電子レンジの掃除にレモンを使うとピカピカになります

電子レンジの掃除にレモンを使うとピカピカになります

電子レンジは料理には欠かせないものですが、掃除はおろそかになってしまうことも多いのではないでしょうか。

しかし、レモンを使えば簡単に、しかも頑固な油汚れも落とすことができるのでおすすめの掃除方法なのです。

今回はレモンを使った電子レンジの具体的な掃除方法について説明します。レモンまるごとではなくても絞ったレモン汁でも使えるので、ぜひ試してその効果を実感して下さい。

また、レモンは電子レンジ以外の掃除にも使えます。料理で残ったレモンは捨てずに家中の掃除に活用しましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

掃除と片付けで運気アップ!部屋が変われば人が生活が変わる!

もし今、あなたが恋愛や仕事で悩み運気を上げたいと思っているなら、部屋の掃除をして不要な物を片付けるこ...

浴室の掃除に重曹が効果的な理由とその掃除方法について徹底解説

毎日使う浴室とはいえ、掃除するとなるとなかなか大変。浴槽だけではなく、床や天井なども行うと時間もかか...

窓の掃除【カビ】窓周辺のカビを掃除する方法とその手順

窓の掃除って億劫ですよね。 見てみないふりをしていると、どんどん汚れていって、さらにカビまで発生!...

【便器掃除のコツ】しつこい尿石を簡単に落とす方法を教えます

掃除してもなかなか取れない便器についた尿石。特に男の子のいるママの悩みの一つではないでしょうか。 ...

浴室の掃除を業者に依頼する場合の費用相場やメリットを徹底解説

仕事していると、浴室の掃除をしっかりとする時間がないという、主婦の人も多いのではないでしょうか。 ...

クローゼットの収納ケースを選ぶときには『奥行』を意識して

クローゼットを有効活用するには目的に合った収納ケースを使わなければなりません。 特に、気をつけ...

片付けは収納アイデアとスッキリ快適に見せるコツで苦手も克服

片付けが苦手なら収納がしやすくなるアイデアがオススメです。ただし、そのアイデアをそのまま真似をするの...

窓掃除を簡単にするためのおすすめの方法とグッズをご紹介します

窓の掃除は年に1回大掃除の時にしかしないという人も多いかもしれませんが、ガスコンロのようなやっかいな...

布団に掃除機をかける方法。効果的なかけ方とは

布団に掃除機をかけて、ダニやホコリを吸い取りましょう。 布団専用クリーナーではなく、布団のケアに掃...

一人暮らし。掃除機をかける頻度は。適正な回数を知りたい!

一人暮らしだと、仕事に行っている間は部屋に誰もいません。 仕事から帰ってきて、寝るまでの時間はどの...

庭の草むしりを業者に依頼する場合の費用や注意点について解説

せっかく庭があっても、雑草はいつの間にか伸びてくるもの。 ちょっと草むしりをしていないと庭が雑草で...

玄関にほうきを収納。生活感を出さないほうきの収納方法

玄関掃除の必須アイテム『ほうき』 玄関に出しっぱなしにするのではなく、きちんと収納したいですよ...

ワックスを床に簡単に塗る方法は?手軽に塗れるタイプをチェック

床の汚れが目立ち、そろそろワックスを…とは思っていても、簡単な作業ではないし、かといって業者に頼むの...

おもちゃの収納ボックス。蓋付き?蓋なし?片付けやすいのは

おもちゃって、どんどん増えていきますよね。 キチンと、キレイに、しっかり分別して片付けられれば良い...

便器についてしまった頑固な黒ずみの効果的な落とし方を解説

便器についてしまった黒ずみ。そのまま放置しておいて落とせなくなってしまったことに悩んでいる人も多いこ...

スポンサーリンク

レモンを使った電子レンジの掃除方法と驚きの効果について

電子レンジは使用頻度が高い家電製品です。
食材の温めや解凍、電子レンジによる調理法などもありますね。

それに使用頻度が多くて汚れがちですが、大きな汚れは一度ではつきにくい、そして電子レンジの扉を閉めきってしまうことが多いので掃除を怠ってしまいがちな場所です。

しかし、電子レンジの小さな汚れや焦げが蓄積されてしまうと頑固な汚れとなり落ちづらく、嫌な臭いも発生してしまいます。

そんな時、家の冷蔵庫にある食材で簡単に掃除をすることができます。

アルカリ性である油汚れや焦げは酸性の洗剤で落とすことが可能ですが、同じ酸性成分のレモンを使用すると酸性洗剤の代わりになります。
レモンの酸性成分が汚れを中和し分解してくれるのです。

