを捨てるときに、ホコリが舞い上がることが多い
  3. 定期的なフィルター掃除が必要

 

紙パックのコストや空気の綺麗さを考えるなら、サイクロン式掃除機がいいですね。

また、サイクロン式だからということではなく、掃除機を選ぶときは吸引力や本体の重量、ノズルが合っているかどうかということが大切です。

カーペットにおすすめの掃除機はどんなタイプ

掃除機の種類は紙パック式やサイクロン式という以外にも、キャニスター型掃除機やスティック型掃除機もあります。

 

キャニスター型掃除機は、コンセントから電源を取って運転する掃除機です。
メリット

  1. コンセントから電源を取るので、長時間の運転が可能
  2. 電源を取ることで、強い吸引力を維持出来る
  3. 平面な場所を掃除するときは、本体を置いて掃除が出来るので重さを感じることは少ない

 

デメリット

 

  1. 階段のような場所は本体を持ちながらの掃除になるため、重さがあるタイプだと大変
  2. 掃除の部屋を変えるたびに、コンセントを抜き差しする手間がかかる

 

一方スティック型掃除機は、充電して使用するタイプになります。

メリット

 

  1. 充電して運転するので、電源コードが邪魔にならない
  2. 軽量なタイプが多いので、場所を問わず掃除が楽に出来る
  3. 電源が必要ないので、車内など場所を問わずに使用出来る

 

デメリット

  1. 充電が切れるまでの時間しか使用出来ないので、一度に長時間の使用は難しい
  2. 商品によっては、充電にかなり時間がかかることもある
  3. 吸引力に物足りなさを感じる場合もある

 

このように、それぞれの長所と短所だと考えられるポイントをまとめてみました。

カーペットの掃除には吸引力の高さが欲しいですし、でも運転時間を気にせずに綺麗にしたいという意見があると思います。

カーペットを掃除するときには、吸引力だけが高くても力を最大に発揮することが出来ません。
カーペットに合ったノズルで掃除することが重要なのです。

カーペットならやっぱりキャニスター型の掃除機?おすすめは?

運転時間を気にせずにカーペットを掃除したい、という方にはキャニスター型掃除機がおすすめです。

紙パック式やサイクロン式、重さが軽減された小型のタイプなど、商品によってそれぞれ特徴が違います。
たくさん種類があるのは嬉しいですが、迷ってなかなか決めるのも大変ですよね。

このように店頭でわける特徴だけではなく、実際の吸引力や音の大きさなど使ってみないと判断出来ないこともあるので、疑問に感じる点はどんどん担当の方に聞いてみましょう。

場合によっては実際にデモンストレーション用で、使い心地を試すことが出来るのでとても参考になりますね。

カーペット専用の掃除機ヘッドもあります!手持ちの掃除機に付けるだけ!

掃除機は今使用しているもので十分だけど、カーペットの掃除のときがイマイチ…なんて場合はヘッドを変えてみてはどうですか。

専用のヘッドを使うと、今までと同じ掃除機とは思えない効果を見せてくれることがあります。

カーペットの掃除に特化したヘッドなので、こんな嬉しい役割を担ってくれます。

  1. カーペットの奥に入り込んだゴミやホコリを絡め取ってくれる
  2. 振動でカーペットを叩きながら掃除をして、奥に入り込んだゴミを浮き上がらせて吸い取ってくれる
  3. カーペットに絡んだ長い髪の毛も、逃さずに吸引する
  4. ダニやダニの糞などの細かい汚れもキャッチしてくれる

 

カーペットは床に比べるとどうしてもゴミが絡みやすく、綺麗に取り除くのは難しいので奥のゴミや汚れを取ってくれるのは嬉しいですね。

また絡んだゴミはヘッドにも付着しやすく、不衛生になりがちですが、ヘッドを丸洗い出来るタイプもあるので、いつも清潔なヘッドで掃除することが出来ます。

特にお子さんがいる家庭だと、衛生面も気になると思うので清潔な掃除というのはさらに家を綺麗にしてくれますね。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事