壁の掃除も重曹におまかせ!
一般的な壁紙クロスなら、重曹スプレーで汚れを落とすことができます。
フローリングなどの床の汚れは、日常的に気にしますが、壁って時間を掛けて少しづつ汚れていくので気が付かないんですよね。
今回は、重曹スプレーを使って、壁の汚れを掃除する方法をご紹介します。
明らかに目立つ汚れがなくても、重曹スプレーを吹きかけて、拭き掃除するとウエスにしっかりと汚れが付きますよ。
壁をスッキリキレイに掃除すると、部屋全体が光り輝いてキラキラしてきます。
重曹スプレーで、壁を掃除する方法をご紹介いたします。
関連のおすすめ記事
壁を掃除するなら重曹スプレー!
掃除は、掃除機や水拭き、トイレやお風呂キッチンなど大まかな知識しかない方がいます。
そのような人にとって、壁の掃除はきっと疑問だらけですね。
「壁を掃除しなければいけない時がきたなんて…」と戸惑うでしょう。
一見汚れが目立ちにくい壁ですが、壁には静電気によってホコリがつきます。
目に見えないカビの胞子(菌)が舞って壁に付着しカビとなって現れます。
喫煙によってヤニで黄ばみ、手垢の皮脂が黒ずんできたりします。
窓やドアから入り込む、花粉や排気ガスなどによる汚れの蓄積で壁が汚れます。
このように壁に触れなくても日々生活しているだけでも壁は汚れるものなのです。
これらの壁の汚れを落とすために役立つ洗剤と言えば重曹です。
壁は水で洗い流すことができません。
重曹は拭き取るだけで良いすすぎ知らずの洗剤ですし、これらの汚れにとってもとても効果のある洗剤です。
壁の掃除だけではなく、キッチンのガス台やカーペットの汚れなど様々な用途に使用することができます。
水洗いできない場所にも使えて、粉末状ですので汚れの状態に合わせ濃度を変えることも可能です。
近年とても人気がある重曹ですが、初めて知った方は家庭に1つ置いておくととても便利です。
今まで気が付かなかった場所も重曹1つあると普段の掃除の項目に加わり、よりキレイな家で快適に過ごすことができますよ。
トイレの壁も重曹スプレーでキレイに掃除
トイレの壁ですが、驚かすわけではないのですが実は「菌だらけ…」なことが多いんですよ。
知っていましたか。
壁の汚れや黄ばみが目に見えないとなかなか気がつくことができません。
家庭の中に男性の家族が多かったり、小さな男の子のお子さんがいる場合は特に気にしなければいけない部分です。
男性は立ってトイレを使用しますが、尿しぶきや便器からの跳ね返しなどで汚れが便器外とはね便器の横の壁は特に汚れる部分であります。
尿による黄ばみの蓄積もそうですが、尿しぶきが乾く間にホコリなどが付着し、その繰り返しを行うことで汚れが目立つようになり、より頑固な汚れの完成です。
トイレは汚れがシビアな部分ですので目を背けたい部分ではありますが、だからこそ清潔さを保ち気持ち良い空間にしたい部分でもあります。
このような現実を知っておくことでトイレの掃除の頻度もあがり、日頃から掃除をこまめにこころがけることができますよね。
トイレ掃除には重曹スプレーとクエン酸スプレーのダブル使いで綺麗にしていきましょう。
トイレの壁の尿汚れはアルカリ性ですので酸性のクエン酸が効果を示してくれます。
また除菌効果も期待できる洗剤ですので安心です。
ですが消臭力に欠ける部分がありますので、クエン酸を使用して拭き取りしっかり乾燥させたあとに重曹スプレーで消臭していくと良いですよ。
トイレの便器内でも黒ずみや、尿石、水垢など汚れの性質が異なりますので、汚れの性質によって重曹やクエン酸か使い分けるととても綺麗に掃除することができます。
キッチンの壁には油汚れが!重曹パックでしっかり掃除
キッチンの壁はベトベトしがちになります。
なぜなら、毎日調理に使用する油や料理からでる調味料が混ざった水分が熱と共に蒸発すしキッチン周りの壁に付着しベトベトしてしまいます。
何も混ざらないただの水であればそれほどベタベタすることはありません。
このようなベタベタした汚れは濃度を高めにした重曹水を作り、汚れた部分に吹き掛けます。
吹きかけたあとキッチンペーパーを貼りつけ十分に重曹水を湿らせるか、ラップなどを使用します。
どちらか1つでも良いですいし、キッチンペーパーの上にラップで蓋をしても構いません。
汚れの状態によってどうするかは検討してみると良いでしょう。
このようにパック状態にし少し時間を置くと汚れが落ちやすくなりますよ。
それでも汚れが落ちない場合は何度か繰り返したり、浸け置く時間を長めにしたり、重曹の濃度を調節してみることをオススメします。
リビングの壁はたっぷりと空気汚れを吸い込んでいます
トイレの壁やキッチン周りの壁が汚れやすい事に関して紹介してきましたが、そこだけ掃除して安心するにはまだ早いです。
リビングの壁も十分に汚れやすい事を覚えておきましょう。
小さな子どもがベタベタと壁に手をつくだけでも手垢(皮脂)汚れがつきます。
皮脂だけでなく、空気と一緒に舞っているカビ菌、ホコリ、ゴミ、花粉、ヤニ(喫煙者がいれば)など様々な汚れが壁に付着し、さらにそのような汚れは壁の中へと入り込んでしまいます。
少しでも壁の表面だけに留めたければ、小まめに掃除をするしか方法はないのです。
壁の汚れといっても上の方は汚いと感じない方も多いかと思いますが、壁の上の方こそ空気に流れて汚れがたどりつきやすい場所といえますので、壁の上の方は汚れていないという考えは間違いです。
上でも下でも空気の流れによってそれなりに汚れが付着します。
手の届かない範囲はクイックルワイパーを使用すると掃除がしやすくなりますよ。
汚れを壁の中までできるだけ浸透させないよう小まめな掃除を心がけましょう。
壁が汚れる原因の一つ『外から流れる室内への空気』
前述でも説明しました通り、家の中の壁の汚れは家の中の汚れだけが原因ではありません。
夏は網戸にしておく時間が長いです。
家の玄関のドアは家族が多いだけ1日に何度も開け閉めします。
そして、家の中から外へとつながる換気口がありますよね。
これらの外の汚い空気が中へと入り込んでしまう通路が必ずあります。
だからといって、窓やドアを開けない、換気口を閉じておくことは難しいですよね。
しかし、外の汚い空気が家へと入り込んでくる反面、家の中にこもっている汚い空気を外へ出すこともできますので、窓やドア、換気口を開けて空気の入れ替えにもなるのです。
これらはなくてはならない空気の流れ道でもあるんですよ。
できるだけ、汚い空気を家の中に留めないためには換気口の小まめな掃除や定期的な網戸の掃除を行う必要はあります。
換気口や網戸が汚れてゴミが詰まっていいると空気の入れ替えの妨げになります。
換気口に関しては換気するという本来の働きが上手く出来ずに、より働こうと電気代だけが無駄に消費してしまいます。
家庭によっては24時間換気機能がありますが、せっかくの機能も掃除不足で宝の持ち腐れなんてことにならないよう、換気口のフィルターや周りのゴミを掃除していく必要がありますよ。
壁が汚れないよう外からの空気の流れ道になる部分の掃除も大切だということがわかりますね。