レモンを使用した電子レンジの掃除

  1. レモン一個分のレモン汁を100mlの水と混ぜ耐熱容器に入れます。
    絞ったレモンの皮も一緒に入れます。
  2. ラップをせずそのまま1000wで3~5分温めます。
  3. 温めたら扉を開けずにそのまま5~10分放置し蒸らします。
  4. 時間がたったらキッチンペーパーやタオルで汚れを拭いていきます。
    ※汚れが落ちない場合は耐熱容器に残ったレモン汁をタオルにつけたり、レモンの皮で汚れを擦っていきましょう。

電子レンジ庫内全体、ゴムのパッキン部分、取手や裏の外回りもレモン水で掃除することができます。
調理に使用後のレモンは皮を少し温めて汚れを直接擦って拭き取ってください。

レモンがなくても、オレンジやゆずも電子レンジの掃除に使えます

酸性洗剤に代用できるのは主に「レモン」と紹介されることが多いですが、他の柑橘系も代用することができます。

オレンジやグレープフルーツ、ゆずなど柑橘系ですと同じ成分が含まれています。
柑橘系はリモネンと呼ばれる汚れ、特に油汚れに効果のある成分が入っていますが、そのリモネンの成分は柑橘系の中でもオレンジが断トツで強いそうです。

掃除の洗剤代用としてレモンと紹介されることが多いことからオレンジはあまり掃除に使用することは少ないのですが、できれば洗剤を使用したくないと言う方にはとっておきの代用品ですね。

●リモネン成分の多い順

オレンジ→ゆず→ライム→レモン→グレープフルーツ

レモンとは言わず他の柑橘系の皮もどんどん掃除に活用しキレイな家作りを目指していきましょう。

電子レンジの油汚れは「レモン」だけど、焦げは「重曹」

電子レンジの掃除で油や焦げ汚れにレモンが良いと言われていますが、あまりにも頑固な焦げ汚れはレモンで落ちないことがあります。

焦げ汚れに最も効果のある洗剤が重曹です。
重曹は調理に使われることもあることから、専用洗剤のように人体に悪影響を及ぼすことがありません。

電子レンジは食材を温めるための家電製品ですが、重曹だったら心配なく使用することができます。

重曹を使用した電子レンジの掃除方法はレモンを使った方法と工程は同じです。
ただ頑固な汚れは重曹水ではなく重曹をペースト状にして汚れ部分に塗ります。
ラップで蓋をし、時間を少々置いて拭き取ると焦げが落ちやすくなります。

また重曹は水に溶けにくい成分ですので、拭き残しがあると白く跡がついてしまうのでしっかり拭き取りを行ってください。

電子レンジの掃除にはレモン(クエン酸)と重曹の使い分けをするとよりキレイな仕上がりになりますね。

レモンは電子レンジ以外の掃除にも使えます

レモンは油汚れにとても効果のある洗剤の代用品です。
油汚れが気になる場所、手垢汚れが多い場所でしたら電子レンジ以外の部分にも使用することができます。

掃除をする時場所によっては洗剤を使用することをためらってしまうことがありますよね。
そんな時にはレモンです。

油汚れが気になる電子レンジやガスコンロの周り、換気扇、そして水垢が気になる水場やお風呂の鏡、電気ポットなどにとても便利です。

レモンが常時冷蔵庫に入っているとは限りませんので、調理などにレモンを使用するたびに皮を掃除の洗剤の代用品として使えば、本当の意味で無駄なく食材を使っていることになりますね。

レモンだけではなく柑橘系の食材であれば掃除効果があります。

レモンを使った電子レンジの掃除頻度について

電子レンジを綺麗に保つためには

  1. 1日に1回軽く水拭きをする
    これ以上電子レンジを使用することがない夜の家事終わりに水拭きすると効率が良いですよ。
  2. 柑橘系の食材を使用した日にその皮を使用して掃除する
    柑橘系を使用する時は掃除のチャンスと頭に入れておきましょう。
  3. 週に1度重曹を使う
    電子レンジの焦げ汚れは知らず知らずのうちに蓄積されていきます。気がつけばオーブンの底や側面に焦げがひどくなっていることがよくあります。週に一度重曹を使って掃除していきましょう。

重曹は他の掃除部分に使える事が多いですので1つ常備しておくと便利な洗剤ですよ。

電子レンジに限らずどの場所も小まめな掃除と使い方の心がけが大切です。
いつもの作業に一手間加え、習慣づけることで家に大きな汚れをつくことがなく日々の掃除を楽にすることができますよ。

日常の掃除のコツカテゴリの最新記事